2011年02月10日
ワンオフ・次世代M4 ショートアウター
さいたま市内も昨晩から今朝にかけて、雪が降りました。
昨年もほぼ、同じ時期に降ってますね。
今日は有給休暇だったので、朝一にスタッドレスに履き替えました。
(もちろん、自分でやりました。 30分位で完了です。)
週末も降るようなので、転ばぬ先の杖です。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
朝一のタイヤ脱着作業の後、SEALs CUSTOM FACTORYへ…
オーダーを御願いしていた、次世代M4・ショートアウターバレルが
完成したと連絡が有ったのです。
ブラックが、次世代CQB-R純正アウターバレル(10.5in)
シルバーが、次世代M4 SOCOM アウターバレル改 (11.5in)
次世代CQB-R純正アウターバレルは、
旧世代M4アウターに良く有る、『クビレ加工』を御願いしました。
片側2㎜、両側で4㎜細くしてもらいました。
ノーマル状態だと、セパレートLi-Poが入るけれどキツかったので、
強度を考えていただいて、この数値にしました。
次世代M4 SOCOM アウターバレル(シルバー)は、
アウターの左右側面を2㎜ずつ、左右合計4㎜削ってもらいました。
左側です。
右側です。
最近、中華メーカーさんで同じ状態の次世代スチールアウターが、
発売されています。
最初は、そのアウターを購入かな?っと思いましたが、
折角、純正を持っているので加工を御願いしました。
アウター長は、フロント部のクビレを上手く処理する関係で、
11.5inの長さになりました。 10.5inだとオーソドックスすぎるし・・・w
Daisukeさんのお話では、
『純正アウターは最近芯ズレが多いので切削に少々苦労しました』
との事でしたが、2本とも綺麗に加工していただきました。
ありがとうございました。
で、早速組み込みました。(12日に使う予定なので・・・)
CQB-Rサイズだと面白くないので・・・、11.5inを装着。
今回は、組み込みに際して、こちらを一緒に装着。↓
『BumbleBee・HARDWARE製 真・月鋼 バレル・ベース』
タムタムさんのキャンペーンでお安くなっていたので、
前もって購入していました。
マルイ・純正RASで、左右に少し余裕が出来ました。
今回、ガスパイプは装着せず、その代わりにヒューズレスにせずに
ヒューズをアウターの上部に逃がすことにしました。
ヒューズケースは装着出来なかったので、
熱収縮チューブで覆いました。
そして、FIREFOX製 セパレートLi-Poを装着。
左右の幅に余裕があり、無理無く入れる事が出来ます。
アンダーのレールも無理無く閉まりました。 作動もOK。
ノーマルSOCOM CARBINEの状態で、初速は95m/sでしたが、
CQB-R純正インナーバレルをポン付けしただけなので、
初速は、90m/sになっています。シリンダーがフルサイズなので、
初速ダウンは仕方ないですが、屋内CQBでの使用が前提なので、
ちょうど良い初速かな?っと思っています。
初代・次世代M4と記念撮影。(笑)
やはり、『軽い!』です。(笑) 取り回しもし易いですし・・・。
ダットサイトも無しで行こうかな・・・?
12日の『AGITO遠征』が楽しみです。
天候が心配ですけどねェ・・・
では、今日はこの辺で失礼します。
《追伸》
工賃等に関しては、作業の内容によって替わりますので、
自分に問合せを頂いても、お答えできかねます。
是非、SEALs CUSTOM FACTORYへ問い合わせてみてくださいね。
http://force.militaryblog.jp/
2010年08月23日
ちょっと、長いので…
2週間も間が開いてしまいましたァ…(汗)
なんとか、体調も崩さず生きております。m(_ _)m
今月は例の『夜間バイト』なので、帰宅後は、
お風呂に入って寝るだけみたいな生活でして…(汗)
管理画面にログインもしてませんでした。
ゲームにも今月は、まだ参加してません。
(夏眠ですね・・・笑)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
少し前になりますが、次世代M4を仕様変更したので、レポします。
NOVESKE 12.658inを組み込んだ、次世代ソーコムですが・・・
14.5inバレルだと、豚さんハイダーがちょっと間抜けな感じ・・・
『切って短くするか?』っと思っていたところに、
我らが、『赤羽・フロンティアさん』が出してくれましたぁ!
『フロンティア・オリジナル 次世代M4 12インチアウターバレル』
簡単な包装ですが、¥3,880-は助かります。
16インチアウターも出てます。それも欲しいですねェ。
ストレートバレルです。仕上げは、アルマイトだそうです。
嬉しい事に、ソーコムにも対応していまして、アウターバレル下面が
えぐれています。 これが有ると、配線が出しやすいので助かります。
早速、装着します。 装着する場合、各社が出している、
『ハード・バレルベース』は、必項ですのでお忘れなく。
インナーバレルは、M4純正サイズのままなので・・・
約4.5㎜位ですが、アウターから飛び出します。
この状態のままで、RASを装着。↓
0.658inの差なんでしょう。 アウターが少しですが中に入ってます。
この状態だと、普通のハイダーは装着不可ですので、
その時、持っていたエレメント製のショートタイプ・豚さんハイダー↓
こちらを装着したところ・・・↓
ハイダーの外径と、RASの内径がピッタリ一致。
なんとか装着出来ましたがァ・・・ なんだかイメージと違います。
ハイダーは、半分がRASの中に埋まってます。(汗)
最近、キング・アームズさんが、
CASV-M CQBってタイプを出してますが、
その長いバージョンですねえ・・・(汗)
これを変更する為に、先日、『オスカー境店』に買いに行ったのが、↓
NOVESKE KXS フラッシュハイダー(14㎜逆)
だったのですが、こちらのハイダーの外径が少し大きくて、
RASの中に入りませんでした。
『やはり、純正アウターカットかぁ・・・』っと思っていたところ。
ヤナギくんが、
『秋葉原のエチゴヤさんで、延長アウター売ってましたよ』
っと情報を頂いたので、早速向かいました・・・が・・・、
延長アウターは、有ったのですが・・・長さが長すぎるゥ・・・
2inの長さなので、装着したら14in・・・
ノーマルアウターと同じじゃん
『どうしようかなぁ・・・』っと店内を徘徊していると、
こちらが目に留まりました。
『モスキート・モールド サイレンサーアダプター』
『14逆ネジ→14逆ネジアダプター』
長さは、1in位でしょうか。 使えるかどうか不安でしたが・・・
ちょうど良い感じになりました。 ハイダーとRASの隙間は、
2㎜位でしょうか? やっとイメージ通りになりました。
あっ!全体の画像、撮るの忘れてました。
29日に、貸切ゲームに参加する予定なので、その時に撮ります。
来週末は、少しは涼しくなるのかなぁ・・・
バイトもあと7日で終了(引退)です。 ガンバリます。
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年04月17日
着せ替えしてみました。
『次世代 M4 SOCOMベース・CQB-R』
こんにちは、なんちゃってPMCです。
純正の三角フロントサイトを残す予定でしたが、配線の取り回しとか
組立時にめんどくさい感じになってしまったので、
そのまま、ダニエル・ディフェンスのガスブロックにしました。
やはり、ショートタイプの場合はこのハイダーになりますね。↓
NOVESKE KX3 ショートタイプ。
以前、ドラえもんさんから落札したものです。
本来は、M733に使う予定でしたが、とりあえず次世代に使用です。
反対側は、もちろん『ファイヤー・ピッグ』のイラストです。
ガスブロックをノヴェスケのスイッチブロックにすれば、統一できます。
そして、完成後に初速を計測してみたところ・・・
『85m/s』 ・・・(悲)
ちなみに、14.5インチの時は、『93m/s』でした。
まあ、予想通りですね。単にインナーバレルを短くしただけで、
メカBOXは、フルサイズシリンダーのままですから、
初速ダウンは当たり前ですね。
やはり、加速シリンダー等に変更して、バランスを取らないと…
インドア戦だったら、ちょうど良いかも知れません。
はて? マルイ純正CQB-Rっ箱出しで初速ってどの位でしたっけ?
初速90m/s以上だったら、何が違うのか?
シリンダー…? スプリング…?
やはり、純正CQB-Rを買ったほうが良いのかな?
でも、あのバッテリーは使いたくないなぁ・・・(悩)
ちなみに、先程、14.5インチ仕様に戻しました。(汗)
さて、明日(18日)は、ヴィレッジ1の第3日曜定例に参加します。
ヴィレッジ1初参戦です。 o(^o^)o ワクワク
お話では、塹壕、溝、トンネルがあり、
『非常に楽しい処』っと聞いてます。(笑)
たぶん、苦戦するんだろうなぁ…(汗)
すでに夕方に準備は完了しているので、今夜は早く寝ます。
明日、ご一緒される方、お手柔らかに御願いします。 m(_ _)m
お声を掛けて頂けたら嬉しいです。m(_ _)m
では

2010年04月15日
次世代M4を着せ替えしよう。
水曜日は、いつも臨時の部署で仕事なんですが、
今日はペットボトル&プラの収集。
普段より走るのでお疲れです。 (  ̄_ ̄)ボー
こんにちは、なんちゃってPMCです。
次世代機のM4ですが、バリエーションとしてCQB-Rが出てます。
率直なところ、『欲しいなァ…』っとは思っていましたが、
予算的に結構、無理することになりますし…
(WE HK416なんか買ってるじゃん!…っと言うつっ込みは無しで…)
最大の問題は、新たにバッテリー(専用)を揃えるのが問題でした。
すでに、リポに移行してますから…
そんな事を思いながら、
先週、赤羽フロンティアさんに行ってみると・・・
こんな物が販売されていました。
『次世代 CQB-R フロントセット』と
『次世代M4 チャンバーセット』
『フロントセット』なので、CQB-Rサイズのインナーバレルも付属。
チャンバーは、未だに他のショップさんでも置いてあるところは、
無いですよね。
このパーツは、フロンティアさんお得意の『ばら売りパーツ』です。
新品のCQB-Rをバラして販売されています。
マルイさんにオーダーするよりもお買い得ですね。
『フロントセット』ですが、自分はデルタリング等は使わずに、
単純にアウターバレルとインナーバレルを使う予定です。
社外品でショートアウターは出ていますが、結構な値段ですし、
インナーバレルを揃えると、結構な価格ですから…
(今回のフロントセットは。¥7,800-でした。)
チャンバーとインナーバレルも揃った状態になったので、
考えていた事が実行できます。
『次世代M4を着せ替えしよう!』です。(笑)
RASはそのままで、気分、もしくは状況によってショートバレルに
変更しようと考えてました。
次世代M4は、もう結構な回数でフロントをバラしてますから、
30分もあれば組み替えはできますので。
インナー&チャンバーはアッセンブリーにして置けるので、
インナーバレル交換も簡単です。
理想は、アッパーレシーバーも揃えてアッパーごと交換が良いですね。
でも、次世代のパーツ表を見てみると・・・
アッパーレシバー 1個・・・ ¥9,450- !!
高すぎますぅ・・・
今日は、疲れているので着せ替えは後日で・・・
では

おやすみなさい。
2010年04月06日
バレルを真っ直ぐにする。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
普通の日々を過ごしています。(笑)
17時から自由に時間を使えるのは良いですね。
(っと言いつつ、ボーっと過ごしてますが…)
土日は、自宅でゆっくりしてました。
SEALsのイベントにいくことも考えましたが…
電車はチョット…
(でも、みさみささんが来るのが分かっていれば行ったのに…)
で、昨日は今まで修正したかった事をしてました。
愛機の次世代M4。
ノヴェスケのレイルハンドガードを装着しましたが、
ちょっとした問題があります。 それは…
『バレルのセンターがずれている!』
どの位ズレているかと申しますと・・・↓
御覧の様に下から見ると、左にズレてます。(汗)
上から見ると、右側にバレルがズレています。
原因は、バレルの根元に有るバレルベースの強度が弱く、
しっかりと締め付けが出来ないからとの話でした。
ノヴェスケを装着した当時は、まだ強化バレルベースが未発売の為、
諦めていましたが、ようやく数社から強化バレルベースが発売。
今更ですが、購入しました。(買ったのは先月ですけどねェ・・・汗)
数社から出ていますが、
今回は比較的に手に入りやすいライラクス製を選んでみました。
シルバー色のバレルベースは、純正品です。
左に有るのは、
エチゴヤさんで販売されているステンレス製シムです。(10枚入り)
ライラクス製よりやすかったので購入しました。
バレルロックの位置決めには必要不可欠なパーツです。
まずは、通常分解をしてバレル基部をばらします。
マルの中が、純正のバレルベースです。これを交換します。↓
色が黒になるので、判り易いですね。ただ差し込むだけなので、
交換は簡単です。
そしてその上に厚さ0.3㎜のシムを数枚重ねていき、
バレルロックの位置を決めていきます。
枚数を足したり、引いたりしながら位置決めをしていきます。
ノヴェスケの場合は、穴の開いたバレルロックです。
今回は、シム2枚で位置決めで来ました。
このまま締め付ければOKなのですが、
これは、『リコイルが売り』の次世代機。 振動が発生しますから、
緩む可能性が非常に高いので、ネジロック剤を付けて締め付けます。
自分が使っているネジロック剤は、こちら↓
ラジコンメーカーの京商が出している、LOCTITE(ロックタイト)の
ネジロック剤です。 タミヤ製より強力に固定できます。
LOCTITE(ロックタイト)は、アイルランドが発祥のヘンケル社の
瞬間接着剤のブランドです。
以前、F-1チームの『ロータス』をスポンサードしていた事もあります。
ミカ・ハッキネン、J ハーバートがペアを組んでいて、
シオノギ製薬やコマツなど日本のスポンサーが多く付いて
フォードカスタマーエンジンでがんばっていた頃ですね。
話が脱線してしまいましたが、
このLOCTITEはラジコンショップで購入できます。
そして、どの様になったかと言いますと・・・
ビフォー
アフター
見事にセンターが修正できました。ヽ(^◇^*)/
これで、命中精度もアップしてくれるでしょうか? (笑)
純正外のレイルシステムを装着されている方で、バレルセンターが
ズレてる方は、ぜひ交換をお薦めします。
これで一安心ってところだったのですが・・・
新たな問題が発生!
バレルロックを締めていたら・・・ ストックが回りました・・・!
ついに来ました。! 次世代M4の持病が・・・
専用レンチを買って、締め付けないと!
では

(なんだか久々にパーツのレビューが出来たなァ・・・汗)
2009年07月21日
壊れる前に準備。
ここ数日、30度を超えてましたから、過ごしやすいですね。
なるべく、エアコンは使わない派でして・・・
寝るときは、扇風機とアイスノンが必需品です。(笑)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
昨日は、ラジコンを買いに行っていた訳ですが、
某掲示板で、
赤羽・フロンティアさんでガレージセール開催との情報・・・
『土曜日に見に行ったのに・・・、そりゃないでしょ・・・(ノ△・。) 』
っと言いつつも、行ってしまうのが『赤風呂マニア』…(笑)
16時の終業後に直行! 30分後には到着してました。
それ程、大規模ではなかったのですが、マルイのFN5-7や、
VSRのカラーバリエ等が特価になってました。
昨日、ラジコン買わなければ…たぶん、買ってたなァ(汗)
タナカのディテクティブHW 2inが… でも、我慢です。
(コンビニのATMの前まで行きましたよ・・・

たぶん、
8月1日、2日に『ホワイト・ホール』が開催されるはず・・・
なので、それまで我慢です。
(無かったら、どうしよう・・・)
手ぶらで帰るのもなんなので、これを購入↓
次世代M4用 純正メカBOX内パーツです。
ピストンアッセンブリー、スパーギア、セクターギア です。
ベベルーギアもあったのですが、予算の関係上、次回に持ち越し。
やっと、部品の供給が出来るように成ったみたいですね。
先月末、ヤナギくんのSOPMODが逝ったところを
目の当たりにしたので、壊れる前に買っときました。
今週中には、ソーコムが帰って来る予定なので、帰ってきたら、
メカBOX内の整備でもしようと思います。
あと、フロンティアさんで、商品を予約してきました。

たぶん、すぐに無くなる可能性が高いので・・・
何かは、来月のお楽しみです。

では

2009年07月11日
買ってしまいました。
なんとか12日の日曜日は、雨は降らないようです。
(でも、まだ安心できませんよ。 前歴有るし、気象庁・・・)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先月の30日に、少しですが、棒茄子(賞与)が頂けたので…
あと、ちょうど商品が入荷したみたいだったので…
買ってしまいました。↓
レイルハンドガードは、あまり好きではなかったのですが・・・(汗)
MadBull Airsoft 製
NOVESKE Free Float 10inch Handguard (オープンタイプ)
今回は、『香港マニア』さんで購入しました。
なぜか、このMadBullのNOVESKEハンドガード、赤羽や秋葉原で
売ってないんですよ。 最近、赤羽のフロンティアさんに
入荷したのですが、普通の10inchだけだったみたいで…
このオープンタイプが良かったんです。
理由は簡単!
『A.R.M.S.サイトを生かしたかったから・・』
おにぎり型サイトが好きなんです。(笑)
それと・・・ みんなが、ダニエルさんを使っているからなんです。(笑)
(ヤ〇ギくんとダブってしまうのもなんですし・・・汗)
正式ライセンス品の証ですね。 『NOVESKE』刻印。
(最近の複製品だと、刻印もしっかりと複製されてる物もありますが…)
100%CNC旋盤加工?だそうです。
非常に綺麗な仕上げです。
でも、この刻印は要らなかった様な気もしますねぇ・・・
『MADE IN TAIWAN AIRSOFT ONLY』
まあ、正規ライセンス品だからこそ、プリントされているのでしょう。
先日の『blavo missions in バトル・シティ・ユニオン』で、
同じチームメイトの◎上クンが、SOPMODに通常の10inchを
装着していたので、聞いてみると…
『これ、簡単には付けられませんよ・・・』
∑(-x-;)ナ、ナニッ?!
自分<< 『えっ、雑誌だと難易度3ってなってたよ・・・』
◎上クン<<
『フレームとのネジピッチが違うらしくて、大変らしいです』
『自分での装着は諦めて、SEALs工房に頼みました』
前日の土曜日にオーダーしたばかりだったので、ショックが・・・(汗)
でも、装着は出来るらしいので・・・
ついでに、バレルをサンドブラスト加工してもらいたかったので、
SEALs工房に頼んでみようと思います。
12日にリアカン定例会に行くし。 置いていこうかな?
ん~、極力自分でやってみたかったんだけどなぁ・・・
さて、リアカンの準備、準備!
では、今日はこの辺で失礼します。