スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年06月26日

M1151 装備強化型ハンヴィー

今夜は過ごし易くなりましたね。
でも、毎週末の天候が不安定・・・icon02
お陰で、今月のゲーム参加が無しになりました。
(今夜、夜戦のお誘いが有ったのですが、バイトが休めず… 不参加)
梅雨休暇ですね。(笑)

こんにちは、なんちゃってPMCです。
昨日が、1日早い『給料日!』っと言う事で・・・face05
予約していた商品を引き取りに行ってきました。


  『1/35 M1151 Enhanced Armament Carrier』
 韓国・アカデミー製 ¥3,570- →早期予約¥2,499-(タムタム)

エアガン関連でなくて、すいませんです。m(_ _)m
現在、イラクやアフガニスタンで使用されているハンヴィーです。
やっとプラモデルで発売されました。


     この銃塔が装備されたハンヴィーを待ってました。


   車内の戦術情報端末等も、細かくモデル化しています。

ハンヴィーは、もともと小型トラックとして開発されたのですが、
予算節約のため、M151と言った軽快な小型車両(ジープ等)も
ハンヴィーで置き換えてしまったため、紛争地域のパトロールや
偵察と言った任務にも投入されるようになり、
非装甲のハンヴィーの脆弱さが明らかになりました。
確かイラクで、兵士が政府のお偉いさんに文句言ってましたね。
『なんで鉄板探して、溶接しなくちゃいけないんだ!』って。
米軍は、ベトナム戦で学んで車載銃に装甲板を付けたのに、
その後、また外してしまい、ソマリアでは痛い目を見てますね。
映画・ブラックホーク ダウンを観れば明らかです。

そして、数種類の装甲ハンヴィーが開発され、
中でも本格的に装甲を施されたM1114はイラクやアフガンでも
広く使われています。
映画・ハート ロッカーで出てきたのが、M1114です。
しかし、装甲化の代償として機動力は低下しており、
これを打開すべくシャーシを強化し、エンジン出力も
向上させたのがM1151です。

このアカデミー製が出る少し前に、香港のプラスチックモデルメーカー
『ブロンコ・モデル』がM1114をモデル化したのですが…
定価が…¥7,140-っと高くて買えませんでした。
それで、いくつかのガレージキット・メーカーから改造パーツが
販売されていて、タミヤ製を基に造ろうかと考えていました。


韓国のガレージキットメーカー・レジェンド製の
GPK(射手保護)キットです。


こちらは、映画・ハートロッカーのハンヴィーの射手保護キットです。


この射手保護キットは、市民への誤射を(なるべく)避けるため、
視認性を向上させたタイプです。
アカデミーのキットは、このGPKキットです。

そして、今も昔も米軍の車両と言えば…

装備品をてんこ盛りに積んでるイメージですから、
ハンヴィー用の装備品キットもあります。(バーリンデン製)
他にも、バンパー&トウバーのキット等もあります。
これだけでも結構、良い感じに造れそうです。

今回のキット、輸入品っと言う事で次回の入荷が不明なので…


2個購入してしまいました・・・(汗) 昔からの悪い癖です・・・face03
実際、今日店舗に商品は無かったです。(品切れ)

さらに、1ヵ月ぐらい前には・・・


カーゴタイプのM1097A2が再発売されまして、購入してます。(汗)
カーゴタイプって、以外に無いんですよ。


結果、ハンヴィーだけで5台になりましたァ…(冷汗)
果たして、形になるのかァ…?

さて、明日(もう今日)は、都内に行ってきます。お買い物です。
ではicon23、今日はこの辺で失礼します。
         


Posted by なんちゃってPMC  at 02:02Comments(0)プラモデル

2009年10月25日

F-111A ARDVARK

さいたま市は、現在、雨が降っています。
明日、ゲームの予定なのですが… もしかしたら中止かも…
鼻づまりと、咳がまだ出るので、雨の中はよした方が良いかも…

こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日は、いつもの如く赤羽に行ってきました。
買った物は、早売りのアームズマガジンとマルイのホップパッキン。
アームズマガジンを読んでいたら、KSCのMP9が欲しい…なぁ。
赤羽に行く前に、近くの郵便支店へ荷物の引き取りに。
久々に、プラモデルを落札。


    『イタレリ製 1/72スケール F-111A ARDVARK』

なぜかまた、イタレリ製品です。(笑)  定価は、¥2,205-ですが、
オークションで新品未開封、送料込 ¥1,600-でした。
現在、輸入もとのタミヤさんでは、品切れで流通在庫のみ。
本来ならば、『飛行機のハセガワさん』のキットが有るのですが、
なぜか現在は生産休止中なんです。 
お陰でオークションに出品されると、結構、良い価格になるのです。

F-111は、世界初の実用可変翼機で、米空軍、米海軍の両方での
運用を目的に開発が進みましたが、米海軍の要求に対応できず、
米空軍だけが採用した機体です。(F-14より早いんです。)
可変翼のほかに、コックピットごと射出される
モジュール式脱出装置や、低空侵攻を可能にする
地形追従レーダーの搭載など、ハイテクが満載の機体でした。
戦闘機を示す、『F』が付いていますが、この機体、固定武装が無く、
ベトナム戦での任務もほとんどが、『爆撃』だったので、
『F-111』は、疑問が残ります。実際、冷戦時代は、
『FB-111』・戦略爆撃機型が76機生産されてます。
現在は、オーストラリア空軍のみが運用してます。
米空軍では、電子戦機の『EF-111A』が湾岸戦争で活躍し、
1998年に全機退役してます。


パーツ数は少なめに押さえられていますが、
イタレリらしく、シャープな成型です。
ハセガワ製は、フラップが別パーツだったりと、凝った設計ですが、
イタレリは、あっさりしていますが、ちゃんと凹モールドです。
(飛行機キットの場合、凹モールドは重要です。)


        組立説明書は、もちろん英語です。


     一応、小さくですが、日本語もあります。(笑)

ちなみに愛称の『ARDVARK』とは、『ツチブタ』なんです。(笑)
長い機首がそう言う呼び名にしたんでしょうか?
また、電子戦機のEF-111Aは、『Raven』、『ワタリガラス』です。

手に入れたのは、良いのですが・・・ベトナム迷彩か・・・
EF-111Aも手に入れたいです。

そう言えば、先日、部屋を整理していたら、こんな本が出てきました。


         『世界の傑作機・アブロ バルカン』

     さすがに、この機体のキットは持っていませんが・・・
            なぜか好きです。(笑)
           007の影響でしょうか・・・?

ではicon23、今日はこの辺で失礼します。   


Posted by なんちゃってPMC  at 00:05Comments(4)プラモデル

2009年09月27日

マシーネンクリーガーに再燃

予定通り、今日は買い物&下見をしてきました。
秋葉原では、ウィリーピートさんでCQCホルスターを購入。
結局、買ったのは『コマンダー用』でした。
(DESERT WARRIOR4.3は、レイル付きでは無理でした。)
詳細は、また後日に…(加工するので)

こんにちは、なんちゃってPMCです。
大きいものは買わなかったのですが、なぜか出費が…(汗)
そんな中、予約していた物も入荷していたので、買って来ました。

    wave製 1/20 『AFS NIGHT STALKER』 ¥2,520-

月刊 モデルグラフィックスに連載されていた、
『マシーネンクリーガー』に出てくる、
『Armored Fighting Suit』の夜間戦闘型です。
自分と同世代の方の場合、『ホビージャパン』に連載されていた、
『FS3Dシリーズ』の方がしっくり来るかと思います。

昔は、『日東』と言うプラモメイカーさんがモデル化していたのですが、
現在は無くなってしまい、今は、数種類だけですが、フィギュア等で
有名な『wave』さんが、新金型で発売しています。
『旧日東』のモデルは、ヤフオクでも高価で取引されてるくらい、
熱心なファンが多い『近未来SF物語』なんです。

2年程前までは、その『日東』製モデルを数種類、持っていましたが、
財政難で手放してしまったんですが、ふと、ネットで発売を知って、
買ってしまいました。
原作者の方が、ミリタリー(飛行機)マニアなので、
なぜか好きなんです。
(ガンダムには、あまり興味は無いのですが…
                    あっ、『ボトムズ』は好きです・・・笑)

再燃が始まってしまったので…↓


   左 『AFSSA E3C/E3CB LUNA PAWN』 月面作業型
   右 『AFS C.D.Type POLAR BEAR』 寒冷地運用型

         買い揃え始めてしまいました。…(汗)

10月には、『スネーク アイ』 宇宙偵察型も発売されるので、
予約しちゃいました…(笑)
なんか、1月にも出るみたいですし…楽しみだなァ…(笑)

さて、明日はSEALs定例会に参加してきます。
今日より涼しいみたいです。ゲーム日和ですね。
ご一緒される方、宜しく御願い致します。

ではicon23、今日はこの辺で失礼します。

  


Posted by なんちゃってPMC  at 01:08Comments(6)プラモデル

2009年08月01日

タミヤ・モデラーズ・ギャラリー

昨日は、『魔女の宅急便』を見ていて、堕ちました…(汗)
すいません。 m( __ __ )m
因みに、『ヤ●ト運輸』さんが、製作のスポンサーなので、
『宅急便』ってなってるんですよね。
スポンサーでなかったら、『魔女の宅配便』っだたでしょうか?

こんにちは、なんちゃってPMCです。
現在、開催中の『タミヤ・モデラーズ・ギャラリー』のレポします。

開催期間 7月30(木) ~ 8月4日(火)
開催場所 東武百貨店 池袋店 本館10F催事場
       AM 10:00~ PM 20:00 (最終日は、PM 17:00まで)

男子であれば、必ず見たことの有る、『タミヤ』の2つ星のマーク。
世界でも非常に有名な模型メーカーですね。
そのタミヤさんが唯一、関東圏で行う展示・即売会です。

会場のエントランスには、実車のシトロエン11CVが展示されてます。

会場内では、タミヤの製品が 『完成状態』で展示されています。

タミヤの看板シリーズ 『1/35 ミリタリー・ミニチュアシリーズ』

最近、発売された新商品です。 英国戦車・『マチルダ』は、
シリーズ通算 300品目の記念キットです。

この様な、巨大な『ダイオラマ』も展示されてます。
(昔は、『ジオラマ』って言ってたんですが、最近は違うらしい…)

先月、2009年度版っとして復活した、『バギーチャンプ』です。
アラサー、アラフォーの方は懐かしいでしょう。(私もですが…)
定価¥35,700-にも拘らず、秋葉原等の専門店では、第一ロットが
即完売! セカンドロット待ちらしく、大ヒットだそうです。
(復刻ですが、細部は、現代風にリファインされてます。)

先日、自分が買った『1/16 トレーラーシリーズ』も展示されてます。
いやはや… デカイです。・・・(汗)

欲しいのですが、未だに買っていない、『クローラーシリーズ』
年内には購入したいです。(やっぱり、ウニモグです。)

同じ会場内では、『モデラーズコンテスト』も開催されていて、
下記のように、素晴しい作品が展示されてます。






そして、即売会場は大盛況でした。(17時頃なんで少し空いてました)

         ここでしか購入できない限定品コーナー

           毎年恒例 『ジャンク市コーナー』



このコーナーは、ジャンル別に、プラモのランナーが『ばら売り』
になっていて、安く買う事が出来ます。
パズルの様に組み合わせれば、1つの製品(飛行機や、戦車)が、
通常より安く買えるんです。
そんなパーツが、我が家にはダンボールにこんなに…↓


あと、アウトレット品コーナーもあります。↓

ここでは、現行製品の一部が、袋詰めされて格安で販売されてます。
例えば・・・

フェラーリ F-1 2000ですが、通常品は、¥2,520-なんですが、

デカールは、付いていませんが… ¥1,260-!
2個目、3個目を買う場合にとても良いです。
デカール等は、後で取り寄せなども出来ますし…
そんなキットが我が家にはこんなに・・・↓ (ごく一部です…汗)

今回は、買ってません。(後日のホワイト・ホールの為です。)


っと言いつつ、今回はRCのボディーの他に、これを購入↓

ヘリコプター特集です。・・・(汗)  イタレリ製品です。(イタリア製)
タミヤは、イタレリ製品の輸入代理店なんです。
提携もしているようです。

1/72 英国 Wessex HAS.3

英国の航空機メーカーである、ウェストランド社が、
米国・シコルスキー社のS-58をライセンス生産し、
独自に改修した対潜哨戒機型です。
フォークランド紛争まで活躍していました。
不恰好ですが、そこに惹かれてます。前から探してたんです。

1/48 SH-60B SEAHAWK

これは、有名ですね。『ブラック・ホーク』の海上仕様版です。
先日、邦画 『空へ —救いの翼 RESCUE WINGS』
『守護神』に出てきた、コーストガード仕様のSH-60が気に入りまして、
買ってしまいました。
(TEARS OF THE SUNでも、出てきますね。)
イタリア製品なのに、海上自衛隊仕様のデカールが入ってます。


あぁ~、またキットが増えてしまいました・・・(汗)

たまには、こんなイベントもいかがでしょうか?
もしかしたら、懐かしい物に再会するかもしれませんよ。

ではicon23、今日はこの辺で失礼します。
(今日は、ちょっと長くてすいません。)                    


Posted by なんちゃってPMC  at 16:41Comments(0)プラモデル

2009年07月26日

フル・コンプリート達成?

昨晩は、夕食に食べた焼き魚(ほっけ)があたったらしく、
胃の辺りがおかしくて… はやく寝てしまいました。(汗)

こんにちは、なんちゃってPMCです。
いつもなら、今頃はSEALsさんのフィールドで片付け中ですが・・・
今月は、600発定例会はお休みしました。
さすがに、先月からの3戦連続ゲームがありましたからねェ。
(テラさんは、昨晩も夜戦参加してますので、何戦連続なのか・・)

先週は、ラジコンを買いましたが、その前に久々にプラモデルを購入。
(それも、予約までして買いました。)↓

フジミ模型 1/20スケール
マクラーレン MP4/6 HONDA
                  ’91 日本GP
久々に買ってしまいました。 F-1のプラモデルっと言うと、
『世界の田宮模型』のお家芸だったのですが、なぜか最近は・・・
その代わり、フジミ模型が元気です。 フェラーリのみのモデル化だけと
思っていたのですが、意外なモデル化です。

初回生産分には特典が・・・

この様な商法に弱い自分です・・・(汗)

中身は、タミヤに引けを取らない出来で、エンジンもフル再現です。

でも…、エンジンブロック等もシルバーメッキがかかってるのは・・・
接着や塗装が面倒ですねぇ~。

タミヤさんは、このMP4/6を 1/12スケールでキット化してますが、
1/20スケールでは、『コレクターズ・クラブ』というダイキャスト完成品
でしかモデル化されておらず、ラインナップから抜けてました。

これで、A・セナのマクラーレンが、『フル・コンプリート』出来ました。

細かく言えば、’89年の MP4/5が抜けてますが、MP4/4、4/5B、
4/6、4/7、4/8っと揃いました。
(MP4/13は、M・ハッキネン/D・クルサードで、Westカラーです)

これは、今となっては希少な初版の『MP4/4』です。↓
 
16戦15勝の『最後のターボマシーン』ですね。
この頃は、ピケ、マンセル、プロスト、ベルガー、アルボレート等、
個性的なドライバーが数多く居ましたよねェ。

『Marlboro』のロゴが描かれてます。 今はタバコ広告規制の為、
箱絵やデカールに『Marlboro』はオミットされてます。
何度か再販されてますが、『Marlboro』のロゴは消えてます。
デカールにも『Marlboro』はありません。
モデル化されたのが、1988年11月。今から21年前です…
そんなに『積んであった』って事ですねぇ・・・(汗)

このMP4/4の箱には希望小売価格が印刷されてますが、
当時の価格は・・・
¥1,300-
そして、今回購入した、MP4/6の希望小売価格は…
¥4,500- ・・・(驚)
単なる、物価上昇でしょうか、それとも版権が高いのか・・・
プラモデルもすでに、『オトナの趣味』ですね。

今日、タムタム大宮店に行ってきたのですが、
また、買ってきてしまいました・・・(汗)

『NEWMAN PORSCHE 956』  ¥1,600-
長らく絶版だったのですが、なぜか新品で売ってました。
再販情報は、無かったけどなァ・・・
去年、ヤフオクに出品してしまったので、ちょうど良かったです。
(でも、すでに2個持ってるんですよねェ・・・汗)

ではicon23、今日はこの辺で失礼します。  


Posted by なんちゃってPMC  at 18:19Comments(3)プラモデル

2009年03月19日

ガンダムではありません。

こんにちは、なんちゃってPMCです。
月曜日、更新予定でしたが、仕事始めだった為、
睡魔に負けて就寝。(汗)
火曜日、仕事を済ませて、アルバイトに行きましたが、
行くちょっと前から、頭痛が・・・
暖かい日なのに、なぜか寒気が・・・
途中で早退しようかと思いましたが、バイト代の為に、
時間まで貫徹。
帰宅すると、頭痛は更に悪化し、吐き気まで・・・
即、寝ました。(汗)

今朝は、お陰様で無事に仕事に行けました。
やはり、年齢的に厳しくなってきてるのでしょうか?

さて、先週の日曜日にお買い物してきました。
先日の1/48 Fw190 D9 JV44 以来の買い物です。



    『IDF MERKAVA MkⅣ』
アカデミー製
1/35スケール 定価¥3,780-

最近の1/35スケールキットとしては、結構お買い得な価格です。

この戦車、『砲塔』は、単独で飛行できます・・








すいません。 ウソです。・・・・(笑)
IDF(イスラエル国防軍)の最新鋭戦車です。


決して、『ガンダム』とかには出てきませんが、
出てきてもおかしくない、デザインですよね。
このデザイン、多くの実戦を経験してきた、IDFがゼロから設計した、
完全新型戦車です。 このメルカバは、最初から乗員の生存性を
極端に重視していて、この四代目(MkⅣ)ではこれまで犠牲に
されてきた上面にもおよび、その為、この様な特異?な砲塔に
なっています。


パーツがぎっしり詰まってます。 メルカバのアイキャッチとも言える、
砲塔後部のチェーンカーテンは、エッチングパーツで再現。

異様?なデザインの砲塔上部です。この砲塔と車体のすべては、車内
の乗員4名を守る為に生まれています。

イスラエルと言う、複雑な歴史を背負っているお国柄の為、
現在行っている、国としての行為は、自分には賛成出来ない事も
ありますが、絶えず紛争を続けてきたイスラエルの主力戦車は、
現在の戦闘において戦車に何が求められているかを端的に
現在進行形で表しているようです。

また、部屋の肥やしが増えてしまいました。(汗)
いつ、完成させる事が出来るのか・・・

ではicon23、今日はこの辺で失礼します。  


Posted by なんちゃってPMC  at 00:19Comments(4)プラモデル

2009年02月02日

スポット生産品

今日は、強風が吹き荒れましたね。
ゲームの有った方は大変だったと思います。

こんにちは、なんちゃってPMCです。
昨日は、終業後に秋葉原と赤羽へお買い物。
メインは、秋葉原で、ラジコンカー用のボディーを
買って来ました。
(以前にご紹介した、ランエボⅢのラリー仕様です。)
2個目です。 この前に購入した物は、まだ作っていません。
(誰ですか? 投資目的でしょう?って思っているのは・・・笑)

それで、今日はこれを買ってきました。↓


タミヤ 1/48スケール 傑作機シリーズ №81
『フォッケ ウルフ Fw190 D-9 JV44』 
(スポット生産品 ¥2,000)

通称『ドーラー』とか、『長ッ鼻』などと呼ばれますが、
大戦末期に強敵P-51マスタングやP-47サンダーボルト
などと互角以上に戦える戦闘機でした。
その後、『Ta152 H-1』と言う傑作機が生まれますが、
このD-9が、元になっています。

『JV44』とは、大戦末期にメッサーシュミットMe262
ジェット戦闘機で編成された飛行隊です。
Me262が離着陸時に狙われる戦法が取られた為、
それを守る為に『D-9』を装備して部隊内に防空部隊を
編成したのです。
パイロットは、当時のドイツ空軍から選りすぐりのエース
が選抜され、短い期間でしたが、多くの成果を残しています。
特長は、上空援護の為、味方の高射砲等から狙われないように、
機体下面を赤に塗り、白のストライプが入っています。

このキット、現在は『スポット生産品』と言われる、
限定品でして、 30日に久々に再生産されたものです。
デカールは、イタリア製『カルトグラフ・デカール』。
カラーの塗装ガイドも付いています。



このキットのお得な処は、『通常品』で同じD-9が販売されてますが、
その通常キットは、『¥2,625-』なんです。
『JV44』は、キット内容は同じで、デカールが高品質の物で、
『¥2,000-』

お買い得です。(^_^)ニコニコ

さて、問題は、『手に入れた事で満足してしまう。』って事でしょうか?
そんなキットがまた増えてしまいました。(汗)

ではicon23、今日はこの辺で失礼します。

  


Posted by なんちゃってPMC  at 00:05Comments(2)プラモデル

2008年11月09日

大陸勢の猛攻続く。

今日、仕事で近くの秋ヶ瀬公園に行きました。
(荒川沿いの公園なんです。)
何十年ぶりだったのですが、クルマで走りながら、
場所を物色・・・『どこか試射に適した場所は・・・』
結構、有りますね。(でも、注意しないといけませんね)

こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日のブログで、タミヤのドラゴンワゴンを製作・・・
と書いたのですが、その前に作りかけのモデルを発掘。
まずは、これをリハビリを兼ねて作ってみます。

トランペッター製 1/35スケール
スウェーデン陸軍 Strv 103C MBT 
通称 Sタンク。

すいませんです、またマイナーな戦車で・・・

数年前に発売されて、即購入。手をつけたんですが、そのまま放置。


本当に、少しだけ組み立てたままです。

この戦車、MM好きなら1度は目にした事のある戦車ですね。
スウェーデンの『防衛思想』が形になった戦車。
105㎜砲を車体に直接固定、砲身の上下は車体を油圧で上下させる
ことで行い、フロントに付いたドーザーで陣地構築を自ら行う事で、
待ち伏せ攻撃を掛けるなど、他に類を見ない戦車です。
これでも、MBT(メイン バトル タンク)、主力戦車ですよ。
現在は、ドイツのレオパルドⅡがライセンス生産されて、
主力戦車に取って代わっています。

最近は、この様なマイナーな戦車等がインジェクションキットとして
製品化されています。 それもすべてが中国メーカーからです。
今回のトランペッターを筆頭に、ドラゴン、AFVクラブ、etc・・・
現在、大陸製のエアガンが元気なのと同じ状況が、プラモデルの
世界では、数年前から始まっています。
『世界のタミヤ』さんも中国勢の猛攻に苦戦しているようです。
『マルイ』さんも同じ状況かもしれませんね。
(マルイさんの場合は、コピー対策が大変なのかも知れませんが・・・)

ちなみに、Sタンクの実物写真です。
 
 
結構、カッコイイですよね。この戦車。

明日は、M14の海外製多弾数マガジンを分解してみます。
(バネかなんか、飛んじゃうのかな・・・)

ではicon23、今日はこの辺で失礼します。  


Posted by なんちゃってPMC  at 00:34Comments(1)プラモデル

2008年11月04日

竜を作ってみようかな?

いつもの更新時間に戻りました。 m(._.)m

こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日から仕事の終業時間が16時です。
帰宅したのが、17時ちょっと前でした。
自分の時間がちょこっと取れるようになってうれしいです。

※まあ、その分、お給料は安いですが・・・(笑)

そんな事もあり、GUN、ゲーム以外の趣味も復活してみようかと
思っています。

タミヤ・ミリタリーミニチュアシリーズ №230
アメリカ陸軍・40トン戦車運搬車『ドラゴン・ワゴン』
1998年発売 当時販売価格¥9,800-(現在は、¥12,390-)

戦車関連の模型趣味は、小学生からなので結構長いんです。
これを買ったのは、発売と同時でしたから、部屋に積んでから、
はや10年ですか・・・(汗)
このモデル、タミヤのMMシリーズ30周年記念モデルという事で、
タミヤの力作です。 全長約50㎝の大型モデル。
総部品点数は、約700点にのぼります。

戦車等より、この様なソフトスキン系が好きでして、GMCトラックとか、
ダッジ・シリーズ、ジープなど結構なモデルを積んでます。
チマチマと、秋、冬の夜長に作っていこうと思ってますが・・・




そんなキットがこんな感じです↓

 
見える範囲で約100個・・・(汗)
これプラス、ベットの下や物置にまだ有ります。
これでも、結構な数をヤフオクで処分したんですけどね。・・・(汗)
数年前までは、限定品などを『保存用』と『製作用』という事で、
2個買いをしてたので相当な個数でした。
戦車関連、軍用機などなど・・・
最近は、ミリタリーより、カーモデル(レース、ラリー)が多いですけど。

1日に発売された、
XANAVI NISMO GT-R (R35)』 
欲しいです・・・。 
ヾ(--;)ぉぃぉぃ

ではicon23、今日は此の辺で失礼します。
  


Posted by なんちゃってPMC  at 00:02Comments(6)プラモデル

2008年07月04日

デルタ フォース

こちらでは、カミナリが鳴っています。
夏らしくなってきましたね。
こんばんは、なんちゃってPMCです。

ここ数日残業でして、帰宅後、うつらうつらしながら、
ブログ更新してました。
(昨日は睡魔に負けて更新できませんでした。)
今日は定時終業でしたので、久々に寄り道。icon16
タムタム大宮へ行ってきました。
ここは、エアーガン関係、プラモデル、ミニカー、ラジコン、
鉄道模型などが揃っている、趣味のデパートですね。
(ガンダム系、鉄道模型は自分の範囲外です。face07)

今日は目的無く行ったので、店内をブラ~リしていると、
↓目に留まって、即、キープして購入してしまった物↓


 




ドラゴン・1/35 スケール・『デルタ フォース・ソマリア 1993』

↓箱の裏です。↓





実は、これ3個目なんです。face03すでに2個は家に積んであります。
一応、このプラモは現行販売商品なのですが、いかんせん、
輸入品なので、一度切れると、何時入荷するかわからないんですねぇ。
その為、見つけたら即購入がこのメーカーの鉄則です。
これが製品化されたのは、確か『ブラックホーク ダウン』の公開より
結構前のはずでして、公開前は全然興味がありませんでした。(笑)
1/35スケールですが、『TAC Ⅲ ASSAULT VEST』や、
『LBV-D VEST』を装着した状態を模型化してます。
↓1/35スケールのGUNです。↓





小さいですが、M16A2ショーティー 2丁、
M40A1スナイパーライフル、H&K MP5SD3です。
箱絵だとM203装着用のバレルなので、M725ではなく・・・
忘れました。  小さいながらでも、左上にコルトタイプの
スコープが別パーツになっていて、予備マガジン(Wクリップ用)
もあります。
M40A1も細かく再現してますね。MP5SD3にいたっては、
スライドストックは、別パーツ、予備マガジン付きです。face08

何時、作る事が出来る事やら・・・face03
ここ何年もプラモデルは作ってませんねぇicon15
チョコチョコ買っては、積んでの『積んどくモデラー』です。

明日は、仕事になっちゃいましたので、早く寝ます。
ではicon23、今日はこの辺で失礼します。

  


Posted by なんちゃってPMC  at 22:30Comments(2)プラモデル

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
なんちゃってPMC
なんちゃってPMC
プライマリーウェポン G36K・RAS
             M14・RAS
             MP5A4 PDW
これからサバイバルゲームに参加しようと思ってる方の
参考になる様なブログが目標
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
オーナーへメッセージ