2009年07月31日
いざ! 池袋へ!
食したのは、『チャーシューつけ麺・大盛・塩』でした。
美味しゅうございました。 (=^~^)o∀ウィー
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日は、終業と同時に会社をダッシュで出発。
お買い物の為に、池袋に行ってきました。
毎年恒例の
『タミヤ・モデラーズ・ギャラリー 』です。
(東武百貨店・池袋店 本館10F 催事場)
会場、入り口には『シトロエン・11CV』がお出迎え。
今回、1/35スケール(ミリタリーミニチュア)で模型化されたからです。
いつもは、有給休暇等を使い、朝(オープン)に行っていたのですが、
今回は、無理だったので夕方です。
17時頃に到着したのですが、ちょうど良い見学者数でした。
18時頃には、帰宅途中の方々が多く来られて、大盛況でした。
展示を見るのは後回しにして買い物です。(汗)
買い込みました。…(汗)
今回のターゲットは・・・ これです。↓
1/10 RC・スペアーボディーセット。
『フィアット・アバルト・1000TCR ベルリーナ コルサ』
1995年に、M-02シャーシ(RR)で製品化されていた物です。
実車でも、NEW フィアット500が発売され、巷は、ちょっとした
『フィアット・ブーム』なので、それに合わせての再販です。
去年は、『アルファロメオ155 V6 TI DTM』を3個でしたが…
今年も3セット、買ってしまいました。…(汗)
どうしよう…。 Mシャーシ買わないと・・・。
他にも、RC用のスペアーボディーが限定販売されてました。
1/10 『ブラバム BT50 BMW ターボ』 1982年に発売された物。
最近、再燃の兆しのF-1 シャーシ用です。
1/10 『ボルボ 850 BTCC』 1996年にFF01シャーシで発売。
TT-01等のツーリングカーシャーシ用です。
1/10 『ロックタイト スカイライン GT-R N1 (R33)』
1995年にTA-02シャーシで発売されてました。
『ミッドナイト・パープル』で塗装して、
『ドリフト仕様』なんてカッコイイですね。
上記の商品は、7月30日~8月4日までの限定販売なので、
気になった方は、お早めに行ってきた方が良いと思いますよ。
『ブラック・ホール』 『ホワイト・ホール』のついでにいかがですか?
展示などのレポは、また明日にでも。
では

2009年07月30日
レプリカ・AimpointT-1 ダット
ここ数日、蒸しますねェ…(ノ△・。)
先日、やっと職場で夏用のTシャツが支給されました。
それまで、長袖シャツだったんですゥ…(泣)
これで少しは洗濯が楽になります。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
この前から、『ダット…』、『ダット…』っとうなされる様に
言ってましたが…
この前、紹介したバックアップ・リアサイトと同時に来ました。
『AimpointT-1 ダット・レプリカ』 LARUEマウント付き。
今回も『ドラエモンさん』から購入しました。 ¥4,980-
ダットは、『レッド』の11段調整タイプで、ダットはこんな感じ↓
少し綺麗に写り過ぎですが、最大値の11段の状態です。
実際は、もう少し大きくて、綺麗な点ではありません…(汗)
付属品はこんな感じで入ってました。↓
LARUE・タイプのHiマウントですが、裏側にはしっかりと…↓
刻印が彫られてました。(笑)
今回は、一瞬ですが、落札を迷いました。
以前、どなたかのミリブロでこのタイプのダットのレポがあり、
『ダットがセンターに調整出来ない…』との記事があったので…
このT-1ダットは、避けていました。 あと、このHiマウント付きの
セットだと、なぜか『レッド&グリーン』の2カラータイプばかりでして、
どうも、2カラーは馴染めないんです。(変なこだわり)
しかし、このタイプのレプリカが販売されてから、結構な時間も経って
居たので、『初期不良』も改善されたかな?っと言う期待と、
いかんせん、魅力的な価格だったので、
『ポチッ!』っとしちゃいました。
来た商品を見てみると、LARUE・タイプマウントのスルーレバーの
作りが、少し雑でしたが、
しっかりレイルのセンターに固定できました。
あと、心配だった『ダットのセンター』ですが、
ちゃんと調整出来ました。 (^0^*
早速、装着です。
装着してみた感想は、チューブ径が小さいので、
『使い辛いかな?』っと思っていたのですが、使ってみると、
通常のM2コンプタイプとあまり違和感なく使えそうです。
次のリアルカウント定例会で、実戦投入します。
(最近、なんだか買い物が多いですねぇ…汗)
こんな銃にも似合いますね。
さて、明日は終業したら、ちょこっとお出掛けしてきます。
また、物欲モードですけど・・・
では

2009年07月29日
これもコンプリート中です。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日、届きました。 O(≧▽≦)O
『THE ART OF THE TACTICAL CARBINE Ⅱ』
今回は、ヤフオクにて購入しました。
新品で、送料込みで ¥5,580-でした。
パート1がヒットしたからなのか、色々な業者さんが扱ってますね。
お陰で、パート1より安く買えました。
(DVD 4枚組に増えてるのに・・・)
パート1より、さらに実戦応用向きの内容の様です。
DVDが1枚だけ増えただけなのに、ケースがぶ厚くなってます。
この厚さでも、メール便で送ってくれました。
家に直送してもらったので、
家族に『何買ったの! ?』 と聞かれまして…
『トレーニングのDVDを買った』
って言っちゃいました・・・(汗)
トレーニングのDVDって事には、間違い無いですよね? (笑)
今回も、記念撮影。(笑)
さて、明日の昼休み中も、見ながら勉強ですね。
スイッチング、出来る様にしないと・・・
なんだか、また『ドラエモン祭り』が始まってるようです。
携帯メールが鳴りっ放しです…(困)
っと言うか、皆さん、落札早過ぎですよ!
では

2009年07月28日
バックアップ・リアサイト
今年も、大気の状態が不安定ですね。
今、さいたま市も雨が降ってます。小雨です。
やはり、温暖化の影響なんでしょうか?
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、次世代M4 SOCOM用に手配した物が来ました。
(今月中旬には来てたんですけどねェ)
数週間前の『ドラエモン祭り』の時に、衝動買いしました。↓
落札したのは良かったんですが、瞬時の判断で決めなくてはならず、
どこのリアサイトのレプリカか解りませんでした…(汗)
(だって、迷ったら終わってますからね。 ドラ祭りは!)
その後、調べてみて判りました。
GG&G A2 BUIS Rear Sight GGG-1005 のレプリカです。
実物だと¥20,000-弱するみたいですが、これは¥2,100-です。
これも、GG&G MAD Flip Up Rear Sight BUIS のレプリカです。
実物は、¥15,000-弱ですね。 これも¥2,100-です。(汗)
どちらもレプリカですが、作り等は問題ありませんでした。
20mmレールにも問題無く装着できました。
当たり前なんですけどねェ… でも中華レプリカですから…
結構、痛い目にも遭ってますからね。(お財布に・・・笑)
早速、装着。
A2 BUIS Rear Sight レプリカは、ノーマル(キャリハン)に近い感じ
で、使いやすいですね。
MAD Flip Up Rear Sight BUIS のレプリカは、照準の穴が小さく、
少し狙い難いです。 どちらかと言うと、精密射撃向き?でしょうか?
これで、マルイ純正のナイツタイプのリアサイトと合わせて、
3個になっちゃいました。リアサイトが・・・(汗)
まあ、気分で着せ替えすれば良いんですけどね。(笑)
さて、やはり次はダットサイトですよねェ。
やはり、あれですかねェ・・・?
さっきも、なんだかドラエモンさんが出品してました。
『おッ これは買いだ!』と思った物がありましたが、
今週は、イベントが控えてるので、節約です。
では

2009年07月26日
フル・コンプリート達成?
胃の辺りがおかしくて… はやく寝てしまいました。(汗)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
いつもなら、今頃はSEALsさんのフィールドで片付け中ですが・・・
今月は、600発定例会はお休みしました。
さすがに、先月からの3戦連続ゲームがありましたからねェ。
(テラさんは、昨晩も夜戦参加してますので、何戦連続なのか・・)
先週は、ラジコンを買いましたが、その前に久々にプラモデルを購入。
(それも、予約までして買いました。)↓
フジミ模型 1/20スケール
マクラーレン MP4/6 HONDA
’91 日本GP
久々に買ってしまいました。 F-1のプラモデルっと言うと、
『世界の田宮模型』のお家芸だったのですが、なぜか最近は・・・
その代わり、フジミ模型が元気です。 フェラーリのみのモデル化だけと
思っていたのですが、意外なモデル化です。
初回生産分には特典が・・・
この様な商法に弱い自分です・・・(汗)
中身は、タミヤに引けを取らない出来で、エンジンもフル再現です。
でも…、エンジンブロック等もシルバーメッキがかかってるのは・・・
接着や塗装が面倒ですねぇ~。
タミヤさんは、このMP4/6を 1/12スケールでキット化してますが、
1/20スケールでは、『コレクターズ・クラブ』というダイキャスト完成品
でしかモデル化されておらず、ラインナップから抜けてました。
これで、A・セナのマクラーレンが、『フル・コンプリート』出来ました。
細かく言えば、’89年の MP4/5が抜けてますが、MP4/4、4/5B、
4/6、4/7、4/8っと揃いました。
(MP4/13は、M・ハッキネン/D・クルサードで、Westカラーです)
これは、今となっては希少な初版の『MP4/4』です。↓
16戦15勝の『最後のターボマシーン』ですね。
この頃は、ピケ、マンセル、プロスト、ベルガー、アルボレート等、
個性的なドライバーが数多く居ましたよねェ。
『Marlboro』のロゴが描かれてます。 今はタバコ広告規制の為、
箱絵やデカールに『Marlboro』はオミットされてます。
何度か再販されてますが、『Marlboro』のロゴは消えてます。
デカールにも『Marlboro』はありません。
モデル化されたのが、1988年11月。今から21年前です…
そんなに『積んであった』って事ですねぇ・・・(汗)
このMP4/4の箱には希望小売価格が印刷されてますが、
当時の価格は・・・
¥1,300-
そして、今回購入した、MP4/6の希望小売価格は…
¥4,500- ・・・(驚)
単なる、物価上昇でしょうか、それとも版権が高いのか・・・
プラモデルもすでに、『オトナの趣味』ですね。
今日、タムタム大宮店に行ってきたのですが、
また、買ってきてしまいました・・・(汗)
『NEWMAN PORSCHE 956』 ¥1,600-
長らく絶版だったのですが、なぜか新品で売ってました。
再販情報は、無かったけどなァ・・・
去年、ヤフオクに出品してしまったので、ちょうど良かったです。
(でも、すでに2個持ってるんですよねェ・・・汗)
では

2009年07月25日
すでに手配済みでした。(汗)
昨日から、SOCOMを抱きながら、マグプルDVDを見直してます。(笑)
早いとこ、Tactical Carbine II DVD を買わないと…(汗)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、次世代 M4 SOCOMをコテコテのレイル仕様にしましたが、
ご存知の様に、次世代 SOCOMは、フロントバッテリー仕様です。
よく見て見たところ、アウターバレルがバッテリー収納用に
削られているので、多少のクリアランスがあり、
もしかしたら、先日購入したLi-Poバッテリーなら入りそうですが…
NOVESKEは、RASやCASVと違って上下に分割不可の為、
出し入れが無理そう… (トライしてみる価値は有るかも?)
そうなると、やはり外部バッテリー装備になるわけですが、
鉄板だったら、やはりこれですよね。↓
VFC製 AN/PEQ-15 タイプバッテリーケース&バッテリー。
今日、買ってきた訳ではありません。
先日の3連休中に、『香港マニア』さんで、
『メルマガ配信のお客様限定セール』の連絡が有り、
活用させていただきました。 通常よりお手頃価格で購入できました。
TANカラーかBLACKカラーで迷ったのですが、TANカラーを使用
している方が多い様に感じたので、BLACKカラーにしました。
ケースは後で購入できますしね。
専用の8.4v 1,500mAのニッケル水素バッテリーは、こんな感じ↓
注意書きのステッカーももちろんあります。↓
どのカラーにするかは、現在思案中です。
試しに装着してみました。↓
マグプルDVDだと、フロントサイト直後に装着してますが、
あえて少し後にしてみました。
まだ、ステッカーを貼っていないので、なんかメリハリが無いですね。
あと、刻印の部分にホワイトやレッドのカラーを入れてみようかと。
Li-Poバッテリーでも、入る大きさの物が有るようなので、
探そうと思います。
お次は、ダットサイトですねェ~、もちろんストックもですけど・・・
マグプルDVDをみていると、トラヴィス・ハーレイ氏のM4が、
雰囲気が一番近いかも・・・(バレルもシルバーだし)
でも、ハーレイ氏は、AN/PEQ-15 じゃなくて、
AN/PEQ-2を付けてるみたいなんですよねェ。
AN/PEQ-2も買おうかな? (汗)
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年07月24日
戻ってきました。SOCOMが!
赤羽・ゆうひ屋のつけ麺(大盛)を食べたので、ご機嫌です。(笑)
つけ麺を、初めて食べました。 おいひかったァ (^O^ )
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、そろそろ連絡が来るかなァ~っと待っていたところに、
メールが…!
『今日ならSEALs工房に行けますが、どうします?』
どうしますも何も・・・ 準備万端ですよ。(笑)
(デジカメもクルマに積みっぱなしだし・・・)
もちろんお返事は、『OK』。
と言う事で、赤羽・フロンティアさんで待ち合わせ。(またかい!)
ちょこっと、お買い物した後に、My Carで堀切方面へ、GO!
途中、千住新橋付近で、花火大会の為に渋滞にはまりますが、
無事に、SEALs工房に到着。
かわいい女の子のお出迎えがありました。↓
マイロちゃんです。(女の子)
そして、ご対面です。 SOCOMと!
NOVESKE Free Float 10inch Handguard が付きました。
NOVESKE と言う事で、流行に乗っていけば、アウターをショート化
して、豚さんハイダーが鉄板なのでしょうが…
ここはあえて、ノーマルのままで、
サンドブラストをかけてシルバー化。
民間仕様っぽくしました。
他人と少し違った物にするのが好きでして・・・(汗)
(エビ兄さんは、分かってると思います・・・笑)
ハンドガードとアッパーフレームは、隙間も無く、きっちりしてます。↓
アッパー上面のレイル部分もしっかりとチリが合ってます。↓
今回、『SHOOTER製のビッグ・ラッチが有けど、付ける?』っとの
お話があったので、御願いしました。↓
次世代M4では、あまり装着している方が居ないようですが、
大変、気に入ってます。 無意味にチャーハンを引いてます。(笑)
SEALs工房の工場長・DAISUKEさんからの注意事項として、
やはり、『アウターバレルをばらすのは厳禁』との事です。
固定するのに、やはり加工をしているからだそうです。
ただ、ハンドガードを外すことや、通常分解(アッパーとロアの分解)は、
大丈夫との事でした。
工房で、『カチャカチャ』イジリながら鉄砲談義をしていると、横で・・・
『だいの大人が何やってんだか・・・』
そんな感じで、見られてるようでした・・・(笑)
今度は、お土産持っていくからねェ~
さて、外部バッテリーはどうしましょう? やはりPEQでしょうね。
その他にもいろいろ付けちゃいそうです。(笑)
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年07月23日
Li-Poバッテリーを使ってみて。
今日は、日食の話題でもちきりでしたね。
生憎、自分は仕事中だったので見れませんでした。
次回は、26年後らしいですね。
自分は、何歳なんだか・・・(汗)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、この前購入したLi-Poバッテリー。
使用した感想などを書いてみようかと思います。
まずは、Li-Poバッテリーなので専用充電器で充電します。
ACアダプターと、バランス充電器です。 コンセントに接続すると・・・
右のLEDが赤く点灯します。 そして、Li-Poバッテリーの
3ピンコネクター(JSTコネクター)を差し込みます。
そうすると、左側のLEDが青色に点灯して充電開始です。
充電時間は、約1時間弱でした。
充電が終了すると、青色のLEDが消えます。
Li-Poバッテリーの場合、ニッケル水素やニッカドと違い、
充電は、目が届くところで行いましょう。 充電器の故障などで、
過充電などになった場合、
最悪、『発火』する可能性が有るためです。
自分は、一応、念のために『Li-Po Safety Bag』を買いまして、
そに入れた状態で充電しています。あと、移動中なども入れてます。
(Li-Poバッテリーは衝撃に弱いので)
『EAGLE RACING・Li-Poセーフティーバッグ』 定価¥980-
(ラジコン専門店で購入できます。)
こんな感じで中に入れてます。
そして、燃費ですが・・・
7月5日の合同ユニットさん主催・『blavo missions in BCU』では、
1ゲーム、300発制限の中、次世代M4 ソーコムで使いましたが、
追充電をすることなく、使えました。(リアカン 30発/1マガジン)
1ゲーム、大体6マガジン(180発)でした。
また、7月12日のSEALs完全リアカン定例会でも、
最初から最後まで(15ゲーム)追充電をすることなく、使えました。
セミの切れもよく、発射サイクルも落ちることなく、
非常に高性能な感じを受けました。
ただ、Li-Poバッテリーは、過充電だけでなく、過放電(使いすぎ)も
良くないので、サイクル等が落ちてきた時点では、過放電気味ですから、
早め早めの交換が重要だと思います。
今後は、あと数種類のLi-Poバッテリーが購入出来そうなので、
それを揃えて行こうと思っています。
充電器も、今後国産のバランス充電機能付きの充電器を購入して、
管理もしっかりして行こうと思います。
Li-Poバッテリーは、確かにニッカド、ニッケル水素に比べると、
管理、使い方に少し神経を使いますが、それをしっかりと行えば、
とても魅力の有るバッテリーだと思いますね。
では、今日はこれで失礼します。
2009年07月21日
壊れる前に準備。
ここ数日、30度を超えてましたから、過ごしやすいですね。
なるべく、エアコンは使わない派でして・・・
寝るときは、扇風機とアイスノンが必需品です。(笑)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
昨日は、ラジコンを買いに行っていた訳ですが、
某掲示板で、
赤羽・フロンティアさんでガレージセール開催との情報・・・
『土曜日に見に行ったのに・・・、そりゃないでしょ・・・(ノ△・。) 』
っと言いつつも、行ってしまうのが『赤風呂マニア』…(笑)
16時の終業後に直行! 30分後には到着してました。
それ程、大規模ではなかったのですが、マルイのFN5-7や、
VSRのカラーバリエ等が特価になってました。
昨日、ラジコン買わなければ…たぶん、買ってたなァ(汗)
タナカのディテクティブHW 2inが… でも、我慢です。
(コンビニのATMの前まで行きましたよ・・・

たぶん、
8月1日、2日に『ホワイト・ホール』が開催されるはず・・・
なので、それまで我慢です。
(無かったら、どうしよう・・・)
手ぶらで帰るのもなんなので、これを購入↓
次世代M4用 純正メカBOX内パーツです。
ピストンアッセンブリー、スパーギア、セクターギア です。
ベベルーギアもあったのですが、予算の関係上、次回に持ち越し。
やっと、部品の供給が出来るように成ったみたいですね。
先月末、ヤナギくんのSOPMODが逝ったところを
目の当たりにしたので、壊れる前に買っときました。
今週中には、ソーコムが帰って来る予定なので、帰ってきたら、
メカBOX内の整備でもしようと思います。
あと、フロンティアさんで、商品を予約してきました。

たぶん、すぐに無くなる可能性が高いので・・・
何かは、来月のお楽しみです。

では

2009年07月20日
どうしよう? 買っちゃった…
世間では、夏休み突入&3連休のようですが…
自分は、いつもの如く日曜日のみお休み。
明日は通常通りにお仕事です。
サービス業の方々、お互いに頑張りましょう。p|  ̄∀ ̄ |q ファイトッ!!
こんにちは、なんちゃってPMCです。
いゃ~、3週間振りの何も無い日曜日でした。(笑)
(師匠のテラさんは、なんだかゲームだった様です・・・)
朝、8時に起きてのんびり食事。午前中は、部屋の掃除でした。
そして、お昼前にちょこっとお買い物へ・・・
で、買ってきちゃいました。↓
迷ったんですけどねぇ~
タミヤ・1/14 RC ビッグトラックシリーズ No.9
『フォード エアロマックス』
メーカー希望小売価格 ¥38,000-
写真ですと分かり難いのですが、箱の大きさが・・・
縦 40cm 横 65cm 高さ 18㎝ っと大きいこと!
時々行く、『秘密の模型屋さん』に行って来たんです。
この前、テラさんに頼まれて、お邪魔した時に
これが置いてありまして・・・
『ラジコンの取扱を辞めるから、処分価格なんだよ。』っと・・・
¥20,000-引きの、『¥18,000!!』
(やはり、RCは小さな模型屋さんだと難しいみたいです。)
秋葉原等の専門店でも、¥24,000-位しますので、破格値でした。
1ヵ月半位、悩んだんですけど・・・
買っちゃいました。(;^_^A アセアセ・・・
完成すると、全長61.4㎝×全幅19㎝×全高31㎝になります。
更に、別売のトレーラーを買えば、全長100㎝オーバーになります。(汗)
構造は、実車同様に、アルミのラダーフレームや
金属製リーフスプリング等の本格派モデルです。さらに↓
ラジコンなのに、『3段変速トランスミッション』
別売のコントロールユニットを付ければ、
『ライト点灯、ウインカー、バックランプも作動』
走行にあわせて、
『エンジン音(走行、アイドリング)、エアブレーキ音、バックブザー音』
等のギミックが出来ます。
詳しくは、タミヤさんのHPで・・・
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit56301.htm
パーツの数も半端じゃ有りませんねぇ・・・
キャビンの大きさの比較です↓
WAのガバメントとの比較です。キャビンだけですよ。これ・・・
何時、完成するのかなァ・・・? (来月から、またバイトだし・・・)
さらに、操作する4chプロポセットって、¥20,000-位するらしいし・・
別売のトレーラーは、安い物で ¥12,000-位。
そして、音などを作動させるマルチファンクションユニットは・・・
¥30,000-位するらしいんです・・・(汗)
BATESのブーツを買えば良かったかな?・・・(汗)
新たな金食い虫が現れました・・・
でも、男の子はトラックって好きですよねぇ・・・(笑)
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年07月16日
7月12日 SEALs・完全リアカン定例会 その2
昨日、今日と汗だくでしたァ・・・

明日は少し涼しくなるみたいです。 ちょっと安堵です。(笑)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、7月12日 SEALs・完全リアカン定例会ですが、
ミーティング終了後、10時15分頃からゲームスタートです。
午前中は、Aフィールド、Bフィールドを区切った状態でのゲームで、
6ゲームをこなし、午後からは、A、Bフィールドの境をなくして、
フィールド全面を使用してのゲームでした。
午後は、9ゲームをこなしました。その午後ゲームの数ゲームは、
セミ・オンリーでのゲームとなりました。
(自分としては、ちょこっと不満でしたけど・・・)
最終ゲームは、『キツネ狩』でした。
キツネ役は6名で、『フルオートOK』で、フィールドで待ち構えます。
ハンター達は、『セミ・オンリー』でキツネを探します。
自分は、『キツネ』を志願して待ち構えてました。
場所は、Bフィールドの砦の3階。
気分は、映画『プライベート・ライアン』のジャクソン!
(神様に、祈りながらは無かったですけどね・・・笑)
1人、また1人とスナイピングをしてました。
でも、さすがにすぐに発見されたので、集中砲火を浴びました。(笑)
今回の定例会で注目を集めていた方は、こちら↓
二次大戦・アメリカ・海兵隊装備の『リポ大尉』
彼のメイン・アームは・・・
『マルシン・8mmガスBLK・M1 ガーランド』
ガスBLKにちょうど良い気温だったので、快調に作動してました。
もちろん、クリップも飛び出してましたよ。
8mmBB弾でもフラットな弾道で結構な飛距離でした。
『クリップを装填中のリポ大尉』 渋かったです!
定例会は、17時に無事終了。いつもの如く、ゆっくりお片づけ後に、
数名で、いつものラーメン屋さんへ・・・
テラさんは、ここでもパワフルでした。(笑)
『ラーメンも大盛、ライスも大盛』
さて、今月は、このリアカン定例会が、ラストゲームです。
さすがに、疲れましたねぇ・・・ 3週連続は・・・(汗)
次回は、ちょうど1ヵ月後のSEALs・リアカン定例会の予定です。
あと、次世代M4 ソーコムをSEALs工房に預けてきました。
この前、紹介したノベスキーハンドガードの取り付けです。
8月のリアカンまでに間に合えば・・・っと思ってましたが、
今日、テラさんから、『出来たよ!』っとの連絡が・・・
(なんでテラさんからなのか・・・? 笑)
後日、工房まで引き取りに行って来ます。 楽しみです。

では

あ~、明日は歯医者か・・・(汗)
2009年07月14日
7月12日 SEALs・完全リアカン定例会 その1
うィ~ 無性にアイスが食べたいです。
でも、コンビニまで行きたくないし・・・
我慢です。(笑)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、12日のSEALs・完全リアルカウント定例会。
朝、6時半にテラさんをピックアップしていきます。
そして、途中でいつものトイレ&朝食タイム。IN 幕張。
テラさんは、『あァ~、腹減ったァ~』っと売店へGO
そして、朝食をガッツリ、食べてました。↓
『かけうどん・大盛&竹輪天 +カツ丼』・・・
パワフルでございます。 m(_ _)m
っと言いつつ、自分も食べました。↓
『かけうどん 並&竹輪天と鳥のから揚げ』
ちなみに、朝、テラさん邸に行く前に、朝マックしてました。・・・(汗)
そして、8時15分頃にSEALsに到着。
今回、参加人数は、40人強でした。
いつもの300発定例会より少なめ。
やはり、多弾数マガジン禁止っという事で、即参加可能な人は、
以前からリアカンでゲームをしていた方になってしまいますね。
自分も、この為に次世代マガジンを集めました。10本。
金額では、約¥20,000-! (ガスブロ・ハンドガンが買える…)
ちょこっと、参加するには装備に金額が掛かりますね。
で、皆さんで朝のミーティング風景。
スタッフの吉良さんが、心配そうに天候を気にしてます。
もしかして、ただ眠いだけかな?・・・(笑)
いえいえ、たぶん今日のゲーム進行を考え中です。
皆さん、真剣にスタッフさんの説明を聞いています。
いつもの、600発定例会と比べると、
ゆっくりと落ち着いた雰囲気がありました。
テーブルもゆったりと座れました。
なぜか、テーブルの上が使いやすいです・・・?
なぜでしょう? 答えは・・・ ナイショです。(笑)
試射レンジでは、皆さんが思い思いに調整しています。
オレンジさん、今日はなぜか、89式にサイレンサーを装着。
いつもと違う雰囲気が漂いますねぇ~。
今日はここまで。
では、失礼します。
2009年07月13日
3週連続ゲーム参加達成!
先程、23時30分頃に無事帰宅しました。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
行って来ました。 SEALs・完全リアルカウント定例会。
天気予報も、良い方に外れたので晴天の中でゲーム。
非常に楽しかったです。 リアルカウント、最高ですね。
う~、やはり、疲れてますゥ・・・
明日の弁当の米砥ぎも済んだので・・・
もう、寝ます。
F-1中継も見る気力がありません・・・(汗)
ゲームの詳細報告は、明日以降にします。(*_ _)人ゴメンナサイ
お約束画像。 3週連続です。(汗)
味噌屋・庄助
『北海道・野菜ラーメン 餃子セット+炙りチャーシュー2枚トッピング』
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年07月12日
何年振りかな?
『Perfume・トライアングル』 CD+DVD 限定版
久々に、予約して買いました。(すぐ売り切れになるらしいです。)
40歳近くのおじさんですが・・・(汗)
YMO世代としては、すんなりと曲が入ってきます。(笑)
『Dream Fighter』と『ワンルーム・ディスコ』のPVが入ってると思い、
予約したのに・・・
入ってない。(悲)
まあっ、いっか!
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、明日(12日)は、SEALs・完全リアルカウント定例会です。
荷造り、積み込みも完了しました。
ちょっとトラブルもありましたが・・・(汗)
相棒は、次世代・M4 SOCOM、M14カービン、MP5/PDW、です。
M14は、5マガジン(100発)。 MP5/PDWは、7マガジン(210発)。
M4 SOCOMは、10本(300発)で挑みます。
先週の『blavo missions』は、300発制限でしたが、M4 SOCOMで
すべて使い切った事は無かったので、大丈夫でしょう。
M14は、スナイパーで使う予定です。
セカンダリーは、USP・コンパクト&グロック19です。
装弾数を先程調べました。(笑)
USP・コンパクトって、13発+1発だったんですね。忘れてた・・・(恥)
セカンダリも明日は、重要になってきますね。
天気も大丈夫のようなので、楽しみです。
明日は、ヤナギくんが欠席なので、
テラさんをピックアップして行きます。
(ヤナギくん、課題提出、がんばってね。(^-^*)/ )
ご一緒される方、宜しく御願いします。 ((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
さて、寝よう。
では

2009年07月11日
買ってしまいました。
なんとか12日の日曜日は、雨は降らないようです。
(でも、まだ安心できませんよ。 前歴有るし、気象庁・・・)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先月の30日に、少しですが、棒茄子(賞与)が頂けたので…
あと、ちょうど商品が入荷したみたいだったので…
買ってしまいました。↓
レイルハンドガードは、あまり好きではなかったのですが・・・(汗)
MadBull Airsoft 製
NOVESKE Free Float 10inch Handguard (オープンタイプ)
今回は、『香港マニア』さんで購入しました。
なぜか、このMadBullのNOVESKEハンドガード、赤羽や秋葉原で
売ってないんですよ。 最近、赤羽のフロンティアさんに
入荷したのですが、普通の10inchだけだったみたいで…
このオープンタイプが良かったんです。
理由は簡単!
『A.R.M.S.サイトを生かしたかったから・・』
おにぎり型サイトが好きなんです。(笑)
それと・・・ みんなが、ダニエルさんを使っているからなんです。(笑)
(ヤ〇ギくんとダブってしまうのもなんですし・・・汗)
正式ライセンス品の証ですね。 『NOVESKE』刻印。
(最近の複製品だと、刻印もしっかりと複製されてる物もありますが…)
100%CNC旋盤加工?だそうです。
非常に綺麗な仕上げです。
でも、この刻印は要らなかった様な気もしますねぇ・・・
『MADE IN TAIWAN AIRSOFT ONLY』
まあ、正規ライセンス品だからこそ、プリントされているのでしょう。
先日の『blavo missions in バトル・シティ・ユニオン』で、
同じチームメイトの◎上クンが、SOPMODに通常の10inchを
装着していたので、聞いてみると…
『これ、簡単には付けられませんよ・・・』
∑(-x-;)ナ、ナニッ?!
自分<< 『えっ、雑誌だと難易度3ってなってたよ・・・』
◎上クン<<
『フレームとのネジピッチが違うらしくて、大変らしいです』
『自分での装着は諦めて、SEALs工房に頼みました』
前日の土曜日にオーダーしたばかりだったので、ショックが・・・(汗)
でも、装着は出来るらしいので・・・
ついでに、バレルをサンドブラスト加工してもらいたかったので、
SEALs工房に頼んでみようと思います。
12日にリアカン定例会に行くし。 置いていこうかな?
ん~、極力自分でやってみたかったんだけどなぁ・・・
さて、リアカンの準備、準備!
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年07月09日
blavo missions in BCU
疲れが抜けません。

月曜、火曜と眠くて眠くて・・・ 22時には寝てました。(汗)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
5日の『合同ユニット』さん主催。
『blavo missions in バトル・シティ・ユニオン』
大変、楽しむ事が出来ました。
『殲滅戦』を基本として、特殊任務を遂行していくと言う、
今までにやった事のないゲームでした。
いつも、『フラッグ戦』しかやった事が無かったので、新鮮でした。
フィールドを爆笑の渦に巻き込んだ、
『T4公開記念 T-600 vs レジスタンス』は、最高でした。
参加するよりは、
ギャラリーをしていた方が良かったかもしれません。(笑)
レジスタンスは、GUNをもって入ってはいけませんね。
『素手』で戦うべきでした。(笑)
『T-600』役の人たちが、『走らず』 『笑わず』 『冷静に』
ターミネーター役をこなしていたのも良かったです。
このイベントを企画された、『合同ユニット』の皆さん、
そして、素晴しい進行をしていただいた、masaさん。
ありがとうございました。
<(_ _*)> アリガトォ
楽しいゲームでしたので・・・
案の定・・・
写真がほとんどありません。(汗)
唯一、撮ったのが、到着直後のバトル・シティです。
広い駐車場の横に、すぐにフィールドがあります。
セイフティーには、十分なテーブルと椅子があります。
日除けも付いていて、『夏仕様』でした。
フィールドは、こんな感じ・・・
いつもの『森林』とは違い、更に四方に警戒が必要でした。
フィールド脇には、試射レンジもあります。
でも・・・、距離が30mまででした。
次世代M4だと、40mまで届きますから、
もう少し、伸ばしても良いかもしれません。(出来れば、60m位…)
お昼御飯は、こちら↓
牛丼セット・デザート付き。
『松屋』でも、味噌汁は付きますが、デザートはありません。
たいへん、おいしゅうございました。
(おかわりも出来たけど、暑さに負けて、無理でした。)
そして、最後にアイドルの登場!
BCUのアイドル? コーギーの『エ~ピ~』です。
非常に、お利口さんのワンちゃんでしたよ。
さて、12日もゲームです。 体力がもつかどうか・・・(汗)
では

2009年07月06日
先程、戻りました。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
行ってきました。
『合同ユニットさん』主催
『blavo missions in BCU』
チーム・k☆O企画番外編』の一人として、
参加させていただきました。
天候にも恵まれ、楽しく過ごせました。
合同ユニット 幹事の方、お疲れ様でした。
次回も都合が合えば、是非、参加させてください。
また、ご挨拶が遅くなってしまいましたが、
『チーム・TSINGTAO』のMOGURAさんと、
お会いする事が出来ました。 ありがとうございました。
今日は、意外な再会もあり、本当に充実した一日でした。
帰路の途中、いつものSEALsさんに寄って、
12日のリアカン定例会の予約をしてきました。
そして、いつもの場所で夕飯。
今日は、『北海道味噌・炙りチャーシュー麺』
ン~、やはり、眠いです。
ゲームのレポは、また明日にでも・・・
おやすみなさ・・・( u _ u ) クゥゥゥ。o◯
2009年07月04日
明日は、初バトル・シティ!
今日は、月1の土曜日休みでした。 なので・・・
明日のゲームの準備でお買い物。
次世代M4マガジンや何やら色々と・・・(笑)
小物ばかりです。
やっと次世代M4マガジンが10本になりました。
先程、すべて30発仕様に変更しました。
さて、明日は『合同ユニットさん』主催の
『blavo missions』に参加してきます。
開催場所は、『バトル・シティ・ユニオン』です。
自分は、ヤナギくん達と一緒に『k☆O企画番外編』チームで参加。
RED TEAM-twoの様です。
いつもの定例会と違い、弾数制限300発、
多くのシチュエーションゲームが企画されています。
非常に、楽しみです。o(^O^*=*^O^)o ワクワク
持っていく相棒は、次世代M4ソーコム、SLR-107U、MP5K/PDW
の3挺です。市街地フィールドなので短めの物をチョイス。
PDWは、一応、ヤナギくんにレンタルしますが、自分も使います。
明日、ご一緒される方々、足を引っ張るかもしれませんが、
よろしく御願い致します。m(_ _)m
胸のアドミンポーチに即席の名札『なんちゃってPMC』を付けました。
良ければ、お声をお掛け頂ければ幸いです。
楽しくやりましょう。
フライトスーツにマルチカモ・CIRASの予定ですが、暑い場合、
格安チェストリグに変更予定です。(ヘタレですいません)
さあ、明日はこんな感じの朝を迎えられるのでしょうか?
さて、映画『スピード』が終わったら、風呂に入って、寝よっと。
(明日も4時半起きだし・・・汗)
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年07月02日
香港から到着。
5月、6月と頑張った夜間バイトが終わりました。
今月は、休息月です。 少しはブログのアップが多くなるかな?
まあ、マイペースでやって行きます。 ((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日、帰宅すると・・・ 到着してました。
(久々に、郵便局留めでは無く、自宅に直送)
漢字で埋め尽くされた箱です。 香港から5日間で到着しました。
やっと運用を開始できます。↓
『HOT POWER製 Li-Po 7.4v 1100Ah 15c』 ¥2,500-
『LK-1008K Li-Po バランス充電器』 ¥2,500-
送料は、¥600-でしたので、総額¥5,600-の設備投資です。(笑)
ヤフオクですが、『ダル氏』ではありません。価格が少しですが、
『ダル氏』より安かったので落札してみました。
実は、28日の定例会で、もう1本持っていた、
ミニバッテリー(ニッケル水素)がお亡くなりになりました。(汗)
26日にLi-Poバッテリーは発送されたので、その時はミニバッテリー
と併用を考えてましたが、この際、Li-Poバッテリーに変えてみます。
このバッテリーは、あまり日本では流通していないようで、
ヤフオク位でしか見かけません。(自分で調べた範囲ですけど・・・)
マルイ純正ニッケル水素バッテリーは、1,300mAhですから、
1,100mAhでも十分です。
でもLi-Poバッテリーの利点はこれですね。↓
ミニバッテリー全長 108㎜ Li-Poバッテリー全長 104㎜
その差、4㎜。
ミニバッテリー厚さ 17㎜ Li-Poバッテリー幅 11㎜
その差、6㎜。
ミニバッテリー横幅 34㎜ Li-Poバッテリー横幅 20㎜
その差、14㎜。
上記のように、非常にコンパクトです。そして放電特性が良い。
セミの切れが良いです。(テラさんのバッテリーで体験済み)
そして、重量も違います。
ミニバッテリー重量 159g
Li-Poバッテリー重量 52g
重さで比べると、約68%の軽量化です。 これは大きいですね。
次世代M4 SOCOMは、ハンドガード内にバッテリーを入れますから、
これだと、重量バランスが良くなります。
早速、次世代M4 SOCOMに入れてみると・・・
ミニバッテリーよりコンパクトなので、問題無く収納できます。
これであれば、旧世代M733等にも問題無く使えますね。
でも、Li-Poバッテリーは、充電、保管等の管理がニッケル水素等の
バッテリーより気を使うので、注意が必要です。
それは、次回の充電器の紹介時に書きたいと思います。
では
