2009年02月23日
疲れがァ~
今日も二束のわらじで、お仕事をしてきましたが・・・
異常に眠いです。 ネムー ( ´ρ`)。o ○
昨日のゲームの疲れが残ってます。
ゲームのレポ、もう少しお待ちください。 ごめんちゃいm( __ __ )m
あァ~、もう我慢が出来ません。
横にあるベッドが呼んでます・・・
おやすみなさ・・・
2009年02月21日
いつもの定例会!
こんにちは、なんちゃってPMCです。
いやぁ~、いつもの事とはいえ、二束のわらじは、疲れます。
(昼間の仕事と、夜間バイト)
今日は、夜間バイトはお休みです。 なぜなら・・・o(^o^)o ワクワク
明日(22日)は、千葉 SEALs600発定例会!だからです。
準備の為、終業後は秋葉原と赤羽をハシゴしました。
赤羽では、いつものテラさん、ヤナギくんと合流。
『あ~でも無い、こ~でも無い』っと準備の買い物。
BB弾補充や、マガジン購入などなど・・・
遠足前の小学生状態です。(笑)
今は、バッテリーの充電中。 もうじき終わります。
装備等も車載完了です。
参加される方、よろしく御願いします。m(_ _)m
ルールを守って、楽しみましょう。
さて、4時半起きです。
では、


先月の定例会の私です。
2009年02月16日
NEW サイドアーム?
昨日から鼻がムズムズします。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日(13日)の買い物ツアーで見つけました。w
・威力 0.135ジュール以下?
★ポケットガン(固定ホップ付き)
㈱啓平社 定価¥1,200-
㈱啓平社さんは、エアガンでは昔から有名です。
以前は、ブルパップショットガンのM88 マーベリックを販売してました。
今でも、エアーコッキングでは多くのガンを発売しています。
秋葉原のアソビットで見つけました。 購入価格は、¥1,008-。
今年初めの、フロンティアさんの福袋の中に入っていた物と同じで、
この前の定例会でテラさんが装備してました。(笑)
でも、侮れませんよ、このポケットガン!
本当に、結構綺麗な弾道で飛んで行きます。(20mは行きますね。)
マガジンは、割りばしタイプ。 装弾数は5発。
スライドを引いて、コッキング。その後は、自分で押し戻します。(笑)
大きさは、コルト・ポケット位でしょうか?
自分の持っているM49ボディーガードと比較しました。
グリップすると、薬指と小指は掛かりません。
ホントに小さい。(笑)
でも、ちゃんとフロントサイトはあります。(ちっちゃいけど。)
試しに、初速を測ってみました。(サイクルは無理!・・・笑)
トイテック製 0.20g プラBB弾を使用。
結果は・・・↓
★初速 39m/s 0.1ジュール。 (笑)
来週の定例会に持って行きます。
ガスBLKの無力さを前回の定例会で実感しましたので・・・(汗)
でも、もしこのポケットガンでヒットを取ったら、取られた方は、
ショックでしょうねェ・・・ まあ、まず無いでしょうけど・・・(笑)
ちなみに、カラーは5色出てます。
(クリア ブラック・クリア・クリア オレンジ・クリアブルー・クリア イエロー)
アソビットには全てのカラーが在庫してました。
もう1丁買っとこうかな?
(オレンジさんのとこの分、買っとこうかな?)
では

2009年02月14日
やっと卒業!
原因は、昼休みの昼寝が無かったからでしょう・・・(汗)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日(13日)は、予定通りに仕事を午前中で終わらせて、
私用で都内に行って来ました。
用事は、15時に終了。
早速、テラさんにメールを送って、いつもの買い物ツアーです。
今回は、購入する物は決まっていたのですが・・・
テラさんのアドバイスもあり、ちょこっと変更しましたが、
購入しました。↓
左は、今まで使っていた、『電動蚊捕り線香』・・・・・違いますって!
『ABCホビー製 AC/DC エキスパートチャージャー LITE』ですが、
『KO PROPO製』
『MX-301
AC/DC 4in1 CHARGER』
¥12,348- (スーパーラジコン)
中身はこんな感じです。やっと液晶付きの充電器です。(笑)
『4in1』とは、
①ニッカド
②ニッケル水素
③リチウムポリマー
④鉛蓄電池
以上、4つのバッテリーの充放電が出来るんです。
本当は、これではなくて、『MX-302』を買うつもりだったんですが、
302は、ニッカド、ニッケル水素バッテリーに特化した充電器で、
自分としては、『リチウムポリマーは、使わないから・・・』と思い、
決定していたんですが、テラさんのアドバイスもあって、
リチウムポリマーが使える、『MX-301』にしました。
他にも、ヨコモ製の『YZ-114』や、ヤナギくんのハイペリオンも候補に
上がっていましたが、決め手は・・・
『取扱説明書が初心者向きだったから』ですね。
(ハイペリオンは、ヤナギくんが持ってるから・・てのが本音かな? 笑)
今まで使っていたチャージャーと記念写真。
やはり、こだわって来ると、充電器もグレードアップしたくなります。
その時は、ラジコン屋さんを覗いてみてください。
¥14,000-弱で良い充電器が手に入ります。
さて、今までのはヤフオクに出品ですかねェ。
では

2009年02月13日
バイト先で・・・
なんちゃってPMCです。
ちょこっと忙しい状態で、更新が・・・サボってました。(笑)
忙しい状態の原因の一つでも有るバイト先での事。
以前、このブログでも書いたのですが、
現在、黒いネコさんマークの運送会社さんで夜間にアルバイト
をしています。
現場は、『ベース』と呼ばれている所で、埼玉県南部、東部の
各営業所から、荷物が集約されて、各地方に発送される
場所なんです。
自分の仕事は、仕分け作業で、入ってきた荷物をベルト
コンベアーに乗せる仕事なんですが・・・
今日の仕事中、どこかで見たことの有るマークの箱が、
多数、コンベアーに乗って運ばれていきます。
そのマークとは・・・
タニオ・コバさんのマークでした。
マークの下には、見慣れたGUNのイラストが・・・
タニオ・コバ製 GM-7 でした。
今日、商品が発送されたようです。自分の部署は、関西方面の荷物
担当なので、大阪などの問屋さん向けでした。
今頃は、東名高速をひた走っている事でしょう。
明日には、問屋さんに到着の筈ですから、
関西方面で予約された方、
もう少しですね。
実は、自分の自宅と、タニオ・コバさんの本社とは、クルマで10分位の
距離なんです。先日も前を通りました。(笑)
モデルガンのGM-7、欲しいんですけどね・・・ でも価格が・・・
昔は、¥10,000-ちょっとでガバのモデルガンって買えたんですよね。
最近、モデルガンは高くて手が出し難いです。
でも、欲しいなァ・・・
さて、明日は、所用があって、仕事を午前中で切り上げて、
都内に向います。
用事が済むと、フリーなので、いつもの寄り道をしてきます。(秋葉原等)
なんせ、明日は・・・
『ワンダフル・給料日!』
なんですから!(笑)
夕飯は、赤羽駅『構内』のラーメン屋さんで済ませようかな?
(っと、誰かにプレッシャーを掛けてみる・・・笑)
では

2009年02月04日
メカボいじりの必需品。
DOUBLE EAGLE製のUMPのレポを期待されていた方、
ごめんなさい。 m(_ _)m
もうチョットお待ちください。(そんなの期待してないか?)
今日(もう昨日ですが・・) 先週末にヤフオクで落札した物を
日本郵便支店に引き取りに行って来ました。↓
EXPACK500で到着しました。
やっと手に入れる事が出来ました。
師匠のテラさんからも、
『早く買ったほうが良いって!』
と言われてました。
でも、新品だと結構良い値段ですよね。 これ↓
laylax製 トイガン用弾速・サイクル測定器
Bb.Checker
希望小売価格¥14,490-
今回は、ほぼ新品の中古品を入手する事が出来ました。
落札価格 ¥7,250- +送料 ¥500- 合計7,750-
このBb.Checkerは、弾速&ジュール値同時表示、
秒間発射弾数測定(サイクルカウンター)、が出来るので、重宝します。
(ハイサイは、興味が無いのであまり関係ないかもしれませんね。)
あと、センサー独立タイプなので、測定がしやすいです。
センサー部分のネジは、14mmの正ネジで、逆ネジアダプターも
付属していますので、ほぼ、全てのエアガンに対応できます。
デジタル表示も大きく、見やすいです。
BB弾の重さも、重量は0.01g単位で設定可能です。
やはり、メカBOXをいじる場合は、必需品ですよね。
いちいち、フィールドで測定するのも大変ですし。
安心度が違いますね。
でも、もう少しお手頃価格にならないものでしょうかねェ。
さあ!、実射テスト!・・・・をしたいのですが、深夜の為、明日以降です。
ごめんなさい。 m(_ _)m
UMPも測ってみます。
では

2009年02月03日
去年のクリスマス・プレゼント
2月のスタートと共に、夜間アルバイトも復活です。
今回は、今月と3月の二ヶ月間のアルバイトです。
先月、購入したダイハツ・ムーブの購入代を稼がねば!
(6月には車検だし・・・、3月は任意保険代・・・)
一応、水曜日と日曜日を定休日にしたので、
のんびり、マイペースで更新して行きます。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、去年の年末、D-BOYSのSLR-106Uを購入しましたが、
もう一つ、ヤフオク経由で買ったものがありまして…
12月27日に届きました。↓
透明のプチプチ包装で、届きました。
日本郵便支店に引き取りに行った時、
結構、恥ずかしかったです。(笑)
(どう見ても、おもちゃの鉄砲って分かりますもん・・・)
箱の写真でなんだか解ってしまいますよね?
DOUBLE EAGLE製 M89A SMG。
付属品
530連多弾数マガジン X 2
(1本は、おまけです。本来は、1本です。)
8.4V 1150mA スティックバッテリー
少量のBB弾
EU規格 充電器
取扱説明書(中国語・英語)
スリング
(写真のフォアグリップは、自分で持っていたものです。)
落札価格 ¥13,500- +送料 ¥700- 合計 ¥14,200-
結構、お買い得価格で購入できました。 (^_^)ニコニコ
写真をみてお判りのように、H&K UMPです。
外観、中身は、G&G製 UMGのコピー品です。
今回は、出品者の方が、国内の方でしたので、国際郵便ではなく、
ゆうパックだったので、直ぐに届きました。
初速調整は、マルイ純正ピストンセットが前もって組まれていて、
国内規制対応品です。
12月27日に届いたので、即、翌日のSEALs定例会で
実戦デビューさせました。
使ってみましたが、
『結構、良かったです。』
SLR-106と同じように、チューンして行くと、化けるかもしれません。
メカボは、バージョンⅢなのでSLRと同じです。
次回は、細かいディテール等をレポします。
では

2009年02月02日
スポット生産品
今日は、強風が吹き荒れましたね。
ゲームの有った方は大変だったと思います。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
昨日は、終業後に秋葉原と赤羽へお買い物。
メインは、秋葉原で、ラジコンカー用のボディーを
買って来ました。
(以前にご紹介した、ランエボⅢのラリー仕様です。)
2個目です。 この前に購入した物は、まだ作っていません。
(誰ですか? 投資目的でしょう?って思っているのは・・・笑)
それで、今日はこれを買ってきました。↓
タミヤ 1/48スケール 傑作機シリーズ №81
『フォッケ ウルフ Fw190 D-9 JV44』
(スポット生産品 ¥2,000)
通称『ドーラー』とか、『長ッ鼻』などと呼ばれますが、
大戦末期に強敵P-51マスタングやP-47サンダーボルト
などと互角以上に戦える戦闘機でした。
その後、『Ta152 H-1』と言う傑作機が生まれますが、
このD-9が、元になっています。
『JV44』とは、大戦末期にメッサーシュミットMe262
ジェット戦闘機で編成された飛行隊です。
Me262が離着陸時に狙われる戦法が取られた為、
それを守る為に『D-9』を装備して部隊内に防空部隊を
編成したのです。
パイロットは、当時のドイツ空軍から選りすぐりのエース
が選抜され、短い期間でしたが、多くの成果を残しています。
特長は、上空援護の為、味方の高射砲等から狙われないように、
機体下面を赤に塗り、白のストライプが入っています。
このキット、現在は『スポット生産品』と言われる、
限定品でして、 30日に久々に再生産されたものです。
デカールは、イタリア製『カルトグラフ・デカール』。
カラーの塗装ガイドも付いています。
このキットのお得な処は、『通常品』で同じD-9が販売されてますが、
その通常キットは、『¥2,625-』なんです。
『JV44』は、キット内容は同じで、デカールが高品質の物で、
『¥2,000-』
お買い得です。(^_^)ニコニコ
さて、問題は、『手に入れた事で満足してしまう。』って事でしょうか?
そんなキットがまた増えてしまいました。(汗)
では、今日はこの辺で失礼します。