2010年06月10日
やっと購入しました。
もう、6月になって1週間が過ぎてしまいました。
これだけ更新しなかったのは初めてでしょうか?
すいません。 (*_ _)人ゴメンナサイ
こんにちは、なんちゃてPMCです。
ほとんど、アフター5の時間が無いのですが、
コツコツと装備や小物を購入しております。(汗)
最近、やっと再生産されたので購入しました。
マルイ製 『AN/PEQ-16・バッテリーケース・ブラック』
TANカラーは、十分に市場に流通してますが、ブラックは品切れ…
(TANカラーは、不人気なのか… 自分は正直… 好きじゃない…)
中華製の物も出回ってる様ですが、今回は、マルイ様にお布施。(笑)
今までは、VFC製のPEQ-15でしたが、
外装タイプのケースがもう1つ必要になったので購入しました。
そのVFC製のPEQ-15との比較↓
比較すると、PEQ-15に比べて幅はスリムですが、長さが少し長い。
この長さの違いは、自分にとってはありがたいです。
そして部品構成は、この様な感じです。↓
PEQ-16、15共、部品構成は同じ3個なのですが、
PEQ-15は、前に有るフタが、2㎜の六角アタマのビス3個で固定
するのですが、本体側に有るナットが外れやすく紛失しやすい。
(ホームセンターで同じサイズのナット、ビスは購入出来ます)
また、バッテリー配線を後方に出す為のキャップが外れやすく、
ゲーム中に無くなる事も多いのが欠点です。
これに対して、PEQ-16はワンタッチでフタを外す事が出来て、
バッテリーの出し入れが簡単に出来ます。
配線を出す所も・・・↓
本体の裏側からなので、配線を隠し易いです。
今までは、PEQ-15にエンルート製のLipoバッテリー
(enLipo 7.4v 1,300mAh 20C)を入れてましたが、
結構、キツキツでした。
でも、PEQ-16ですと前後左右に余裕があり、ベストマッチです。
ただ、Lipoバッテリーは、衝撃に対して強く有りません。
このままだとケース内で暴れる事が考えられるので、
この様に、プチプチシートでバッテリー本体を包んで入れます。
PEQ-15だと、収納するのに苦労しましたが、16だと簡単に収納。
発売された当時は、造形がオモチャっぽかったので、
敬遠していましたが、購入してみるととても使いやすいです。
ノヴェスケRASに装着するとこんな感じです。↓
PEQ-15に比べると、やはり少し大きいですが、
バッテリーがLipoなので、フロントヘビーにはなりません。
本来なら、セパレートタイプのLipoバッテリーでレイル内に収納が
理想なのですが、ノヴェスケだと一体型なのでチョット無理ですね。
では、今日はこの辺で失礼します。
(少し、更新する意欲が沸いてきた感じです。)