2011年04月11日
WE HK416 アッパー分解
ここ数日、中古車情報をチェックしてます。
一昨日(土曜)、昨日(日曜)と販売店にも出かけてます。
(だから、ちょっと忙しいのです。)
今の愛車(MOVE)が10万㌔を越え、6月には車検。
タイミングベルト&ウォーターポンプ交換は必項なので…
費用は、12~14万円位掛かる予想なんで…
いっその事、5ナンバーのワゴン系に変えようかと思ってます。
ワゴンなら、荷物もそれなりに載りますし・・・
あっ! でもこの先、ヤ〇ギくんは来れないかも知れないから…
買い換えなくても良いのかも…? (笑) 就職活動とかで…
こんにちは、なんちゃってPMCです。
では、WE HK416 GBB のアッパーレシーバーを分解します。
まずは、通常通りにアッパーとロアレシバーを分解します。
次にチャージングハンドルと、ボルトを取り出します。
チャージングハンドルは、途中で引っかかりますから、
ボルトを抜いてから引き出してください。
次は、レイル・ハンドガード根元にあるネジを外します。
実物はボルトの先端で回しますが、ガスブロなので無理です。(笑)
ペンチ等でも回せますが塗装が剥げてしまうので、自分は、
マイナスドライバーで外しました。
ネジが外れると、レイルハンドガードが外せます。
今度は、ダミー・ガスピストンを外します。
ただはまっているだけなので、バネを縮めれば外れます。
ダミーですが、良い雰囲気です。
さあ、やっとバレルのところまで来ました。
アッパーフレームの根元に有る、リングを外します。
特に工具は必要なく、正ネジになっているので、
反時計回りで回します。 最初は少し硬いですが、
苦ではありません。
この様に外れて、バレル基部が見えてきます。
アウターバレルは、簡単に外れます。
そして、インナーバレル&チャンバーユニットを引き出します。
きつくは入っていないので、素直に抜けます。
以上で分解完了です。
本来なら、チャンバー部分の分解もしたいのですが・・・
実は、すでに『RA-TECH・STINGER HOP UPキット』の組み込みを
デジカメで撮影しながら組み込んで有るのですが、
デジカメにSDカードを入れるの忘れてまして・・・
データがカメラの中で、移動する為のケーブルが見当たらない…。
探してるんですけどねェ・・・
なんとかしてみます。
ん~、そろそろ、ゲームしたいですねぇ…
では

>電ガンよりGBBの方が楽しそうですねw
そうでもないですよ…(笑)
今のところ、ゲームは全て電動ガンですし・・・
逆に、電動ガンの偉大さに感服しています。(笑)