2018年04月15日
さすが、made in JAPANです。
『先週、サバゲ行ったしなぁ~(;^ω^) 』っと心の中で言い聞かせて、
『お供させて頂きます。m(__)m』っと運転手してきました。
でも、あそこのアウトレット、サロモンのショップが有るので、
ちょっと覗けて良かったです。(シューズが気になってまして。)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、先週のゲームで遊んでみた、マルイ CQB-R GBB。
天候も晴れていて、陽も良い感じで照っていましたので、
日なたに、マガジンを『甲羅干し状態』で置いてベストな状態に。
バッファーは純正から、『お庭番の日々』さんの『庭バッファー 153g』に交換。
下段の黒色が純正バッファーですが、まったくの『プラスチック製』です。
去年の夏場に数回実践投入してますが、
このバッファーでもそれなりの反動は有って楽しいのですが・・・
今回、『庭バッファー 153g』に交換してみたところ・・・
『ちょ~楽しい~!(^^)!』
ガっつん、ガっつんのキックで、『壊れない?』って印象。
ダブルタップで撃つと、二発目のサイティングがズレる。
しっかりと銃を保持してないとちゃんと当てられないです。
まだ、4月ですがガスブロシーズン本番になると、どうなる事か!
非常に楽しみです。
飛距離に関しては、さすがマルイさん!
0.25gを使っても、40mを狙えます。
でも、もうちょっと欲しいかな? 飛距離が・・・
その対策は、後日にこれを組み込む予定です。↓
あと、不満は・・・やはりボルトが閉鎖した時の、
『チャッキッーンー音』が無いのが残念ですね。
でも、『ゲームでしっかり動いて、ちゃんと当たる』っと言う点では、
さすが、『made in JAPAN』 『made in マルイ』です。
WEや、VFCだと箱出しで直ぐには無理ですからね。
初ガスブロライフルなら、マルイ製がお勧めです。
(これだと、89式GBBが楽しみですね。)
では、今日はこの辺で失礼します。
見て頂き、ありがとうございました。
2018年03月31日
End of Production・KSC M945
もう、雪は大丈夫かな?っと思い、
今日は愛車の夏タイヤへの履き替えをしました。
夏タイヤチェックすると、そろそろ交換時期・・・(-_-;)
夏までに何とかしましょうかね。(コンパクトカーなのに、55扁平)
こんばんは、なんちゃってPMCです。
先週の爆裂祭で購入した、KSC M945。
なぜか今週発売されたアームズマガジンで実銃のM945の記事が…
実銃もコレクターアイテムみたいですねぇ。
こちらは、我が家に眠る? KSC M945シリーズ。
KSC M945 カスタム・キャリーストレート ABS
『V12ポート』と呼称される、反動を軽減させるための、
6ホール2列のガス噴射ホールを搭載したカスタムガン。限定品。
数年前のKSCさんのイベントで入手しました。
こちらが『V12ポート』ですね。
M945と言えば、『鱗』の『スケイルドスライド』が特徴ですが、
こちらはストレートのセレーションで、キャリーガンってことなので、
リヤサイトが固定タイプです。
左は、先日購入のデュアルトーントーンです。
本来なら、メインとなる『M945 スケイルド ABS シルバー』が
欲しいのですがね~
そして、こちらが去年の夏、APSカップ東京本大会で催された、
展示即売会で購入した・・・
『M945 コンパクト・スパイダー』

もう、手に出来ないと思ってましたが、即売会会場で発見!
即購入でした。数も少なかったようで即完売でした。
販売価格も、破格の¥6,000-でしたしね。
この銃、いわば実銃の存在しない架空の銃なのですが、
一応、元ネタが有りまして、
若い世代の方には馴染みが無いかもですが、
S&W M39をベースとした『デベルカスタム』が元ネタで、
それをKSC流に、45口径版として作られたのがこれです。
カラーが、『プレミアムメッキ』っと言うものですが、
簡単に言うと、『シャンパンゴールド』で、とても綺麗です。
特徴である、スライド両側面の軽量化フルートと
スケルトングリップが施されています。
このM945シリーズ、
KSCさんのHPでは『ヒストリーアーカイブ』の中にありまして、
『End of Production』→『生産終了』となってます。
(デュアルトーンと カスタム・キャリーストレートは販売中)
余談ですが、MK-23 SOCOMとか、G26C(セミ/フル)も
生産終了なんですよね・・・
G26Cは欲しいのになぁ・・・
確かに、システム7エンジンでも無いですし、HWでも無い。
作動も最近元気なモデルが多いだけに少し大人しく感じます。
知名度も今では、今一つ・・・ 仕方ないのでしょうか?
でも、生産終了の一番の理由は、
この綺麗なメッキが出来なくなった事がホントの事の様です。
自分のような、MGC製のS&W M59/M39が憧れで、
TVドラマ 『マイアミ バイス』のM645に夢中なった年代には、
M945は、手元に置いて起きたい銃の一つです。
たぶん、もうヤフオクとかには出さないで、
時たま手に取ってニヤニヤしてます。
では、今日はこの辺で失礼します。
2013年07月14日
2011年01月16日
Cz75D用メタルサイレンサー
では、予定通りに昨日の続きをば…
『Cz75D コンパクト用 メタルサイレンサー』 (¥1,260-)
エアコキングタイプ、ガスタイプ、両方に共通して使用できます。
中身は、スリムなメタル製のサイレンサーと専用工具?が1個です。
形は、マルゼンのPPK用などに似てますね。
サイレンサーの中には、消音用のスポンジがしっかり入ってます。
エアコキングなので、それほど消音に効果が有るかは…?です。
装着方法は、まず専用の工具(プラ製で六角)をマズルに差して…
差し込んだら、半時計周りに回します。(正ネジって事です。)
そうすると、中からネジ山保護パーツが取り出せます。
そうなったら・・・
サイレンサーをねじ込んで、完成です。(笑)
結構、格好は決まってますね。
(夜店で売ってる銀球鉄砲にも見えますけどね・・・笑)
フロントに有る、アンダーマウント(20㎜レール)に、
レプリカ・M3Xライトを装着してみました。マルゼンのP99に似てます。
同じヨーロッパ・メーカーのCz75Dだからでしょうか。
このM3Xは、レールとの相性がイマイチできついですね。
価格帯的には、こちらの方が似合うかもしれません。
マルイ製 CQフラッシュライト(FN 5-7の物)です。
こちらは、レールとの相性も良く、しっかりロックも掛かります。
ブラック、安いから買ってこようかな?(笑)
最後に、KSC製 Cz75(システム7)と記念撮影です。
(なにげに、去年、購入してます・・・汗)
グリップは、KSC Cz75の方が細身ですが、
Cz75Dは、ラバーグリップになっているので、
滑りにくく握り心地は非常に良いです。
総合的には、『買い』の商品だと思います。
価格の割りに作りも良くて、性能も十分かと・・・
(それは今後確認で…)
いかんせん、『輸入品』ですから、次回の販売が有るかどうか・・・?
取り合えず、見つけたら購入しても良いかと思います。
価格も本体が、¥3,360- なのですから。
ついでに、KSCさんがモデル化しませんかねェ・・・ ガスブロで!
(これが、昨日のタイトルに繋がります・・・汗)
さて、明日は本来ならゲームの予定だったのですが…
昨日、書いたように『不買運動中』なのでお休みです。 (ノ_-;)ハア…
テラさん、ヤナギくんは、
埼玉の新フィールド・CORD7に行くそうです。
気をつけて行ってきてくださいね。 (^_^)/~~
果たして、彼はテラさんの横で寝てしまうのか・・・?(笑)
では

2011年01月15日
ガスブロ、出ないかな?
今週より、不買運動に突入しております。(汗)
(月曜から今日まで、使ったお金は¥160-。缶珈琲2本です。)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
こんな状況になるとは思っていなかった先週、商品が到着。
今回は、近場のショップでは、『売り切れ』だったので、
『L.A.GUNSHOPさん』に在庫が有ったので初めて利用しました。
連絡、発送も早くてとても良かったです。
で、何を購入したかと申しますと・・・
『Cz75D コンパクト エアータイプ』 +『メタル・サイレンサー』
発売予告から、少し遅れて発売されました。
デンマーク ASG社製で、Cz社公認だそうです。でも、台湾製です。
説明書は3枚、1枚はコピー物ですが日本語訳版です。
輸入・販売元は、『㈱エムトレーディング』。 住所を見てみると・・・
『マルシン工業』と同じです・・・(笑)。
『エム』は、マルシンの『エム』見たいですね。
だから以前、雑誌広告でマルシンと並んで広告が出てたんですね。
グリップは、ラバー製で握り心地は良いですね。
トリガーは、スチール製で変な粘りも無く、しっかりしてます。
コッキングは、それほど硬くないです。 マルイ製と比べると、
ちょっと引くには、力が要りますね。
一応、『可変HOP』となっていますが、実際は『切り替えHOP』です。
エジェクションポートの上に、『L』-『H』の切り替え突起があり、
突起を前進させると『HOP大』、後退させると『HOP小』になります。
『HOP小』だと、15m位で弾がドロップします。
『HOP大』だと、飛距離は伸びるのですが・・・
なぜか右にスライス・・・。
もうちょっと、試射してみますけど。
マガジンはモナカタイプですが、BB弾をしっかり保持する造りです。
リヤサイトは、付属の六角レンチで左右の調整が出来ます。
ハンマーは、ライブです。コック&ロックが出来ます。
出来はとても良いですね。これで¥3,380-ですから、
『モデルガン』としても使えます。
でも、ちょっと残念なのがですねぇ・・・
スライドの後部がちょっと変なんですぅ・・・
まあ、コッキング時だけなので、
気にならないと言えば気にならないかな・・・?(笑)
同時に、『固定スライドガスタイプ』も発売されていますが、
色々調べてみると、あまり性能が良くないらしいので、
この『エアコッキングタイプ』にしました。
(なんだか、チャンバーレス…? らしいです。ガスタイプ・・・)
ちょっと、遅い時間になってしまったので、
『サイレンサー』は明日レポしますね。
では

2010年12月27日
月曜日なのに…
月曜日なのに、赤羽・フロンティアさんへ行ってきました。
やはり、仕事が忙しくなり・・・ 久々の残業でした。
昼食もトラックの中で、移動中に交代で取りました。(ー。ー)フゥ
(可燃ゴミの収集ですが・・・ 11トンでした。 5往復です。)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
そんな、少し疲れていても、向かった理由はですねェ・・・
こちらです。↓
『マルイ・次世代 SCAR-L・FDEカラー』
購入してしまいましたァ・・・(汗)
12月11日(土)に、フロンティアさんで予約してました。
(TEAM・SEALsの夜戦に行く前に行ったんです。)
その時は、まだ発売日等は決まっていませんでしたが・・・
予約の時に、色の指定はしていなかったのに、
なぜか、『FDEカラー』の予約になってました。
もしかしたら、その時すでに、FDEカラー先行発売は
決まっていたのかもしれませんね。
外観は・・・ 他のミリブロ参加のショップさんでアップされてますね。
でも、一応、載せときます。・・・(汗)
カラーは、VFCと比較すると、ロアーが少しテカテカかと・・・
まあ、これは個人の感想なので・・・ 参考までにしてください。
気になっていた刻印です。 Vショーで見た人によれば・・・
当日は、シールが貼ってあったそうです。
(FN HERSTAL BELGIUM B0897 の場所です。)
トップレールには、残念ながらナンバリングはありませんでした。
もしかしたら、モデル(改良段階)によって有る無しが有るのかも
しれませんね。
話題の『ストック in バッテリー』です。
ミニS バッテリー互換の、enLipo 7.4v 1800mAhですが・・・
スルスルっと、入ってしまいます。
奥行きに少し余裕があり、コードの取り回しも簡単で、
G36Kなどのように、入れるのに『コツ』は必要ありません。
夜なので、試射は出来ませんが・・・
注目の『初速』を計測してみました。
測定器 ライラクス製 Bb.Checker
使用BB弾 SⅡS製 GREEN MAXIMUS 0.2g エコBB弾
1発目 95m/s
2発目 96m/s
3発目 95m/s
4発目 95m/s
5発目 96m/s
6発目 95m/s
7発目 96m/s
8発目 95m/s
9発目 95m/s
10発目 95m/s
平均初速 95.3m/s
これだと、中は弄らなくて良いかもしれません。
もしかして、また、『当たり個体』を引いたのかな・・・?(笑)
あと、リコイルの強さですが、自分の感想としては、
次世代M4(ソーコム) > 次世代SCAR > 次世代G36K
という感じです。
明日、時間があれば試射してみますね。
取り合えず、シュアヒットのACOGタイプスコープを載せてみました。
そう言えば、秋葉原だとSCARの在庫は、全滅との情報が・・・
でも、フロンティアさんには、10箱位、店頭に積んでありました。
予約品とは別のようです。
欲しい方は、問合せしてみてはいかがでしょう。
では

2010年10月31日
ちょっと、はまってます。
台風は、関東地方直撃せずに通過していきますね。
でも、お陰で明日の『サバフリ2 inデザートユニオン』が中止です。
前回も確か『雨』で流れた筈ですが・・・ (天候に祟られてますね。)
延期された『サバフリ1』では、良い買い物が出来たので、
今回も楽しみにしていたので、残念です。
(来年の4月頃に延期らしいですね。)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、今日は雨でしたがタムタム大宮店から連絡が入ったので、
行ってきました。
取り寄せを御願いしていた物が届いたので・・・↓
『SⅡS製 エア・コキ・USP・COMPACT』
希望小売価格 ¥3,129- 購入価格 ¥2,504-(20%OFF)
先日、購入した同じSⅡS製のナショナル・マッチのエアコキが、
結構、良かったので新製品も購入してみました。
(これからは、ガスブロには厳しい季節ですから…)
スライド部分は、つや消し仕上げ。
フレームはポリマーを表現したいらしく、『テカテカ』です。
スライドの刻印は、『USP』とセリアル?ナンバーと口径表示のみ。
たぶん、大人の事情ってことで『HK』の刻印はありません。(笑)
KSC製には、『COMPACT』っと入ってますが、それも無しです。
フレームにも、『USP』っとグリップ部分に有るだけで、
あとは、『MADE IN TAIWAN』の刻印が有ります。
このメーカーの良い所は、最終弾を撃った後の『ホールド・オープン』。
そして、この価格で『アウターバレル』、『トリガー』が金属製。
セイフティーも『コック&ロック』が出来ます。
マガジンは、フルサイズで表面はプラですが、
中にはオモリが入っていて、いい感じの重さです。
そして、ナショナル・マッチっと同じく、スペアマガジンが1本付属。
お買い得ではないでしょうか?
KSC製・ガスブロ・USP COMPACTとの記念写真です。
『パッと見は・・・』ほとんど同じかと…(笑)
スライドの後退量は、KSCのが大きいですね。(当たり前か・・・)
ちなみに、重量の比較ですが・・・↓
KSC製・ガスブロ・USP COMPACT 719g
SⅡS製 エア・コキ・USP・COMPACT 540g
約180gの差です。 アウターや、トリガー、ハンマー、マガジンが
メタル製のお陰でしょう。 アウターバレルは、前後バランスの改善に
一役買っているみたいです。
ちなみに・・・↓
同クラスの、マルイ製 エアコキ HK P7M13は、328g。(軽~)
形がほぼ、KSC製と同じだったので、試してみたら・・・↓
ブラック・ホーク製 CQCホルスター(USP COMPACT用)に、
問題無く入りました。(ブラック・ホーク タイプじゃ有りません。本物ね)
『HK コンパクト クラス』で記念写真。
このSⅡS製のエアー・コッキングガン、この価格でこのディテールは、
お買い得かと思います。
実射性能も、『スピン ドライブ システム』っと言う固定HOPシステム
ですが、マルイ製の固定HOPのエアコキとほぼ同じ性能です。
冬のゲームでのセカンダリーとしては良いですね。
同じ価格で、グロック17も出ているので、そちらも気になります。
さて、明日は『サバフリ』に行かない替わりに・・・
『衝動買い』してきます。(笑)
在庫が有ればですけどねェ・・・
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月20日
復活です。
朝夕、やっと冷えてきた感じですね。
でも、まだ蚊が活動してます。
今日、お昼休みに自家用車で寝てたら、
お腹を3箇所刺されました。(汗) お腹出しては寝てませんよ!(笑)
フィールドにもまだ居そうですねぇ。(今週末は気をつけよっと)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
ここ最近、22時~24時の間はヤフオクに集中してた為、
更新が出来ませんでした。(落札の方ですけど…汗)
そんな生活の中、先週の土曜日に帰ってきました。↓
『東京・マルイ製 M-14ライフル』
ここ半年以上、動いてない状態でした。
今年2月の『バレンタイン・デー IN デザート・ユニオン』以来です。
そのゲームの最中、突然、弾が出なくなり・・・
『マガジンのトラブル?』っと思ったのですが、
使っているのは『マルイ純正 70連マガジン』・・・?
銃本体は、元気に動いてるのに・・・?
もしかして・・・、 例の病気が出たの・・・
給弾口を覗いてみると・・・
動いてません!
ノズルが・・・!
ハイ!
『タペットプレート破損』です。
M-14の持病ですね。
今回、自分で交換をしようと思ったのですが・・・
自信が無く、ゲーム師匠のテラさんに御願いしました。
(有り難うございました。m(_ _)m )
色々、パーツの交換も薦められたのですが、
実質、まだノーマルでの使用期間が短いので、
取り合えず、オーバーホール仕様で御願いしました。
タペットプレートは、マルイ純正が手に入らなかったので、
ガーダー製をチョイス。 そして、他に1点だけパーツを交換しました。
マルイ純正部品なのですが、組み込むととても良くなります。
(何が良くなるかは、内緒です。 テラさんの考案なので・・・)
破損したタペットプレートは、こちら↓
最初は、前の首の部分が折れるのかと思っていたのですが、
後のギアと絡む部分だったのですねぇ・・・(汗)
まあ、力が掛かる部分なので、破損するのも解りますね。
正常品との比較。
上のタペットプレートは先日、秋葉原のエチゴヤさんで購入。
マルイ純正品です。 一応、予備で購入しました。(ノズル付です)
オーバーホールメニューっと言う事で、
グリスアップ等の通常整備をして頂き、
初速は、0.2g、HOP開放で94~95m/S(流石、第一ロット品! 笑)
適正HOPで92m/sで安定してます。
まったくのノーマルでこの数値は、驚きですね。
今週末、久しぶりのゲームなのでM-14復活です。
場所的に、雰囲気的にマッチしてるところなので・・・(笑)
ダットサイト装着で、シュガート仕様かな?
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年09月20日
冬の為の準備?
やっと、秋っぽい感じになってきましたね。
『暑さ、寒さも彼岸まで』がピッタリ一致してます。
こんなに良い天気だったら、定例会でも行けば良かったです。
(もう、1ヵ月半もゲームしてません。)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
このニ連休は、家でのんびり・・・っと言うよりは、
掃除がメインでした。(ちなみに明日は、仕事です。)
そんななか、
タムタム大宮店に予約品を引き取りに言ったのですが・・・
ショーケースの中に、以前に買い逃した商品が再入荷してまして・・・
(買おう、買おう、っと思っていたのですが、無くなってました・・・)
昨日(土曜日)は、我慢したのですが・・・
今日は、無理でしたァ・・・(汗)
『SⅡS製 NATIONAL MATCH・HW 』
希望小売価格 ¥6,279- 購入価格 ¥5,024-
エアーコッキング・ガンです。最近は、市場に無かったのですが、
ヤフオク等にも出てきてるので、再入荷したのかもしれません。
マルイ製とかに比べると、少し高価ですが・・・
これが、結構、良い感じなんですよ。
中には、取扱説明書と本体と、
あとスペアマガジンが1本入っています。
塗装は、結構綺麗な仕上がりです。
たぶん、某ガバメント専門メーカーさんより良いのでは?
っと思ってしまいます。(汗)
あのメーカーさんの値段は、もう・・・手が出ませんよ。(汗)
アウターバレルは、シルバーメッキで金属製です。
マガジンに弾が無い時は、スライドを引くとスライドストップが
掛かって、ホールドオープンします。
スライド右側に刻印は有りません。
フレームには、『MADE IN TAIWAN』の刻印があります。
スライド左側には、『COLT』の刻印、そして『NATIONAL MATCH』と
『AUTOMATIC CALIBER45』が刻印されてます。
少し残念なのが・・・ 刻印の位置が少し後方にずれているのと、
刻印が均一じゃない事ですね。
リアサイトは、ボマータイプ。上下の調整は出来ますが、
左右の調整は出来ません。(上下できるだけでも善しとしましょう。)
フロントサイトには、ホワイト・ドットが入っていて、別パーツの金属製。
チャンバー上部には、『CAL.45』の刻印が入ってます。
グリップは、『パックマイヤー風』のラバーグリップ(フェイクじゃない)
セイフティーは、金属製でアンビでワイドタイプ。
グリップセイフティーも金属製の、ビーバーテールで、ライブです。
(グリップセイフティーは、セイフティーとして機能してます。)
エアコキとは思えないディテールです。(笑)
まあ、マルイ製に比べれば、倍の値段ですからね。
マガジンも金属製で、フルサイズ。
幅は少し短くて、9mmパラみたいですけど。(笑)
マガジンリップも金属製で、しっかりしてます。
装弾数は、12発+1発です。
そして、『HW』っということで、測ってみたら・・・ 『746g』
カタログ数値は、『740g』なので、合格。 結構、良い重さです。
ちなみに、マルイの『砂漠戦士』の重さは・・・
『804g』 比較してみると、結構重いんですよ。 SⅡSが・・・(驚)
これで、あとは実射性能がどの位かが気になります。
コッキングしてみましたが、これが・・・
『硬い』です。 スプリングが硬いのでしょうか?
ちょっと、連射はしずらいかも知れませんが・・・
明日、仕事の休み時間で撃ってみます。(明日は出勤人数少ないし)
最後は、所有している『ガバメント・ファミリー』で記念写真。
やっぱり、『ガバ』は『シングル・スタック』でしょう!
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年09月09日
AK…B・・・47?(笑)
昨日、今日と熱帯夜から開放されてます。
昨晩は、久々に『アイスノン』無しで寝れました。
(寝る時は、エアコン無しでアイスノン+扇風機です。)
でも、今週末はまだ残暑が厳しいみたいですね。
こんにちは、なんちゃってPMCです。m(_ _)m
先月末に、マルイの5-7を購入しましたが、
実は、もう1つ購入したものが有りました。(汗)
『買うた!』 『止めた!』っとパソコンの前で踊ってましたが…
『ポッチっとな!』
・・・クリックしちゃいました。(汗)
8月26日(金)にポチって、28日(土)に到着。
とても早い対応でした。
佐川急便の営業所留めで御願いしたので、引き取りに…
簡単なプチプチ包装です。
到着までの日数から今回は、国内販売品です。(笑)
中身は、こちら↓
今更ですが・・・ 買っちゃいました。(汗)
5月20日のブログで・・・
『欲しいかも・・・』って書いた物!
『CM.050A ・AIMS PMC・ブローバック』
最近は、オークションでも数が少なくなり、
価格も¥27,000-弱と高価になってます。
全盛期の頃は、¥15,000-位から有りましたよね。
今回は、関西の有名ショップさん『FOUR STAR』で購入しました。
限定特価品で、¥20,000-を切ってましたし、
送料無料だったんで。
最近は、新規メーカー?の『APS』が、
同様の『カシャカシャ・ブローバック』の
AKシリーズを販売していますが、
AK-74ベースですから、
マルイ・次世代と同じになってしまうし…
(だったら、次世代機買います)
『7.62㎜』のAK47が良かったんです。
でも、VFCは、ちょっと・・・無理っす。(汗)
この、ワイヤーストックも購入決定の決め手になりました。
ガタツキも無く、しっかりした作りです。
AKMシリーズの特徴である、斜めにカットされたハイダーと・・・
ガスシリンダー上に設定された20mmレール。
映画・『ハート・ロッカー』に出てきたPMC達の中に、
AKMベースだと思いますが、このガスシリンダーが装着されたAKを
使ってる方がいました。 ダットは、確かC-MOREだったかな?
アッパーハンドガード上にレールが付いている物より、
レールが長く、使い勝手が良いです。
我が家のAKシリーズで記念写真。(笑)
やっと、フルサイズAKが手元に来ました。
フルサイズは、以前に持っていた、
ハドソンのAK47S(モデルガン)以来です。
確か、10年位前に『アンクル新宿店』に売ってしまったんだっけ・・・
勿体無かったなぁ・・・
うん~、家のAKは、D-BOYS製とCYMA製・・・
両方共、すでにメーカーが無いですねぇ・・・(汗)
でも、逆を返せば・・・貴重ってことですね。
AIMS PMCですが、まだ初速を測ってないので、次回ご報告します。
たぶん、分解整備が必要でしょうね。
追伸
タイトルですが、
最近・・・ AKB48にちょっと… ハマリ気味です・・・(汗)
それに引っ掛けてみました。(笑)
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年02月28日
新しいお気に入り
のんびりと日曜日の午後を過ごしています。
休日、家にいる場合はほとんどFMを聞きながら過ごします。
T・FM 『福山雅治のSUZUKI TALKING F.M.』は、必聴です。(笑)
大体は、掃除&整理をしながらです。(散らかしているかも…)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
こちら、普通のM16/M4用の30連タイプマガジンです。
こちらも、何の変哲も無いM4用のストックです。
ハンドガードは、4面レイルタイプです。 右側のボルトは・・・
フロントアウターバレルは、14.5インチサイズ。
この部分の画像でお判りだと思います・・・(笑)
フレームはもちろん、こちら↓
◎欲が物欲に負けた結果です。・・・(笑)
(ちなみに、◎にはいるのは、食欲では無いです。 あしからず・・・)
WE-Tech・HK416 Carbine
ガス・ブローバック
昨日の土曜日に、
いつもお世話になっている、赤羽・フロンティアさんで購入しました。
実は、先週すでに予約を入れてあったんです。
現物を見てから決めようと思っていたのですが、
初回入荷分は即完売だったらしく、お目にかかれずじまい。
現物を見た、寺さんから、
『結構、良い出来でしたよ。』の連絡を受け、
(寺さんは、VFCのHK416を所有しています。)
悩んでいましたが、2月末に再入荷とのHPでのお知らせを見て、
『決めました。』
たぶん、フロンティアさんが、国内最安値ではないでしょうか?
(期間限定の様です。)
昨日の時点で、店頭には出ていなかったのでもしかしたら…完売?
エジェクションポート側です。
グリップ部分に『MADE IN TAIWAN』のシールが貼ってあります。
もちろん、後で剥がしますよ。(笑)
ボルトにも『HK』のプリントが・・・『萌』 死語ですね・・・(笑)
すいません。『HK バカ』で・・・m(。≧Д≦。)mスマーン!!
チャージングハンドルを引くと、金のシリンダーがお目見えします。
これには、賛否両論あると思いますが…
撃っている時にちらちら見える程度ですから、気にしません。
ブローバックですが、
某メーカーさん(◎A)のM4シリーズを1回位しか撃った事が
無いので、比較はほとんど出来ないのですが、快調です。
やはり、次世代と比べるとリコイルは違いますね。
重量感があるリコイルです。
でも、7.4V 20Cのリポで回す次世代も良いリコイルです。
飛距離等については、来週のゲームで試す予定です。
あと、今のところはマガジンからのガス漏れもありません。
殆んどのショップさんの紹介で、オミットされていたのでレポします。
フロントアウターバレルですが、分割式になっています。
ネジは、14mm逆ネジです。マルイ用オプションが数多く使えます。
インナーバレルをカットするか、純正インナーをもう一本調達すれば、
10.4inバージョンも再現できます。
まだ、カットするには早いので、一応、付けてみた感じになります。
ヤフオクでは、インナーバレルが数種類出ているみたいなので、
近々、購入しようかと思います。
次世代M4との記念写真。
HK416は、あまりゴテゴテしないのが良いかもですね。
こちらは、HKガスブロ兄弟で記念写真。…(笑)
今年は、年初から物欲がとんでもない事になってます・・・
ここ数日、購入した物がまだ有るんですゥ・・・
また、後でご紹介します。
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年12月16日
買いました。G36KA2 次世代機
先程、買って帰ってきました。
東京マルイ
次世代電動ガン H&K G36KA2
化粧箱は、黒を基調としたシックな感じです。
真ん中とサイドの『G36K』の商品表示は、
箱への印刷ではなく、ステッカーになっています。
これは、次世代M4と同じで手法なので、
バリエーション展開は、十分にありますね。
マルイさんの、『こだわり』が読み取れるステッカーもあります。
『ご対面~ん!』
本体表面の仕上げは、現行世代機の『G36C』とほぼ同じですね。
『テカテカ』仕上げですね。(笑)
もしかしたら、現行世代機の金型使用か?っと思いましたが・・・
刻印は、『G36KA2』っとしっかり変更されていますし、
セレクターも変更されていますが・・・
やはり『HK刻印』が・・・
箱にも『H&K』の『H』の文字も見当たりません。
(でも、取り説には、HK G36の開発史が載ってます。笑)
でも、それを気にさせない楽しさがあります!
早速、試射(空撃ち)してみましたが・・・
『良いです。』
次世代M4とは違ったリコイルですが、『良いです。』
先日、『ARES・H&K G36C』を試射する事が出来たのですが、
『リコイル』を比べると、マルイの方が強い印象です。
『ARES』の方が、表面仕上げの質感はとても良く
『ラッチ解除』や、『ボルトロック』も出来るのですが・・・、
『電動ブローバック』では、やはりマルイさんの方が上かと・・・。
(あくまで、個人の感想ですよ。)
あと、気になっていた『スコープ』ですが、
これもまた、『良い!』です。
綺麗に見えますし、アイリリーフも十分に考えられてます。
とりあえず、ファースト・インプレでした。
あとで、現行機とのパーツ共用などをレポ予定です。
今日は、仕事がお休みでした。
先週、土曜出勤の方が、忌引きの為にお休みだった為、
替わりに自分が土曜日出勤になり、今日が振り替え休日になりました。
(まったくの偶然です。笑)
先週の水曜日に赤羽・『フロンティア』さんで予約してましたので、
お昼頃に手にしました。
では、また後で・・・。
2009年10月17日
駆け込み購入かな?
11日のSEALsリアカン定例会は、楽しく過ごせました。
お陰で、翌日から2日間は筋肉痛でした・・・(汗)
木曜日位まで、11時を過ぎると眠くて眠くて…熟睡でした。
さて、オレンジワークスさんや、あんでぃさんが書かれてるように、
中華製 電動ガンの危機が迫っている様です。(少し大袈裟かな)
自分も、数週間前に某掲示板で色々な事が書かれているのを、
目にしていたり、ショップさんのブログ等にも『操業停止』等と
書かれていました。
ヤフオクでも、急激に出品が減ってきています。
その為、色々問合せをして…↓
昨日、香港から到着しました。 買ってしまいました・・・(汗)
郵便局に今朝到着したので、お昼休みを使って引き取りに・・・
会社の駐車場でご対面です。
(会社の人達に、取り囲まれてしまいましたが・・・笑)
『A&K M249 Minimi PARAモデル』
ついに、買ってしまいました。\(^▽^)/
購入価格 ¥19,800- 送料 ¥4,500-でした。
デチューン方法は、スプリングを抜いて送ってもらいました。
本当は、マークⅠが欲しかったのですが、
在庫が無かったので、PARAモデルに。
これなら、あとでマークⅡのストックも装着可能ですし、
アウターも延長可能。 トップカバーにはレイルも付いてますが・・・
『精度が良くなった』っと言われ始めていましたが…
トップレイルカバーが、左にずれてます・・・(汗)
このままでは、ダットサイトを付けても、調整範囲外です。
調整が必要ですね。
オレンジさん等から、
『結構、手間が掛かるよ』
っと言われてましたが、
がんばって使える様にして行こうと思っています。
何せ、念願だった、『軽機関銃』が手元に来たのですからぁ…(喜)
これで、りぽさん、T君とSAWトリオが組めそうです。
テラさん。 ごめんなさい m(_ _)m
FN社の銃を買ってしまいました。(笑)
(次世代G36K、買いますから、お許しを・・・)
さて、とりあえずメカボの洗浄からですね。
では

2009年09月21日
砂漠の戦士が来ました。
今日は、なんだか疲れた一日でした。
(情報に振り回されましたぁ…汗)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
昨日の土曜日、赤羽・フロンティアさんに行った事は、
昨日のブログでお話しましたが・・・
実は、BB弾だけでは無かったんですゥ…買った物は…
マルイ ガスブロ・DESERT WAEEIOR 4.3
シルバーウィーク特価¥9,000-
なんだか、予感はしていたんですよねぇ…
特価になってる様な…(笑)
この価格は、買いでした。他にも数種類、特価品がありました。
つい先日、M.E.Uを購入したばかりだったのですが、
『シングル・ガバ』で、『コマンダーサイズ』ってのがポイントでした。
どうも、『ハイ・キャパ』はダメなんですよ。(どうも、オモチャっぽくて…)
スライドは、ハイキャパベースですが、このカラーだと自分は、
あまり気になりません。
ただ、フレームについているアンダーマウントが気になってまして…
早速、外してみました。↓
2ミリの六角レンチで、ネジを外します。
ネジを外しただけでは、簡単には外れません。
マウントの後側を広げる様にして、レイルを2分割にして外します。
レイルの先端には、ピンが入っているので、
直ぐには2分割は出来ません。
フレームには、レイルを固定する為の穴が両サイドに開いています。
レイルの内側には、フレームの穴に合わせるポッチがあり、
先端には、割りピン?が挿入されています。 外す時はご注意ください。
フレームは、穴開き状態ですが、
この状態なら、ガバ用のCQCホルスターが使えそうです。
ちょうど、コマンダー用が発売されたので、それを購入して3種類の
ガバメントモデルを入れようかと思ってます。
そのマルイ・ガバメント3兄弟です。↓
もし、W●さんのモデルで揃えると、お幾らなんでしょうね?
デトニクスは無いので、オフィサーズになるんでしょうけど…
さて、またマガジンを揃えないと・・・
シングルだから7+1発装填だから… 何本にしようかなァ?
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年08月22日
願いが叶った!
ご無沙汰しております。m(_ _)m
なんちゃってPMCです。
いやァ~、帰宅すると眠たくて眠たくて…
更新が疎かになってしまいます。
(9月末まではしょうがないです。)
さて、画像は、先日ブログで紹介した、
タナカ製 S&W M60 2in パフォーマンス・センター なんですが、
その時に、『3inも再販してもらいたいです』と書いたのですが…
なんと!
『S&W M60 3in パフォーマンスセンター』
9月再販です!
さらに、うれしい事に!
『S&W M629 パフォーマンスセンター
3インチ フラットサイド』
これも9月再販です!
(ちなみに、
M629 パフォーマンスセンター ターゲットハンターも再販)
大変な事になりました。
ちょっとした、『パフォーマンスセンター祭り』です。
予算をどうしましょう?
今月のお給料と、来月の10日に入ってくる
バイト代でやりくりしないと。
まあ、電動ガン本体等は当分購入しないと思うので、
良いのですが、
装備等を少し補強しようかと思っていたので、
どうした事か…
せめて、
1ヶ月ごとにずらしてもらえたら良かったんですけどねぇ…
でも、再販してくれて、有り難いです。
今後も、期待できそうですね。
さて、23日は、SEALs 600発定例会に参加するので、
今日から準備を始めてます。少し早いですが・・・
(明日も、22時までバイトなんで…汗)
天気は、安定した晴天のようです。
参加銃器は、只今、選定中です。
(次世代M4は、決定事項)
AKもって行こうかな・・・
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年08月17日
久々のリヴォルバーです。
お出掛けは、近くのカインズホームと、タムタム大宮店でした。
タムタムでは、また衝動買いが…(プラモデルですけど…)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
そして、今日の日曜日は、2週間振りに赤羽へ…
先日、予約した物を取りに行ってきました。
タナカのS&W M60 チーフスペシャルですが、右下のシールが…
そうです。 『パフォーマンス・センター』です。
やっと手に入れる事が出来ました。 久しぶりの再販です。
小さいですが、フラットサイドの2inバレル。
フロントサイトは、レッドインサートのコンバットタイプ。
トリガーもワイドタイプが装備され、ラバータイプグリップも付いてます。
これが発売された当時は、少しGUN関連の趣味から離れていたので、
気づいた時には、『高嶺の花』でした。
ヤフオクに出ても、『高値安定』でしたし、滅多に出品されませんし…
『再販』の情報を見たときは、速攻で予約しました。
ゲームで使う事は、100%無いので・・・、
ほぼ、『モデルガン』としての購入ですね。
出来れば、3inのパフォーマンスセンターの再販して欲しいです。
タナカさんには、頑張ってもらいたいです。
まだまだ、魅力的なリヴォルバーが残ってるんですから・・・
M49 ボディーガードと記念写真です。
ノーマルのチーフ、まだ持ってないんですよねぇ…(汗)
では

2009年05月02日
UMP & AKS-74Uのインプレ
今日からまた、クロ〇コ・ヤ〇トさんでアルバイトです。
6月末までです。 今日が初日でしたが、
配属が少し変わってました。(ベテランになって来たからか・・・)
大汗を掻いてきました。 次世代M4&車検の為に頑張ります。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日のSEALs定例会で共に戦った愛機たちです。
さて、ちょこっとカスタム?した、UMPの使用感ですが、
『結構、良いな、これ!』ってな感じでした。
有効射程は、30m~40mっといった感じで、
グルーピングも30㎝位にまとまって、ゲームで使うには十分な性能
になった様に感じました。 発射サイクルもちょっとゆっくりですが、
映画『BAD BOYS 2 BAD』でウィル・スミスが使っていた感じで、
『45口径を撃ってる!』ってスピードです。
(スピン・ターンしながら片手保持で撃ってみようかな? 笑)
今後は、HOPパッキンや、インナーバレル、ノズル等を交換して、
どの程度の精度アップが出来るか、やってみようと思います。
UMPとは反対に、少しガッカリしたのが、
D-BOYSのクリンコフでした。
今回は、あえてピストン&スプリングのみの交換で挑みましたが、
結果は、『BB弾がバラケます。』
初速は、高めの93m/sだったのですが、右へ左に弾が散ります。
マルイのチャンバー、インナーバレルを使った、SLR-106とは
全然違いました。(悲)
やはり、SLR-106と同じ内容でクリンコフをチューンしないと
ダメみたいです。 今月末までにはチューンをしたいですね。
さあ!、明日は赤羽のフロンティアさんで『ホワイト・ホール』
が開催されます。
明日は、仕事なので、お昼過ぎになりますが、ちょこっと
覗いてきます。
残念ながら、定額給付金が、先日に壊れた洗濯機の代替費に
なってしまったので、あまり大きな物は買えません。

次世代M4を買うために、節約しなくては・・・
では

2009年04月23日
26日に向けて…
お昼休みも、自家用MOVEの中で鑑賞。
(鑑賞中、左足ふくらはぎを攣る、アクシデントあり・・・年齢か?)
コスタ氏の右腕にある、
『父親』
のタトゥーにちょこっと吹きましたけどね・・・(笑)
(なして、父親なんでしょうか?)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、26日(日)は、いつものSEALs定例会です。
その準備、っと言うわけではないのですが、
2挺目となる、D-BOYSのAKS-74Uを組み上げました。
(デチューンの為、スプリング抜きで来た為です。)
今回は、品質が向上している為か、少ない投資で済みました。
シリンダーとシリンダーヘッドですが、シリンダーヘッドの
ノズル部分を指で押さえて、ピストンを入れて動かしてみると、
程よい抵抗感があって、気密が取れているようでした。
その様な感じだったので、今回は、変更なしで行きました。
チャンバーは、マルイ純正に交換を考えていましたが、
残念ながら、品切れだったので、チャンバーもそのままでです。
インナーバレルも、D-BOYS製のままです。変更したのは、
いつものマルイ純正 FA-MAS専用ピストンセットのみ。
その様な仕様のAKS-74Uですが、メカBOXの洗浄と、
グリスアップを行って、組み込んだ結果は・・・
初速 93m/s 0.8ジュール
十分な数値です。 ちょっと驚いてますが・・・(笑)
さて、今回の定例会は、AKS系 2挺と、UMP、
あとはMP5K/PDWと、G36Kを持っていきます(5挺もか・・・)
前回は、いままで皆勤賞だったG36を不参加にした為なのか、
G36がヤキモチを焼いたようで、SLR-106が不調になりました。
なので、今回は、参加させてあげようと思います。(笑)
さて、週末の天候が微妙ですが、楽しみですね。
では

2009年04月11日
D-BOY・AKS-74UN
1週間が終わりました。
明日は、月に一度の土日連休です。
『あっ!』っとゆう間終わってしまうんですけどね。
さて、昨日、納入されたD-BOY製のAKS-74UNですが、
こんな箱に入って納入されました。
最近は、ヤフオクでも見慣れた箱ですね。
中身はこんな感じです。↓
付属品は、御覧の通りの内容です。↓
本体、多弾数マガジンx1個、
AKタイプ ニッケル水素バッテリーx1個、
EU対応バッテリー充電器x1個、
布製スリングx1本、
取り説x1冊。
バレルクリーニングロッドx1本。
バッテリーは、8.4v、1,100mAhのニッケル水素バッテリーです。
このバッテリー、以外に使えます。 1,200mAh位まで入りますし、
作動もしっかりします。 SLR-106Uにも同じのが入っていて、
いつも使ってます。
国産?のイーグル等のバッテリーでも、
1本、¥3,000-弱しますから、
それとほぼ同等のバッテリーが付いて、
¥11,000-位はお値打ち品だと思いますよ。
さて、以前に買った、SLR-106Uと違う部分なんですが、
まず、チャンバー部分です。
以前は、マルイのAKチャンバーと同じ黒色だったのですが・・・
なんと! VFC製のM4チャンバーの様に、透明タイプになっています。
(VFCのAKシリーズは、透明なんでしょうか?)
精度も上がっているように感じます。
次は、メカBOXです。↓
相変わらずの『机モーター』ですが、よく見ると・・・
メタル軸受けが入っています!

でしたから、結構なグレードアップですね。
あっ!、そうそう、海外からの商品なので、スプリングが抜かれた
状態で送られています。
もちろんスプリングは、別途に準備が必要です。
ピストンも変わっていました。
黒いピストンヘッドの物が、SLRについていた物。
手前の青色のが、今回のAKSの物です。
材質が変わっているかどうかは分かりませんが、変わってます。
あと、シリンダーとシリンダーヘッドですが、先日のUMPと同じで、
結構しっかりと付いていまして、気密も取れているようです。
この様に、結構な部分がグレードアップされているようです。
なので、今回は、とりあえずいつもと同じですが、ピストン&スプリング
をFA-MAS純正、チャンバーパッキンをマルイ製、に変更して、
まずは組んでみようと思います。
さて、明日にでもFA-MAS純正スプリング、チャンバーパッキンを
買いに行かなければ!
今後の購入にお役立てください。
では

2009年04月09日
ストック、変えたいなぁ・・・
ほとんど掛かって来ないので大丈夫なんですがね。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日のAK vs M4 第2戦で活躍したD-BOY製 LSR-106Uです。
当日は、同じ物をお見かけする事がなく、VFC製?を使っている方が
居られました。
非常に気に入っているのですが、固定ストック?タイプの折りたたみ
ストックを、AKS74Uタイプのスケルトンタイプストックに変更したいな
っと思っています。
このストックですね。↓
結構、格好良いかなぁ?っと思っていますが、最近は、ヤフオクにも
ほとんど出品されません。
長さも同じ、取り付け部分も同じなので、簡単に着せ替え可能のはず。
AKS-74Uも、魅力的で憧れますねェ・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・ッん?
・・・・・AKS-74U?
・・・ ポッチちゃいました。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
KALASH AIR SOFT(D-BOY)製
AKS-74Uです。
今日、郵便局に到着して、引き取ってきました。
3月31日にポッチちゃいました。 購入先は、いつもの怒羅江門氏。
購入価格は、
即決¥11,480- +送料¥3,500- 合計¥14,980-
以前購入した、SLRよりは、ちょこっと値上がりしてますが、
ニッケル水素バッテリー(AKタイプ)も1本付いてますし、
同じ物で国内チューン済みが¥16,000-~¥20,000-位なので、
価格的には、お買い得ですね。
(チューンアップの方法も分かってますし・・・笑)
最新ロットと言う事で、今年初めに買ったSLRと比べて、仕上げ等が
グレードアップしてます。
木製ハンドガードは、合板タイプになって、仕上げも綺麗です。↓
AKにしては、綺麗過ぎますかね?
あと、AKS-74Uなのですが、左側面にサイドマウントプレートが・・・
Wikipediaを見てみたら、暗視スコープを装着できる、AKS-74UN
と言うのが有るらしい?のでOKでしょうかね。
マガジンも、5.45㎜x39用になってます。
右は、SLRに付属していたマガジンです。(7.62㎜x39?)
予備マグは、VFC製で良いのでしょうかね?
多弾マグだけって言うのもなんですし・・・
この、AKS-74Uですが、内部も結構変わってます。
内部は、次回にレポしますね。
あァ~、これで次世代 SOPMOD M4の購入が延びたァ~
「あぶとまっ党」にとうとう、両足を突っ込んでしまったかァ?
フルサイズAKも欲しいかも・・・(笑)
では
