2010年11月01日
WE G39C とキャリハン
今週の水曜日(11月3日)、久々に有給休暇です。
水曜日は、可燃物の収集が休みで、
いつもの代わりの仕事も祝日でお休み。
会社に行っても仕事が無いので、お休みです。
入間基地航空祭にでも行きたいのですが、
11月7日(日)に千葉・SEALsさんで行われる、
『ジャングル・オペレーション2』に参加予定で、
『フリマ』にお仲間と一緒に出店するので、
その商品選びをする予定です。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
では、WE G39C GBBとマルイ・G36シリーズとの互換性を
見て行きましょう。
まずは、キャリング・ハンドルからです。
WE製 G39Cはのキャリングハンドルですが、
前後とも、3㎜の六角ネジで固定されています。
ちなみに、マルイ製は、プラスネジで固定ですね。
長さは、マルイ製のネジに比べて、少し短いです。
まずは、マルイ製G36Cのキャリングハンドルをテスト。
(ライラクス製のフラットトップキットが着いてます。)
装着OKでした。固定には、マルイ製のプラスネジを使いました。
特に『キツイ』とかは無く、スムーズに装着できました。
続いては、次世代G36Kのキャリングハンドルです。
装着OKでした・・・っと、言いたかったのですが・・・
フロントのネジが入りません。 穴が少しずれてます。
原因は、こちらです。↓
下がマルイ製G36Cのキャリハン、上がマルイ製G36Kのキャリハン。
G36Cのキャリハン裏には、何も無いのですが、
G36Kのキャリハンには、ストッパーのようなデッパリが有ります。
これが、フロントのネジ穴のズレの原因です。
これを削れば、問題無く装着可能です。
結果としては、キャリングハンドルに関しては、互換OKでした。
今は、こちらをテスト中です。
結果が出るには、ちょっと時間が掛かりそうです。↓
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月31日
買っちゃった!
買って来ちゃいました。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
『WE製 G39C GAS BLOWBACK』
こんにちは、なんちゃってPMCです。
予定では、まだ買う予定じゃなかったのですが・・・(汗)
残念な事に?『サバフリ2』が延期になってしまった事と、
『GUNSHOP SYSTEM』さんのミリブロが引き金でしたね・・・(笑)
ポツポツっと『WE G39C 入荷』の情報がミリブロに出始めて、
『フゥ~ン、結構、お値打ち価格なのねェ』っと思ってました。
YouTubeでの、WE社さんのデモ動画では、
ちょっとモッサリした動きだったので、
あまり購買意欲は沸かなかったのですが・・・
『GUNSHOP SYSTEM』さんのミリブロを見てからは、
頭の中で、『買った! 辞めた↓ 音頭』が鳴り響きましてェ・・・
(たぶん、最安値でしょう)
取り合えず、『SYSTEMさん』にGO!

さらに、ダメ押しにですねぇ・・・ 『SYSTEMさん』の場所が、
ゲームの師匠であり、ドイツ連邦軍&G36マイスターである、
てらさんのご自宅のご近所なんですよ・・・

もちろん、ご連絡をしてご同行を御願いしまして・・・
お店で検討した結果・・・ 購入決定!(ラストの1挺ってのも決め手)
購入時に、お店の2階に有るレンジにて試射しましたが、
『これが! 良いんです!』 (カビラさん風・・・笑)
『反動が良いんです!』 (カビラさん風・・・笑)
想像していたよりも、『強い反動』でした。
全体がプラボディーってのも有りますが、
各社M4 GBBに比べれば少し弱いですが、全然、強いです。
もし、購入を考えている方は、試射してみることお薦めします。
『即決』になること、間違いないかと思います。(個人的感想ですが…)
レンジ距離は約13mでしたが、弾道はフラットです。
(その先の距離は、7日のSEALsさんでテストします。)
今後、マルイ電動とG&Pのパーツがどこまで使用可能か、
検証して行こうと思っています。
まず手始めに、ハイダー部分ですが・・・↓
外して、試してみたところ・・・ ネジ径は、『14mm逆ネジ』でした。

って事は・・・ マルイ、G&Pのパーツが使えそうです。
意外と簡単に、『G36K』 『G36』へのコンバートが出来るかも?
それは、次回へ持ち越しです。
我が家の『HKガスブロ三兄弟』の集合写真。
では
