2008年09月05日
MGC コルト・ナショナルマッチ・ゴールドカップ
どうも、なんちゃってPMCです。
なんとか復帰。
体力的には回復ですが、精神的には…
ちょこっと今後が大変かな?(追々、ご報告)
まあ、でも良い事なんでOKかな。(意味不明ですいません。)
昨日の画像のご説明。
WAのガバではありませんよ。(刻印が見えてたか?)
MGC コルト・ナショナルマッチ・ゴールドカップ(GM-5)
非リアルカート使用です。もちろん『未発火』です。
カラーは、確か『ナチュラル・ヘビーウェイト』だったと思います。
(資料が無いんですよねぇ~。)
3カラーあって、このカラーと、『ブラック』と『シルバー』があったはずで、
『シルバー』は、塗りのシルバーで、『ガッカリ』してました。
(ヘビーウェイト素材にメッキが出来なかったからね。)
ちょっと、刻印が薄いんですよ。
当時は、スチールウールで磨くと、リアルな感じになったので、
ゴシゴシ、擦ったからでしょうか?
ショップさんで彫り直しって出来るのかな?
(どこか、知っている方いませんか?)

ナショナル・マッチの特長のイライアソンサイト。
EXポートから見えるカートは、モデルガンならではの絵です。
バレルは、アフターで買った、『BARSTO 45ACP』。
ロングリコイルスプリングガイドもアフターパーツで買ったものです。
WAのナショナルマッチが出たときは、『欲しい!』と思ったのですが、
『¥32,000-』て、なんなのでしょうねぇ・・・
この価格だと。マルイのクリンコフ買えちゃうし…
当分、このGM-5で我慢ですね。
もう、このガバは生産されないんでしょうかね?
金型はどこが引き取ったのでしょうか?
是非、再販してもらいたいです。
では

2008年08月18日
手放せない物②
お陰で、部屋の整理とオークション出品が
スムーズに進みました。

今回の出品は、結構、思い切って手放す物が多いです。
(欲しい装備がチョコチョコ増えてますので・・・決心しました)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日、フロンティアさんのホルスタークジで、カトラスが
当たったのですが、それまで、ベレッタ系のハンドガンは、
これしか持ってませんでした。↓
ベレッタ92F・・・?・・・ではありません。
鈴木製作所製 ベレッタ92SBです。
モデルガンですね。
昔、鈴木製作所と言うモデルガンメーカーがありまして、
マルシンさんとの系列企業だったと思います。
(違ってたらごめんなさい。)
ベレッタ92系を初モデル化したメーカーさんでした。
(当時、ベレッタ92SBなんてマイナーなモデルでした。)
このモデルは、パーツにロストワックスのパーツを
使ったり、結構こだわった作りになってます。
スライド、フレームのヘアーラインも綺麗に
再現されてます。
チョット前の『アームズマガジン』で取り上げていた、
Vシネマ『クライムハンター』で、92Fのプロップ
ベースにもなったものです。
当時は、『クライムハンター』が大変好きでして、
いまだ、ビデオを持ってます。

その後、MGCやマルシンさんから多くの92Fが
発売され、ほとんど買いましたが・・・
残ったのはこの92SBだけでした。
今でも、『未発火』です。手放せないんですよねぇ。
では

明日からまた仕事ですねぇ~

2008年07月18日
懐かしいカタログ
昨晩は、速攻でベットにもぐり込み、グッスリ…のはずが…
早朝4時頃に左太ももの裏側の筋肉がツリ、激痛…
部屋の中を右往左往してました。
よほど疲れていたのか…太ももの裏って滅多にツリませんよね。
年齢的なものなのでしょうか・・・
先日は、MGCのM655を紹介しましたが、
未だにこんな物も持ってます↓
歴代のMGCカタログです。
この頃は、ハンドガンはMGC、長物はJAC、の様な、
ガスガン全盛時代でした。
1992年頃は、MGCグロック17が発売され、
今のガスBLKの基礎がスタートした年でした。
このカタログでは、M16シリーズの特集があり、
イチロー・ナガタ氏が撮影したCAR-15等の
実銃のフォトが満載です。
MGC製M16シリーズの開発ヒストリーが
掲載されていて、大変貴重な資料です。
MGCは、モデルガン、ガスガンでこれだけの
M16バリエーションを出してたんですよね。
右は、M16・アーミーヴァージョン。
左は、エア・フォースヴァージョン。
エアホース・ヴァージョンは、ボルトフォアードアシストノブが
無いタイプで、ちょこっとレアなヴァリエーションですね。
自分はモデルガンで数種類持ってましたが、全て、
高田馬場にあるア〇ク〇さんに売ってしまいました。
今となっては、エアフォース・ヴァージョンのノーマルM16を
売ってしまったことを後悔してます。
今人気のWAのM4はこのMGC・M16の金型を流用した
らしいとの話もありますが・・・どうなんでしょうね?
では今日はこの辺で失礼します。
2008年07月15日
これだけは、手放せないんです。
明日からは、毎日残業になるようです。
もしかしたら、更新が鈍るかもしれません・・・
すんませんです。

こんばんは、なんちゃってPMCです。
昨日は、M733の購入は見送りました。
M4系とは縁が無いのか、手にしてはいるのですが、
全て手放してます。(ナイツSR-16、M4 S-システム)
でも、このM16シリーズはなぜか手放せません。↓
マルイ製じゃありませんよ。

チャージングハンドルを引くと・・・ほら、空っぽ。
MGC M655アサルトカービン(モデルガン)です。
発売開始が、1983年!(25年前!)。CPカート仕様。
自分が1番初めに買った、長物モデルガンです。
(初めてのトイガンは、MGC 44マグナム8 3/8in)
当時の価格は¥22,000-。(結構高価ですよね。)
たぶん買ったのは1985年の正月だったと思います。
まだ、MGCが御徒町駅近くの靴屋の3階?にあった頃ですね。
まだ中学生でしたけど、お年玉握り締めて買いに行きました。
(確か、AAカードと言うカードがあって少し割引があったはずです。)
他の友達は、M16A1をみな買ってましたが、自分は、ハンドガード
のデザインが好きなのと、30連マガジンが標準装備だったので、
このM655を買いました。
その後、色々モデルガン、エアガンを買いましたが、ほとんどを
売却しましたが、これはやはり手放せません。
今でも、オイルを時々さして整備はしています。
ちゃんとBLKもしますよ。
しかし、MGCが無くなってしまったのは寂しい事ですね。
この頃の話、何人の方が解るのかな?
昔話ですいませんです。

タニオコバさんのカナディアンM4、チョット気になります。
では、今日はこの辺で失礼します。