2010年10月31日
買っちゃった!
買って来ちゃいました。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
『WE製 G39C GAS BLOWBACK』
こんにちは、なんちゃってPMCです。
予定では、まだ買う予定じゃなかったのですが・・・(汗)
残念な事に?『サバフリ2』が延期になってしまった事と、
『GUNSHOP SYSTEM』さんのミリブロが引き金でしたね・・・(笑)
ポツポツっと『WE G39C 入荷』の情報がミリブロに出始めて、
『フゥ~ン、結構、お値打ち価格なのねェ』っと思ってました。
YouTubeでの、WE社さんのデモ動画では、
ちょっとモッサリした動きだったので、
あまり購買意欲は沸かなかったのですが・・・
『GUNSHOP SYSTEM』さんのミリブロを見てからは、
頭の中で、『買った! 辞めた↓ 音頭』が鳴り響きましてェ・・・
(たぶん、最安値でしょう)
取り合えず、『SYSTEMさん』にGO!

さらに、ダメ押しにですねぇ・・・ 『SYSTEMさん』の場所が、
ゲームの師匠であり、ドイツ連邦軍&G36マイスターである、
てらさんのご自宅のご近所なんですよ・・・

もちろん、ご連絡をしてご同行を御願いしまして・・・
お店で検討した結果・・・ 購入決定!(ラストの1挺ってのも決め手)
購入時に、お店の2階に有るレンジにて試射しましたが、
『これが! 良いんです!』 (カビラさん風・・・笑)
『反動が良いんです!』 (カビラさん風・・・笑)
想像していたよりも、『強い反動』でした。
全体がプラボディーってのも有りますが、
各社M4 GBBに比べれば少し弱いですが、全然、強いです。
もし、購入を考えている方は、試射してみることお薦めします。
『即決』になること、間違いないかと思います。(個人的感想ですが…)
レンジ距離は約13mでしたが、弾道はフラットです。
(その先の距離は、7日のSEALsさんでテストします。)
今後、マルイ電動とG&Pのパーツがどこまで使用可能か、
検証して行こうと思っています。
まず手始めに、ハイダー部分ですが・・・↓
外して、試してみたところ・・・ ネジ径は、『14mm逆ネジ』でした。

って事は・・・ マルイ、G&Pのパーツが使えそうです。
意外と簡単に、『G36K』 『G36』へのコンバートが出来るかも?
それは、次回へ持ち越しです。
我が家の『HKガスブロ三兄弟』の集合写真。
では

2010年10月31日
ちょっと、はまってます。
台風は、関東地方直撃せずに通過していきますね。
でも、お陰で明日の『サバフリ2 inデザートユニオン』が中止です。
前回も確か『雨』で流れた筈ですが・・・ (天候に祟られてますね。)
延期された『サバフリ1』では、良い買い物が出来たので、
今回も楽しみにしていたので、残念です。
(来年の4月頃に延期らしいですね。)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、今日は雨でしたがタムタム大宮店から連絡が入ったので、
行ってきました。
取り寄せを御願いしていた物が届いたので・・・↓
『SⅡS製 エア・コキ・USP・COMPACT』
希望小売価格 ¥3,129- 購入価格 ¥2,504-(20%OFF)
先日、購入した同じSⅡS製のナショナル・マッチのエアコキが、
結構、良かったので新製品も購入してみました。
(これからは、ガスブロには厳しい季節ですから…)
スライド部分は、つや消し仕上げ。
フレームはポリマーを表現したいらしく、『テカテカ』です。
スライドの刻印は、『USP』とセリアル?ナンバーと口径表示のみ。
たぶん、大人の事情ってことで『HK』の刻印はありません。(笑)
KSC製には、『COMPACT』っと入ってますが、それも無しです。
フレームにも、『USP』っとグリップ部分に有るだけで、
あとは、『MADE IN TAIWAN』の刻印が有ります。
このメーカーの良い所は、最終弾を撃った後の『ホールド・オープン』。
そして、この価格で『アウターバレル』、『トリガー』が金属製。
セイフティーも『コック&ロック』が出来ます。
マガジンは、フルサイズで表面はプラですが、
中にはオモリが入っていて、いい感じの重さです。
そして、ナショナル・マッチっと同じく、スペアマガジンが1本付属。
お買い得ではないでしょうか?
KSC製・ガスブロ・USP COMPACTとの記念写真です。
『パッと見は・・・』ほとんど同じかと…(笑)
スライドの後退量は、KSCのが大きいですね。(当たり前か・・・)
ちなみに、重量の比較ですが・・・↓
KSC製・ガスブロ・USP COMPACT 719g
SⅡS製 エア・コキ・USP・COMPACT 540g
約180gの差です。 アウターや、トリガー、ハンマー、マガジンが
メタル製のお陰でしょう。 アウターバレルは、前後バランスの改善に
一役買っているみたいです。
ちなみに・・・↓
同クラスの、マルイ製 エアコキ HK P7M13は、328g。(軽~)
形がほぼ、KSC製と同じだったので、試してみたら・・・↓
ブラック・ホーク製 CQCホルスター(USP COMPACT用)に、
問題無く入りました。(ブラック・ホーク タイプじゃ有りません。本物ね)
『HK コンパクト クラス』で記念写真。
このSⅡS製のエアー・コッキングガン、この価格でこのディテールは、
お買い得かと思います。
実射性能も、『スピン ドライブ システム』っと言う固定HOPシステム
ですが、マルイ製の固定HOPのエアコキとほぼ同じ性能です。
冬のゲームでのセカンダリーとしては良いですね。
同じ価格で、グロック17も出ているので、そちらも気になります。
さて、明日は『サバフリ』に行かない替わりに・・・
『衝動買い』してきます。(笑)
在庫が有ればですけどねェ・・・
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月29日
10/24・salvation mission in Ⅴ1
でも、週末には台風が接近・・・?
これも温暖化の影響でしょうかね?
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先週、日曜日(24日)、ヴィレッジ1に行って参りました。
今回は、『合同ユニット様』の貸切ゲームです。
合同ユニット様のゲームには、去年参加させて頂き、
久々の参加となりました。
このゲームでは、自分を含め7名でチームを組み参加。
チーム名を、 『なんP・ノルトラインwf小隊』としました。(笑)
(ドイツ装備の方が多いので・・・3人ですけど・・・)
今回は、『salvation mission 』の題名の如く、
ARMYチーム(赤)とCIAチーム(黄)がそれぞれに、
missionが与えられ、それをクリアしながら、
謎の『ゴースト』から逃げながら帰還すると言うゲーム。
簡単にたとえると・・・
『サバイバル・ゲーム』
+
『宝探し』
+
『鬼ごっこ』
ってな感じでしょうか?(笑)
『ゴースト』(鬼…笑)は、毎ミッションごとに2名選出され、
骸骨マスクを装着。 武装なし、不死身。
ゴーストへの発砲は不可。走っても、歩いてもOK
ゴーストに、タッチされたら『戦死』っというルール。
赤、黄チーム関係無く『襲ってきます』…(笑)
このゲームが、面白い!面白い!
missionに対して作戦を考えて、フィールドインするのですが、
ゲームが始まってみると、途中から『ゴースト』が襲ってきて、
チームで連携を取っているのがバラバラに・・・(笑)
逃げるのに精一杯!
逃げてる最中に黄色チームにうたれたり、一緒に逃げたり…(笑)
いつも『フラッグ戦』ばかりの自分には、新鮮でした。
そんなmissionの1つでは、フィールド中央の砦の上に陣取り、
ゴーストに追われて飛び出してくるCIAを1人、また1人と狙撃。
4~5ヒットは取れました。(微笑)
その時の相棒が、こちら↓
先日、戦線復帰した、M-14です。
次世代M4の純正ベベルギアを組み込んでいるので、
セミの切れが良く、G&G製 0.25gとの相性も良くて最高の狙撃銃。
今回は、ノーベルアームズのT-1ダットを装着。
オープンサイト感覚で使えました。
あとは、いつもの次世代M4。↓
なんだか、徐々に『ゴテゴテ感』が増してますねェ・・・(汗)
いつも、合同ユニットさんのゲームでは『エアコキ戦』が有るので、
これを今回は持参しました。
KTW イサカ M37ポリス。
今が旬っと言う事で、T-1ダットを装着・・・(笑)
あまり、活躍出来ませんでしたけど・・・(即、ヒットされちゃったので…)
ゲームは、主催様のスムーズな進行で進みましたが、
残念なことに、残り1ゲームっと言うところで、雨が本降りに・・・
そのまま、終了となりました。
でも、とても楽しく過ごすことが出来ました。
お昼休みには、主催様が司会となって、
参加者持参品のオークションが開催されました。
結構、お買い得な物が出品されてましたね。
是非、次回も参加させて頂きたいですね。
ご一緒された皆さん、有り難うございました。
また、参加させてください。
MOGURAさん、ALOHAさん、いしやんさん、エビ兄さん、
お疲れ様でした。 次回もよろしく御願いします。
では

2010年10月24日
では、出発です。
無事、目覚まし2個のアラームで起きれました。
(久々の時計ネタ・・・笑)
おはようございます。 なんちゃってPMCです。
外はまだ、真っ暗です。 新聞配達もまだみたいです。
さあ、ヴィレッジ1に向けて出発します。 もちろん、安全運転で!
本日、ご一緒される方々、よろしく御願い致します。
では~

(あ~エメマン飲みてェ~)
2010年10月23日
明日は、チームで参加です。
今週末は、久々に『晴れ』になってます。(関東地方)
湿度も低くて、『ゲーム日和』になりそうです。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
明日は、7月末以来の千葉・ヴィレッジ1でのゲームに参加です。
マグプルDVDをBGVにコツコツと準備をしてました。
(26inで観るのは良いですねぇ・・・笑)
今回は貸切ゲームにお邪魔させていただくのですが、
オリエンテーリング要素が含まれていて、『チーム』として動きます。
その為、今回は自分が取りまとめを行いまして、
『チーム・なんP・ノルトラインwf小隊』
を結成して参加します。(汗)
チームと言っても、総数7名ですけどねェ・・・(笑)
いつも、定例会等でご一緒になる方なので、たぶん大丈夫でしょう。
(あッ! でも1人、ちょこまか動く変な自衛隊員が居ましたねェ・・・)
あと、約1年ぶりにお逢いできる方々が来られるので、
それも楽しみの一つです。
明日は、このラインナップで行きます。(今回は少なめです。)
次世代M4・ノヴェスケRAS仕様
復活した、M-14・RASカービン
(ちょっとアウター短いんで…)
あと、初めて実戦で使ってみます。↓
『MSA・SORDINヘッドセット』
Z・TACTICAL製
(この前、頭文字Dさんが出品されてましたね。)
服装は、いつものフライトスーツにしときます。(笑)
さて、準備も終わったので、そろそろ寝ます。
明日は4時半起きだし・・・(汗)
明日、ご一緒される方々、よろしく御願い致します。
そして、お手柔らかに御願いします。m(_ _)m
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月20日
復活です。
朝夕、やっと冷えてきた感じですね。
でも、まだ蚊が活動してます。
今日、お昼休みに自家用車で寝てたら、
お腹を3箇所刺されました。(汗) お腹出しては寝てませんよ!(笑)
フィールドにもまだ居そうですねぇ。(今週末は気をつけよっと)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
ここ最近、22時~24時の間はヤフオクに集中してた為、
更新が出来ませんでした。(落札の方ですけど…汗)
そんな生活の中、先週の土曜日に帰ってきました。↓
『東京・マルイ製 M-14ライフル』
ここ半年以上、動いてない状態でした。
今年2月の『バレンタイン・デー IN デザート・ユニオン』以来です。
そのゲームの最中、突然、弾が出なくなり・・・
『マガジンのトラブル?』っと思ったのですが、
使っているのは『マルイ純正 70連マガジン』・・・?
銃本体は、元気に動いてるのに・・・?
もしかして・・・、 例の病気が出たの・・・
給弾口を覗いてみると・・・
動いてません!
ノズルが・・・!
ハイ!
『タペットプレート破損』です。
M-14の持病ですね。
今回、自分で交換をしようと思ったのですが・・・
自信が無く、ゲーム師匠のテラさんに御願いしました。
(有り難うございました。m(_ _)m )
色々、パーツの交換も薦められたのですが、
実質、まだノーマルでの使用期間が短いので、
取り合えず、オーバーホール仕様で御願いしました。
タペットプレートは、マルイ純正が手に入らなかったので、
ガーダー製をチョイス。 そして、他に1点だけパーツを交換しました。
マルイ純正部品なのですが、組み込むととても良くなります。
(何が良くなるかは、内緒です。 テラさんの考案なので・・・)
破損したタペットプレートは、こちら↓
最初は、前の首の部分が折れるのかと思っていたのですが、
後のギアと絡む部分だったのですねぇ・・・(汗)
まあ、力が掛かる部分なので、破損するのも解りますね。
正常品との比較。
上のタペットプレートは先日、秋葉原のエチゴヤさんで購入。
マルイ純正品です。 一応、予備で購入しました。(ノズル付です)
オーバーホールメニューっと言う事で、
グリスアップ等の通常整備をして頂き、
初速は、0.2g、HOP開放で94~95m/S(流石、第一ロット品! 笑)
適正HOPで92m/sで安定してます。
まったくのノーマルでこの数値は、驚きですね。
今週末、久しぶりのゲームなのでM-14復活です。
場所的に、雰囲気的にマッチしてるところなので・・・(笑)
ダットサイト装着で、シュガート仕様かな?
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月11日
読書の秋、芸術の秋
朝、起きたとき(8時30分頃)には、雨はやんでました。
お昼頃には太陽も顔を出し、少し暑い位でした。
お陰で、自家用車の車内清掃が出来ました。

こんにちは、なんちゃってPMCです。
先月末頃から、なぜだか急に艦船模型が作りたくなりまして…
まあ、一般的な日本人でしたら、『大和』とか『武蔵』とか・・・
旧日本帝国海軍の艦船になるんでしょうけど…
(最近は、空母・赤城"三段甲板" なんて新規金型で発売してるし!)
自分は、ちょこっとひねくれてるんでしょうか?(笑)
頭の中に浮かんだのが・・・
『ドイツ海軍』 ・・・

それで、多少の知識はありましたが、
細かく知りたいなァ・・・っと思いまして、この本を買いました。↓
『ヒトラーの戦艦 ・ドイツ戦艦7隻の栄光と悲劇』
エドウィン・グレイ著 ・ 光人社NF文庫 ¥800-
『通商破壊戦』に活躍した、
ドイツ海軍の主力戦艦7隻の活躍と悲劇が記載されています。
その7隻とは・・・
戦艦 『ビスマルク』 ・ 『テルピッツ』
巡洋戦艦 『シャルンホルスト』 ・ 『グナイゼナウ』
ポケット戦艦 『ドイッチュラント』 ・ 『アドミラル・シェーア』
『アドミラル・グラフ・シュペー』 です。
これに、重巡洋艦の『アドミラル・ヒッパー』 『ブリユッヒャー』
『プリンツ・オイゲン』の三隻が絡みます。
太平洋では、『航空母艦』が主役の戦いでしたが、
大西洋では、『戦艦 対 戦艦』の砲撃戦が英・独で行われてました。
ドイツ海軍は、少ない艦船で頑張っていましたが・・・
『彼』のお陰で、1隻、また1隻と大西洋に消えていきました。
それで、土曜日に製作資料は・・・と思いAKB書泉に行き・・・
こちらを購入 ↓
『世界の艦船・第2次大戦のドイツ戦艦』
新品なんですけど、ちょっと古かったかな・・・?
題名の通り、全てのドイツ海軍艦艇が写真で掲載されています。
あと、もう一冊を取り寄せしてます。 模型主体ですけど。
ドイツ海軍・戦艦は、取り合えず2隻を購入しました。↓
フジミ模型・『ドイツ・ポケット戦艦 ドイッチュラント』
フジミ模型・『ドイツ・ポケット戦艦 アドミラル・シェーア』
フジミ模型さんは、数年前に『ウォーターラインシリーズ』から脱退して
独自で『SEA WAY MODELシリーズ』を展開しています。
このスケール(1/700)で7隻のドイツ戦艦は、全て揃います。
重巡洋艦も1隻を除いて、2隻出ているので、
揃えるのは比較的に楽です。
連合艦隊は、大変ですからねェ・・・
秋の夜長、読書しながら作るのも良いもんですよ。
さて、明日は普通に仕事です。
仕事の方、お互い頑張りましょう。
では

2010年10月10日
耳を暖かくする準備(笑)
朝から冷たい雨ですねぇ…
鈴鹿のF-1GPも、予選が日曜日に順延になるなど、
3連休の方には、残念なお休みですね。
(自分は、通常の土日休みですけどね…)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日は、本を探しにAKB(秋葉原)の書泉へ行って来ました。
まあ、ついでにSHOPさん巡りをしましたけど・・・
(どっちがついでか解りませんが・・・汗)
そんな中、アソビットさんでこちらを購入。↓
『UFC製 TCIタイプ PTTアダプター』
(ケンウッド用)
¥1,780-っと、お買い得だったので購入しました。
色々なタイプが出てますが、これが安かったので・・・(汗)
はて? いつもゲームを一緒にしている方々は、思うはずです。
『ヘッドセット、持ってたっけ? 彼は・・・?』
実は、先週買ってしまったんです。↓
あっ・・・ すいません。 ネタです・・・(汗)
正しくは、こちら↓
『MSA SORDINタイプ ヘッドセット』
『Z・TACTICAL製』
購入価格 ¥6,300-
エレメント製ではないので、化粧箱がとても綺麗です。
お店で見たとき、解らなかったです。
茨城・オスカー境店さんにて購入。
ミリブロで紹介されていた商品ですね。
スポンジの『台』にセットされた状態で箱に入っています。
作動電源は、単4電池2本です。
怪しい中華製乾電池が付属で付いていました。
最近は、コムタックよりこのタイプが多いみたいですね。
左側のスイッチ部分です。 真ん中のボタンが、スイッチのON/OFF。
両側のボタンが、集音マイクのボリュームボタンです。
右側です。 単四電池はこちらに入れます。
『Z・TACTICAL』のロゴがプリントされています。
集音マイクは、前面の二箇所になります。
通信用マイクです。 この形が好きなんですよ。
自分はコムタックのスポンジを丸めた様なマイクがちょっと・・・
このレプリカが出始めたときに、『買おう』っと思ったのですが、
エレメント製は、結構、トラブルが多いみたいで躊躇してました。
そんなところに、新メーカーから発売という事で、購入しました。
価格もお買い得でしたから・・・
電池のセットは、ちょっと不安になってしまいました。・・・(汗)
一瞬、『単4、1本で作動するの?』っと思ってしまいましたが、
単4電池 2本でした。
電池をセットするのに、ちょっと『想像』が必要です。(笑)
説明書、無いからしょうがないですね。
作動は、問題無く動いてくれました。
スイッチのON/OFFの時と、
集音マイク音量、増減時にブザー音が鳴ります。
集音マイクのカット機能(サウンド・カット機能)もちゃんと作動。
でも、ちょっと過敏かもしれません。
ハンドガンのマガジンを入れる時の、
マガジンキャッチの『カチッ』の音でも
カット機能が働いてました。
あとは、実戦で使ってみてどうかですね。
これで今年の冬は、耳が暖かくなりそうです。(笑)
そう言えば、
『CAT SHIT ONE』のパッキーとボタもこのヘッドセットでしたし、
昨日、見ていた『マグプルDVD』でもコスタ氏が通話マイク無しの
タイプを使ってました。
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月09日
次はこれが題材ですかァ。
『ルパンⅢ世・カリオストロの城』を液晶テレビで見てました。
『超高画質』を体験。 綺麗ですなァ・・・(微笑)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
次の題材は、これなんですねぇ・・・
『SHOT・GUN』
『MAGPUL DYNAMICS』
THE ART OF THE
DYNAMIC
SHOTGUN
たぶん、一日に2回位、YouTubeのTrailerを観てますね。(笑)
パッケージのデザインセンスが良すぎです。
たぶん、買っちゃうだろうなァ・・・ 早めに予約しよ。(笑)
べネリに、AFG装着なんて・・・
マルイ製に付ける方が出てきそうですね。
このDVDの発売に合わせてなんでしょうか?
マルゼンさんが、M870とM1100のガス・ショットガンを
再生産するみたいですね。
G&Pとかは、レイル関連なんか新製品で出すんでしょうか?
タナカさんは、どう動く・・・?
さあ、ショット・ガン ブームが来るのか・・・?
そんな中、思い出しました・・・
なんか忘れてたんですねぇ・・・ これ観るの↓
『THE ART OF THE DYNAMIC HANDGUN』
今日、届きました。 今頃・・・ 購入・・・(汗) 新品です。
確か、発売された当初は、¥7,000~¥8,000-位してましたが、
今回、あまり日本では『良くない』っと言われる、『円高』のお陰で・・・
送料込で、¥4,700-でした。(ヤフオクにて)
『THE ART OF・・・』 3作・コンプリート。
これから観ようと思います。
その前に・・・
G&P M870に、T-1ダットを付けてみました。
M2ダット等よりも良いかも・・・
スコープ付けるよりは・・・ね。 (西部警察・・・?)
コスタさん、『カービン』 『ハンドガン』 『ショットガン』っと来て・・・
次は・・・
『スナイパー』・・・?
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月07日
AtwoZ ドラグノフ SVD ② 分解
ここ数日、『物欲レベル』が非常に高いです。(汗)
液晶テレビ購入時に、下ろした定期預金がいけませんね。
早いとこ戻さないと・・・(汗)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
では、パート2っと言う事で、ドラグノフの簡単分解です。
(メカ音痴の自分でも簡単なんで、レポ出来ます。)
取り合えず、スプリングレスで到着したので、発射機構からです。
一応、初心者向けのブログなので、
ご存知の方は、スルーで御願いします。
まずは、セイフティーレバーの後に有るレバーを後に回転させます。
こんな感じです。 レバーを回すと・・・↓
トップカバーが外れます。 内蔵メカとご対面です。↓
この画像ですと、ピストンが後退している状態です。
(銀色のやつです。)
この状態は、ピストンが前進した状態です。
スプリングガイドかな?・・・の後にプラスネジが2本有るので、
そちらを緩めると・・・
スプリングガイドが外れて・・・
ピストンを取り出す事が出来ます。 次に・・・
コッキングハンドルの反対側(左側面)に六角ビスが有るので、
これを緩めます。 そうすると・・・
シリンダーを取り出す事が出来ます。
ピストンは、アルミ製でしょうか? 軽いです。
シリンダーは、シリンダーヘッドとは別パーツですが、
かしめてありまして、分解が出来なくなっています。
シリンダーヘッドとシリンダーの継ぎ目が少し隙間があって・・・
気密は、少し心配です。
でも、ノズルの先を指で押さえて、
ピストンを上下させると抵抗があり、大丈夫な様です。
シリンダーサイズは、オリジナルです。
上に並べたのは、マルイ電動ガンサイズのシリンダーです。
何も解らないのですが、マルゼンとかのパーツが使えるのでしょうか?
あとで調べてみます。
(調べるっと言っても、ネットサーフィンですが…汗)
後は、ピストン、シリンダーにマルイ製 シリコングリスを塗りこみ、
スプリングガイドにスプリングを入れて、ピストンを装着。
(分解時、他の方も書かれていますが、油っけがまったく無いです。)
あとはピストンをシリンダーに入れて、
スプリングガイドを元に戻して完了です。
非常に簡単な構造で、メンテナンスも楽ですね。
次回は、スプリングと色々問題が有りそうな、こちらをレポ予定↓
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月04日
赤い悪魔の相棒
こんにちは、なんちゃってPMCです。
予定では、ドラグノフ SVD パートⅡの予定でしたが、
ちょっと、予定変更します。 m(_ _)m
映画・『遠すぎた橋』
戦争映画では、有名ですね。
(大作だけど、駄作という評価も有りますが・・・)
この『マーケット・ガーデン作戦』は、イギリス軍 モントゴメリー元帥が
立案した作戦で、空艇部隊と機甲部隊が連携して、5つの橋を奪取。
一気にドイツ本国まで攻め込もうとしたものでした・・・が、失敗。
5つ目の橋、アルンヘムで英軍の第1空挺師団が壊滅するなど、
連合軍の中では、珍しく失敗した大作戦でした。
この作戦では米国の第82空艇や、第101空艇が参加していますが、
立案者が、モントゴメリー元帥でしたから・・・
主役は、英国空艇部隊でした。
その英国空艇部隊の相棒と言えば・・・↓
今日、香港からパラシュート降下で到着。(ウソですけどね。・・・汗)
昨今の、外交問題で到着が遅れているっと言う話でしたが、
今回は、9月30日発送、10月3日の夜には郵便局に到着しました。
『AGM STEN MK-Ⅱ サブマシンガン』
話題の『ストック in バッテリー仕様』です。
買ってしまいましたァ・・・(汗)
以前、ハドソンのSTEN MK-Ⅱのモデルガンは持っていましたので、
所持は、2回目です。
(ハドソンのは新宿 アンクルさんで買い取り・・・、今、後悔)
第一ロット?では、リポ・バッテリー仕様でしたが、
第二ロットは、ストックの中にAKタイプ・ウナギバッテリーを
入れる仕様に変更になっています。
AGM製?の8.4vニッケル水素バッテリーが付属しています。
これが・・・↓
スッポリ、ストックパイプの中に入りました。
(そう言う仕様だから、当たり前ですけどねェ・・・笑)
そして自分は、『もしかして行けるかも?』っと思っていたことをテスト!
(結構、考えている人が多いのではないでしょうか?)
『エン・リポ 7.4v が入るんじゃないか・・・?』
結果は・・・
『無理でしたァ!!』
パイプの太さが足りません。
エンルート製は、無理でしたが、イーグル模型が発売している、
AKタイプのリポ・バッテリーなら入るかもしれません。
でも、イーグル模型のリポって、11.1v仕様なんですよねェ・・・
本体への負担が心配です。
取り急ぎ、今日はこんなところです。
細かい処は、また後日にレポします。
これを持ってゲームする時は、普通のシャツとズボンで、
レジスタンス風ですかね?
イスラエル兵ってのも有みたいですけど・・・(笑)
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月03日
AtwoZ ドラグノフ SVD ①
早くも、日曜日の夜になりました。
さいたま市は、しとしと雨が降り始めました。
昨日の土曜日は、『物欲全開モード』に入ってしまいまして…
いつの間にか、1万円札が1枚、消えてしまいました。
何を手にしたかは、明日以降に持ち越しまして・・・
(パチンコ等のギャンブルはしないので、まだ良いかと・・・笑)
意外と、皆様が気になっているこちらをレビューしていきます。↓
長い箱に入ってきました。
丁重にビニールで包まれてます。
(税関では、触られてるんでしょうねェ)
『AtwoZ製 ドラグノフ SVD』
エアーコッキングタイプ・フルメタル仕様になります。
フルメタルのボディーです。 AKファミリーにしては綺麗過ぎ?
ボディーには『MADE IN KOREA』のシールが張ってあります。
マガジンは、オール・プラ製でスプリングテンションマガジンです。
多弾数マガジンではありません。
ストックは、木目調です。A&Kはブラックのプラストックですね。
チークピースも付属しています。 綺麗なストックなのですが・・・
実は、こちらプラストックです。(チークピースは、木製です。)
実は、後日談がありまして・・・
オークションに出品された時は、『天然木材ストック』の記載でした。
落札前に調べたところ・・・ 発売当時は木目調プリント・ストックだった
そうなんですが、『もしかしたら、特別品かも?』っと思って落札。
送金も完了して到着を待っていました。
到着し、郵便局から帰宅すると、出品者の頭文字D様からメールが
届いていまして、開けてみると・・・
『すいません。 プラストックでした。』・・・との連絡が・・・(汗)
先方からは、返金か値引き(差額返金)の提案をしていただきまして、
もともと、『プラストックでもOK』っと思っていたので、
値引きでの対応を御願いしました。
お陰で、A&K製を購入するよりも安かったです。
送料込で1万ちょっとで手に入りました。
プラストックっとは言え、言わなければ解らない感じです。
木製ストックもA&K対応品が装着出来るので余裕が出来たら、
装着してみましょうか。
次回は、中身のUPをする予定です。
では、今日はこの辺で失礼します。
2010年10月02日
9.25 SEALs & SVD
こんにちは、なんちゃってPMCです。
更新が遅くなりまして、すいません。m(_ _)m
実は、9月26日に・・・
ついに液晶テレビ(26インチ)が納品されまして・・・ ヽ(^◇^*)/
(パナソニックのビエラです。)
設置場所を作ったり、オーディオ配線やり直したり、
ついつい、テレビばっかり見てしまいまして・・・ 遅れました。(汗)
今まで、14インチのテレビだったので・・・
やはり迫力が違いますね。(驚)
そんなこんなで、9月25日は、千葉・SEALsへ行って参りました。
Bフィールド・貸切。 主催は、プランクトンズ様です。
ここ最近は、師匠・てら様の幅広い人脈のお陰で、
色々な貸切ゲームにお邪魔させて頂いております。m(_ _)m
プランクトンズ様のゲームには数回参加させて頂いてまして、
いつも、楽しませて頂いてます。m(_ _)m
天候は、朝の出発時、さいたま市は雨は小降りだったのですが・・・
てら様を迎えに行き、千葉に向かっていくと、本降りに・・・
現地到着時は、やはり雨降りでしたが、徐々に上がり・・・
午前のゲーム終了して、お昼のカレーを食べ終わった頃は・・・
太陽がサンサンと輝いていました。
参加人数は、約25~28名で、ちょうど良い人数でした。
自分は、2ヶ月ぶりのゲームでしたので、適度に休憩を入れながら
参加していました。
メインは、こちらの次世代M4を使用。↓
銃自体も調子が良く、1ゲームで1ヒットは取れた感じでした。
午前中は、少し暗かったので、エレメント製のパチM600Cを装着。
LED仕様で、結構明るいです。
そして、前回のブログでチラッと掲載した、こちら↓
レンジで、試射してきました。 全体像は・・・ こちら↓
『A2Z製 エアーコッキング・ドラグノフSVD』
ここ最近、流通が再開したA&K製の元になったドラグノフです。
韓国のメーカーで、一時、KM企画さんが、木スト+スコープで、
¥125,000-で販売された事もありました。
前日に手元に来たので、応急的な整備をして持ってきました。
いつもの如く、スプリング・レスで来たので、手持ちのスプリングを
組み込んで、シリンダー等をグリスアップしてもって行きました。
フィールドでの初速測定では、89m/s(0.2g)を記録。
弾道も、素直な感じで、40m~50mは、十分に届きました。
HOP調整が機構的にシビアですけれど・・・
応急的に、CYMA製のサイドロックマウントを使ってスコープを
装着しましたが、試射はアイアンサイトのみで行いました。
細かいレポは、また後日にアップします。
そして、ゲーム前日の記事を見ていただいたらしく、
お隣のAフィールで貸切ゲームをされていた、
『ビールボーイのReload M4!』のいしやんさん。
http://tacload.militaryblog.jp/
『ALOHA blog』のALOHAさん。
http://aloha.militaryblog.jp/
のお二人に、お声を掛けていただき、ご挨拶する事が出来ました。
有り難うございました。m(_ _)m
いつか、ご一緒される時は、よろしく御願い致します。
あと、『お気に入り』に追加させていただきますので、
よろしく御願い致します。
あァ~、久々に更新したらこんな時間です。(汗)
さて、そろそろ寝るとします。
明日は、いつもの『赤羽巡礼』かなァ~(笑)
では、今日はこの辺で失礼します。