2009年01月30日
ドラムを叩きたくなるゥ~
先日の定例会で、ちょこっと欲しくなる物が・・・
COMTAC-2 レプリカです。

テラさんを通してお知り合いになった、リポさんが手に入れた物を
ちょこっと装着させてもらいました。(ありがとうございました。)
感想としては・・・ 『買っても良いかも!』でした。
装着した感じは、特に問題も無くてしっくり来る感じ。
集音マイクの機能も、周りの音をシッカリ拾います、が・・・
実物に有る、サウンドトラップ機能(ハイノイズカット)
無いので、オレンジさんや、テラさんの爆音仕様銃の
爆音が増幅される感じで、うるさい、うるさい(笑)
でも、この性能で約¥10,000-弱で手に入るなら、
『買い』かもしれませんね。
自分の持っている、ケンウッドのトランシーバーとの接続も出来るし。
ポッチってしまおうか・・・
これを装着した時、真っ先に思った事は・・・
『ドラム、叩きたくなってきた・・・』 でした。(笑)
すいません。 リアルに『YMO世代』なもんでして・・・
『気分は、高橋ユキヒロ!』でしたね。
あっ、一応、高校時代にバンド組んで、ドラム叩いてました。ハイ。
ちなみに、
COMTAC-2 レプリカを装着して、はしゃいでいる戦国自衛隊員↓

モデル・ヤナギ氏
彼は今頃、枕を涙でビショビショにしていることでしょう。
その為に、更新が止っているようです・・・。(お~ィ!、生きてるかぁ?)
では

2009年01月28日
『あぶとまっ党』に入党?
年齢的なものでしょうか?
筋肉痛は、無いのですが、疲れが2日後に来ますゥ・・・
今日は、お昼休みに爆睡してました。(@ ̄ρ ̄@)zzzz
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、先日(1月25日)のSEALs定例会。楽しんできました。
朝、4時45分に起床。5時15分には自宅を出発。
途中、ガソリンスタンドによって給油。
(セルフ愛用なので、めッちゃ寒かったです。)
6時に、ミリブロブロガーの『ヤナギくん』と合流して、いざ千葉へ。
途中、車内で『TEARS OF THE SUN』を見ながら、気分を高揚。
8時10分には、SEALsに到着。
もうすでに、10台近くのクルマが駐車してました。
今回は、こんな服装でゲームしてきました。
(オレンジ・ワークスさんの記事から転用させて頂きます。笑)
メタボ体型をさらしてしまい、すいません。m(_ _)m
当日は、非常に寒くなるとの予報でしたので、
前日の土曜日に、近所のカインズ・ホームに行き、
『MA-1タイプ・ジャンパー ODカラー』 ¥980-を購入。
(金曜日までは、¥780-だったのに・・・値上げになってた・・・)
パンツは、『ワークマン』のパンツ。¥980-
シャツは、『ユニクロ』のシャツ。¥1,980-
トータル、約4,000円。
PMCスタイルは、これだから好きです。(笑) (⌒-⌒)ニコニコ...
装備は、マルチカム・CIRAS(SFBC製)。
ベルトは、BHI・ストライクパトロールベルト(BK)です。
到着後、早速、D-BOYS製 SLR-106Uをレンジで試射!
そんなに期待していなかったのですが・・・
飛びます! 飛びます!
40mのターゲットまで届きます!
頑張って、45mってところです。 (⌒-⌒)ニコニコ...
弾道は、30mならば十分に狙える範囲で良い感じ。
40mだとさすがにバラケます。
弾道を綺麗にまとめるのが今後の課題ですね。
初速チェックでは、ノンHOPで86m/s弱。
適正HOPで、84m/sでした。 (⌒-⌒)ニコニコ...
ゲームが始まったのですが、今回、いつものM733、G36K、
M-14、MP5K/PDWを持っていったのですが、
ほとんど、SLR-106Uでゲームしてました。(笑)
(M-14はついにゲーム使用無しでした。)
AKって、使ってみると、使いやすいですねぇ。
ゲーム前は、『ダットでもつけたいなぁ』っと思ってましたが、
使ってみると、素のままが使いやすく感じました。
給弾不良も無かったし。
でも、マガジンは、チョット長いかな? βスペッツナズのショート
マガジンが欲しいかもです。
もう一つぐらい、AK(中華)買っても良いかも…(笑)
とうとう、『あぶとまっ党』に入ってしまったのかも・・・?
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年01月26日
心地よい疲れ…
無事に帰宅しました。(25日、21:30頃)
行ってきました。2009年の撃ち始め。
『千葉・SEALs定例会』
朝、夕方はちょこっと寒さが厳しかったですが、
晴天で、風もほとんど無く、ゲーム日和の1日でした。
ご一緒に参加された皆様、お疲れ様でした。m(_ _)m
今回も、まったく写真を撮りませんでした。(またかい!)
m(_ _)m すいません。
しょうがなかったんですよ・・・
↓この子が、楽しくて! 楽しくて!
大活躍でしたよ。 SLR-106U!
詳細は、明日にでもお話しますゥ・・・・
眠いです・・・、睡魔がそこまで来ています・・・ (*´0)ゞファァ~~♪
おやすみなさい。 この辺で就寝させて頂きます。
2009年01月24日
ありがとうございます。
いつも御覧頂いて、ありがとうございます。
昨年の6月から、『ブログ』をこのミリタリーブログにて
初めて始めました。
はや、7ヶ月が経ち、めでたく、100,000アクセスを
超える事が出来ました。
このつたないブログを御覧頂き、本当にありがとうございます。
今後も、あまり参考にならないかもしれませんが、
マイペースで記事をアップして行きたいと思っていますので、
ちょこちょこで構いませんので、覗いてやってください。
よろしく御願い致します。 m(_ _)m
さて、明日は月1恒例の、千葉県・SEALs定例会です。
2009年度の撃ち始めです。
準備も完了しました。
明日、参加される方、皆さんで楽しみましょう。
では

2009年01月24日
D-BOYS・SLR-106 組立 №4
今日は、終業後に所用で都内、護国寺まで行ってきました。
所用は、ほんの10分位で終わり、
『此処まで来たのなら・・・、寄ってくか!』っと赤羽へ (またかい!)
近くのコインパーキングに駐車した後、いざフロンティアさんへ。
1号店に入ると…なんか見たことの有るお子様が…(18才以上か)
『ヤナギくん』でした。(笑)
特に打ち合わせなども無く、本当の偶然でした。(驚)
明後日の定例会の打ち合わせも出来て良かったです。
さて、課題となっているD-BOYS・SLR-106ですが、
先日、中古で購入したマルイAK47のチャンバーを移植しました。
チャンバーも、まったくのマルイ製互換製品でした。
D-BOYS製の方が、ホップの調整目盛りがあり高級そうですが…
この画像では、D-BOYSのチャンバーには、マルイ製のインナー
バレルを入れているのですが、少し小さいようです。
バレル固定のパーツ部分に隙間が出来ます。
D-BOYS製のインナーバレルだと問題は無いのですけどね。
そんな様子なので、マルイ製のチャンバーを移植。
取り付けは問題なく出来ました。
メタルチャンバーにしなくても良いかもです。
問題のシム調整は、先日のコメントで、りきさんに教えていただいた、
サイトを参考にして、システマのシムを使って調整。
ギアノイズが静かになりました。(りきさん、感謝です。<(_ _*)> )
ピストンは、マルイ純正のファマス用を組み込み。
インナーバレルは、マルイ純正G36C用インナーバレル。
早速、簡易弾速計で測ってみました。
3枚貫通・・・ ・・・( ̄  ̄;) うーん 0.7ジュール位でしょうか?
やはり、シリンダー、シリンダーヘッドも替えないとダメなのか・・・
でも、両方いっぺんには出来ないし・・・
段階を踏んでやってみよう! (゚ー゚)(。_。)ウンウン
って事で、まずはシリンダーヘッドを変えてみました。
購入したのは、laylax エアロシリンダーヘッド Ver.Ⅲ。
左側が、D-BOYS製。 右側が、laylax エアロシリンダーヘッド。
多少、細かい部分の形状が違いますが、問題無く組み込めました。
装着には、気密を考えて、グリスを適所に塗りこみました。
メカBOXを閉じる時に、多少苦労しましたが、無事組み込み完了。
本体に組み込む前に仮作動をさせて、確認OK。
さて、本体に組み込み、早速測定・・・!
4枚貫通! 『0.8ジュール以上の威力です』
ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/
なんとか使えるレベル?になってくれたようです。
日曜日に、正式に測ってもらいますけどね。
本体価格以外に、¥7,000-位かかりましたね。(汗)
さて、日曜日にクリンコフデビューです!。
では

2009年01月23日
先週の散財報告。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
本当に最近は、早寝が習慣に成りつつありまして…
『更新しなくては…』っと思うのですが…
『寝る!』っとなってしまうのですゥ・・・
(本来は、良い事なんですがねェ・・・汗)
さて、先週の土曜日(17日)に予定通り、買い物ツアー実行しました。
午前中は、愛車の点検が入っていましたので、お昼からGO!です。
電車を駆使?して、新宿→秋葉原→赤羽、っと回ってきました。
散財の商品公開!
今回は、本当にパーツだけの散財になってしまいました。(笑)
先日の新春セールで購入した、タニオ・コバ製 VP-70M フルセット
用のスペアマガジンです。
色々なショップさんに在庫の問合せをしたのですが、ほとんど品切れ
だったのですが、見つけました。(ラッキー!) まだ、数本の在庫が
有るようだったので、後日、あと2本位購入する予定です。
春頃には、ゲームで使うつもりなんです。 3バースト、快調ですよ。
これは、掘り出し物でした。
クラッシック・アーミー製
G36用・ロングレイル&フリップアップサイト・セット
ナイツタイプのレプリカです。 通常は、¥14,000-位する、
大変高価なパーツなのですが・・・
秋葉原の某店舗にて、¥8,000-でした。(在庫処分かな?)
以前から欲しかった物だったので、ラッキーでした。
装着のレポは、後日にしますね。
後は、SLR-106用のチューニングパーツです。
マルイ純正のピストンは、M4、AK用と、ファマス用の二種類を購入。
D-BOYSの純正ピストンが、チョット精度的に『?』だったので、
まずは、マルイ製でテストをと思い購入しました。
途中、師匠テラさんにアドバイスをもらい、ファマス用だとちょこっと
『爆音』になるとの事なので、2種類を買ったのですが・・・
『両方ともファマス用』でした・・・(汗)
スーパーラジコンさんで、1個だけあったピストンを確認もせずに
買ったので、てっきり、『M4、AK用』と思ってました・・・
そのあと、エチゴヤさんで『ファマス用』を確認して買ったので・・・
だぶっちゃいましたね・・・
でも、後々使うものですから、OKでしょう。(そう高くないし)
後は、ライラクスのAK用ノズルと、システマのバージョンⅢ用の
タペットプレート、シムセットです。
これは、赤羽のフロンティアさんで購入しました。↓
マルイ・AKシリーズのフロントセット(¥2,000)と、
セレクターセット。(¥350)
両方とも中古品です。
フロントセットは、チャンバーと、インナーバレルが付いての値段。
チャンバーと、インナーバレルが欲しかった自分には、とっても
お買い得なものでした。
それ以外は、不要だったので、今度のゲームの時にテラさんに寄贈
します。(サイト関連パーツが欲しかったそうなので。)
本当は、マルイのM.E.Uでも買うつもりだったのですが、
御覧の様に、見事にパーツだけでした。(笑)
さてと、SLR-106を仕上げないと・・・
週末の定例会に間に合わせないと・・・
では

2009年01月15日
オトナ買い?
早寝が習慣になりつつあります。
22時半頃には寝てしまってます。o( _ _ )o...zzzzzZZ
8時間睡眠って良いですねぇ~。目覚めが良いです。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
やっと来ました! 給料日!
(某ブロガーの方も給料日のはず・・・笑)
去年のミラー吹っ飛び事件からの財政難の為、
非常に厳しい日々を送っていましたが、開放です。(笑)
アルバイト代も13日に無事入金されましたので、
今月は、少しだけホクホクです。
で、早速の散財です・・・
給料日に合わせて、前もって注文してました。
年末から、年始に掛けて欲しかった月刊誌を4冊購入。
①RC Sports(ラジコン誌)
②Tipo(クルマ雑誌・ちょこっと古いクルマ中心)
③アーマーモデリング(ミリタリープラモ専門誌)
④モデルアート(プラモ専門誌)
総額 ¥3,780-
セブンアンドワイの通販は便利ですね。買い逃した雑誌でも、
パソコン等から注文すれば、綺麗な本(当たり前か?)が
簡単に手に入ります。
3誌(①~③)は、毎月買ってるのですが、④は今回久々に購入。
なにせ、フェラーリF1(640シリーズ)特集ですから!
90年代の革命的なマシンですからね。
この時代のF1、好きなんです。
個々数ヶ月、フジミなどからオールド・フェラーリF1が相次いで、
発売されていて、欲しくてたまりません!
この頃は、個性的なドライバーが多くて面白かったです。
セナ、プロスト、マンセル、ベルガー、パトレーゼ、等など・・・
今は、どうでしょう・・・
今日、発表された09年のトヨタのNEWマシーン・・・ かっこ悪い!
(レギュレーションが悪いんですけどね。)
さて、週末は久々の土日の連休です。
SLR-106Uのチューンの為のパーツ等を揃えてきます。
25日は、09年の撃ち始め、定例会なので、その準備もかねて、
秋葉原、赤羽ツアーです。
パーツだけで終わるはずなんですけどね・・・
では

2009年01月12日
MOVE! MOVE!
最終的に負けましたが、『無理!』と思った瞬間に、
他のまったく同じ商品に乗り換えて、
結果的に安く買えました。 (^_^)ニコニコ
熱くならずに、冷静になるのがポイントですね。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
10日の午後にやって来ました。
大阪発動機(ダイハツ)製 ムーヴ・カスタム L600S(後期型)

新しい『パーソナル・キャリアー』です。(笑)
走行距離66,000㌔ 、外装、内装、エンジンとも程度が良く、
おまけで、スタッドレスセット(鉄ホイール)が付いてきて、
支払い総額、¥200,000- でした。
同じクルマでも、ターボ付きのグレードは、玉数が多いのですが、
この、NA(自然吸気)はあまり玉数が無いみたいです。
NAの方が少しは燃費が良いので、助かります。
更に、4速ATなんですよ。
でも、軽カーは、ホントに維持費が安いのが良いですね。
自動車税の金額の差に驚きます。w(゚o゚)w オオー!
今まで乗っていた同じ軽カーのキャロル(2代目)に比べると、
とても広く、快適です。 シートがフルフラットになるのは涙物です。
(仕事の休憩時に眠れます。) ヽ(^◇^*)/
これでゲームの遠征時は、快適なドライブが出来そうです。
荷物も結構入りますし。
あっ! でも、テラさんといく場合だとチョット厳しいですね。
テラさんのフル装備は半端じゃありませんからねェ~(笑)
ルーフボックスが必要かもしれません。
ヤナギくんもメインウェポンが増えたみたいですし・・・
(ヤナギくんにしてみれば、爆睡しやすくなったかも・・・笑)
ヤフオクで探してみよう・・・
約10年落ちのクルマなので、内装はちょこっと古いイメージですが、
特に気になりませんが・・・・
オーディオがさすがに古いですね。(笑)
カセット・AM/FMチューナーデッキです。
今まで使っていた、CD・AM/FMチューナーデッキに交換です。
楽ナビも移植しなくては・・・
交換の様子もレポしてみようかな?
では

2009年01月10日
クジ運、相変わらず無し(笑)
今日は、風が強くて冷えましたね。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
オットー(燃料)は有るのですが、ハーマン(弾薬)が
無いのに出撃してしまいました。(笑)
赤羽・フロンティア 『ホワイトホール』
新春セールに比べると、多少のこじんまりとした感じですが、
相変わらず特価品が目白押しでした。
(アルバイト代が入っていたら、散財確実でしたね。)
今回は、1コイン(500円)のスピードクジがありました。
予算が無いので、1回だけ挑戦! 結果は・・・
いつもの携帯ストラップと、有効期限付きの¥500-割引券。
¥500-のクジで、¥500-の割引券。・・・・空クジ無しです。(笑)
自分の様な、フロンティア・ヘビーユーザーには有り難いですね。
早速、来週末に使わせて頂きます。 <(_ _*)> アリガトォ
フロンティアの専務さんの日記に書いてありましたが、
開催時期は、月末の方が良いかと思いますね。
初売りが終わったばかりですし、皆さんも弾薬不足の様ですから・・・
もう、某イベントに対抗しなくても十分に集客が有ると思いますし。(笑)
次回もまた期待してますよ! 専務さん&スタッフの皆さん!
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年01月09日
病み上がりです。
7日(水)、仕事から帰ってみると、体調がなんか変?
頭がボーッとするし、身体の節々が痛い・・・
ヤバイかも・・・
速攻でお風呂に入り(約30分、のんびりつかる)
市販の風邪薬を飲んで、21時には就寝。
翌日は、まだ回復とまではいきませんが、
なんとか仕事を終え、また21時には就寝。
そのかい有ってか、今日にはなんとか回復しました。(^○^)
休めないんですよね。仕事・・・
そんなこんなで、何もネタがありません。(汗)
ネタとなる物と言えば・・・
今日、先月のアルバイト代が入る筈でしたが・・・
13日に延びました・・・(悲) 通常は10日なんですけど・・・
(頼みますよォ~、天下のヤ◎ト運輸さん!)
この為、週末に赤羽に行く事が出来なくなりました。
『なんも買えねェ~』
神様が、
『無駄遣いをするなぁ』と言っているようです。(笑)
見に行くだけでも行こうかな?
(誰かが、SOPMOD M4を引き取りに行くみたいだし・・・)
週末は、家にこもります。(笑)
あっ、12日は仕事です。(念のため)
では

2009年01月06日
D-BOYS・SLR-106 組立 №3
仕事の『大祭状態』が終わりました。(〃´o`)=3 フゥ
ちょこっと疲労気味です。
(今月はバイトが無いだけでも良かったです。)
さて、SLR-106ですが、今回は、チャンバー部分です。
SLR-106のチャンバーとインナーバレルです。
本体は、メタルフレームなのに、チャンバーは、プラスチックです。
マルイのチャンバーと似ていますが、本体に固定する為の台が
付いています。
マルイ純正チャンバーが使えるかは疑問です。
(試してみたいです。)
インナーバレルの長さは、270㎜でした。
HOP用にキリカキの位置や、チャンバーに固定する為のキリカキの
位置は、マルイ純正インナーバレルと同じでした。
長さ的には、マルイ・MC51のインナーバレル(285㎜)が近いですね。
15mmカットするか、そのまま使うかですね。
そのまま使ったとしても、ハイダーから出る事は無いです。
ちなみに、現在は、M733(300㎜)を入れてます。
後は、先日買ったマルイ純正チャンバーパッキンを入れました。
メカBOXも組めたし、チャンバー付近もちょこっと変更したので、
初速をアバウトですが、測ってみました。
ASGK簡易弾速測定器でですが・・・(笑)
結果は・・・
2枚目の用紙を貫通してストップ・・・(汗)
さて、どこからチューンをしていきましょうか?
(高くなりそうですかねェ・・・)
まずは、シリンダー、ピストン辺りでしょうか?
それより、弾速計を買えって?
では

2009年01月04日
D-BOYS・SLR-106 組立 №2
(以前は、2日から仕事をしてました・・)
久しぶりにのんびり出来ました。
明日から2日間は、仕事が『大祭状態』になるので、
今夜は早めに寝ます。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、昨日の続きです。
D-BOYSのメカBOXの御開帳です。
黄色いグリスがいっぱいですね。(笑)
『栗きんとん』かと思いました。 べたべたです。
試しに、このまま組み立ててみようかと思いましたが、
やはり、洗浄しました。
ギヤもベトベトでしたので、パーツクリーナーで洗浄します。
ピストン等のプラスチック部品は、ぬるま湯に食器洗剤を少し入れ、
不要になった歯ブラシで洗浄します。(テラさんから教わりました。)
ギア等、洗浄が終わったのですが、ちょっとした疑問が・・・
シムの枚数が多いです・・・(汗)
一応、マルイの組み込み説明書をネットで見たのですが、多いです。
厚さも2種類しか無いようですし、精度が良くないのか、
穴のセンターがずれてますし・・・ (汗)
とりあえず、基準が分からないので、組み込み説明書を参考にして、
メカBOXを組んでみました。
軸受け等には、先日、テラさんから頂いた、
マルイ純正グリスを使わせて頂きました。
m(_ _)m ありがとうです。
シリンダー内にも、マルイのシリコングリスを塗ってあります。
スプリングを入れるときに・・・
『飛ばしました! ピストンガイド!』
見事に弧を描いてベッドと壁の隙間に飛んでいきました・・・(汗)
取り出すのに、ベットをかたさなくてはならず、大変でした。(恥)
メカBOXを閉じて、組み込み完了。
バッテリーを繋いで、作動確認・・・
動きました。(^_^)ニコニコ
一応、エアも出てますし、セミ、フルと切り替えも出来ました。
でも、やはりシム調整がなってないのでしょうかね?
結構、音が大きいですね。(ギヤの音なのかな?)
色々調べてみます。シム調整について。
では

2009年01月03日
D-BOYS・SLR-106 組立 №1
今日は、とうとう家から出る事なく終わりました。
(出掛けると何かとお金が出て行くので・・・)
足(クルマ)が無いというのも大きな要因ですが・・・
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、香港からやってきたSLR-106ですが、
取り敢えず、ばらしてみました。
一応、取扱説明書があり、その中のパーツリストを見ながら、
分解をしました。
フロント部分です。アウターバレルはアルミ製でした。
アウターの固定方法は、ピンとイモネジでも固定です。
フレームとは、少しガタツキが有るので、アルミテープ等で、隙間を
埋める必要が有るかもしれません。
ハンドガードの上部は、何も無く、フレームから繋がっているので、
8セル、9セルのバッテリーも入ります。
メインフレームです。 もちろんメタルです。(笑)
フレームには、多少の凹みがありますが、これは逆にAKらしさ
が出ていて良い感じです。 (^^)ニコ
SLR-106U なので、フレームには、マウントベース取り付け用の
プレートが付いています。 これがあれば、フロントハンドガードを
レール付きに変更しなくても、光学機器が装着出来るので、
うれしいですね。 (^^)ニコ
課題のAK47用バージョン3互換のメカBOXです。 左側です。
右側です。
ヒューズは、付いているのですが・・・
クルマ用のヒューズです。(笑)
これならホームセンターのクルマ用品売り場で入手できますし、
いざと言う時に、クルマから拝借することも出来ますね。(笑)
モーターは、中華製でお馴染みのモーターですね。
今回は、様子を見るためにそのまま使用します。
さて、メカBOXの御開帳ですが・・・
次回へ持ち越しです・・・m(_ _)m
では、今日はこの辺で失礼します。
2009年01月02日
自分へのご褒美
お正月、2日目、皆様はどの様にお過ごしですか?
自分は、ドラマ『HERO』の再放送を見ながら、
部屋の整理をしていました。
赤羽の2日目には行けません。(予算なし・・・涙)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
予算が減ってしまったのは、以前のミラーが飛んだのもありますが、
これもその原因でもあります。↓
怪しげな小包が届いたのは、12月27日(土)でした。
包みを開けてみましたが、ただのダンボール箱でして・・・
これを御開帳しますと・・・
ついに手に入れてしまいました。
。o@(^-^)@o。ニコッ♪
発泡スチロールの粉が少し散乱してますが・・・
来ましたよ。
遠路遥々、香港から飛行機に乗って・・・
(^_^)ニコニコ
D-BOYS製 SLR-106タイプ クリンコフ
あんでぃさんのアドバイスにも助けられ、郵便支店留めで届きました。
購入先は、Yahooオークションの怒羅江門氏より購入。
落札価格は、あんでぃさんと同じ、¥9,999-(即決)でした。
別途、送料が3,600- +エレメント製 M95スプリング ¥300-を
足して、合計費用 ¥13,899-で購入できました。
3挺が出品されていて、一番で落札しましたが、12月20日の夜に
出品されて、翌日の朝7時頃には全て落札されてました。
支払い手続きを即日完了、出品者の方は、12月22日には、
発送していただいたようで、12月26日には郵便局に
到着していました。
国際郵便小包ですので、荷物追跡用の問合せナンバーがあり、
パソコンにて国内到着後に追跡が出来るので、安心できました。
さて、このSLR-106ですが、国内の規制に対応する為、
発送時にメインスプリングが抜かれて発送されて来ました。
粗悪なデ・チューンでは無いので、ありがたいことです。
上が、ELEMENTのM95スプリングで、下に有るのが、分解された、
シリンダー、ピストン、ノズル、タペットプレートなどのパーツが
入っています。
他のブログの方々が書かれている通り、健康に良く無さそうな、
グリスが塗りたくってありますね・・・(苦笑)
さて、ついにきてしまいましたねぇ・・・
メカBOXとの対決が・・・(笑)
インターネットを徘徊しながら・・・
師匠テラさんに電話をしながら・・・
頑張って組んでみますか・・・
メカBOXを・・・(汗)
では

2009年01月01日
元日の恒例行事!
行ってきましたよ!
新春恒例! 赤羽・フロンティア 新年初売り!
今朝は、のんびり8時に起床して、
いつもと変わらぬ、朝食(パン&ソーセージ&紅茶)を摂った後、
準備をして、9時30分頃に出発。
元日なのでバスもスムーズで、大宮駅に到着。
列車に乗って赤羽へ・・・ 10時20分頃に到着・・・
凄いです・・・
皆さん、並んでます・・・ w(゚o゚)w オオー!
イベント会場は、3号店の先なのですが・・・
1号店の前から並んでます。

優に、100人は超えているでしょう・・・
某掲示板の影響力は凄いですね・・・
やっとイベント会場です。

かなりの商品ラインナップになってました。
KSC USP.45タクティカル グリーンフレーム が
¥10,000-等、
非常に驚きの価格で販売されてました。
タクティカル グリーンは、非常に欲しかったのですが、
数が少なかった様で、いざ買おうと思ったら、
すでにSOLD OUTでした。(11時頃) (TmT)ウゥゥ・・・
福袋/¥10,000-と、サイレンサーくじ/¥3000-もやってました。
今回の福袋は、マテバ袋?ってな感じでしたが、
マルイのファン付きプロゴーグル等も入っていたので、買いでしたね。
(自分は、予算不足の為に見送りました・・・涙)
会場周辺には、見たことの有るお顔がちらほらと・・・
オレンジさん・・・ゆうきさん・・・チェンコさん・・・ヤナギくん・・・等など・・・
知らぬ間に、ゲーム仲間が集まって、新年のご挨拶会になってました。
さて、自分の買ってきた物は・・・ 迷いに迷いましたが・・・
タニオ・コバ VP-70M フルセット
定価¥28,350-が・・・ ¥15,000- w(゚o゚)w オオー!
通常、割引価格でも¥24,000-弱の値段なので、約¥9,000-も
お得でした。 (^_^)ニコニコ
H&Kフリークとしては、外せないコレクターズアイテム?・・・ですね。
最近は、生産されているのでしょうか?
市場から消えてしまってからでは遅いのですよ、こういう物は・・・
細かいレポートは、また後日。
この新年初売りセール、今年は4日まで開催されています。
販売される商品は、その日によって変わることもあるので、
時間に余裕のある方は、毎日行ってみるのも良いかもです。
さて、これから先日、散財した物を組み立てます。
後日、ご報告します。
では

2009年01月01日
祝! 2009年 年明け!
おめでとうございます。
今年もよろしく御願い致します。
ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ
お腹が空いたので・・・(笑)
今年は、『緑のたぬき +ナマタマゴ』 (てんぷら月見そば)
食べたら寝まぁ~す。
今日はフロンティアへGO!