2009年11月05日
帰って来い! ケルン・コマンド!
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日は、ちょこっとミリネタから外れますが・・・
『トヨタ、F-1から完全撤退』
やはり、撤退ですか・・・1勝も出来ずに・・・
ある程度、予想はしてましたけどねぇ・・・
ウイリアムズが、コスワースエンジンにスイッチしたのは、
前々から、トヨタから撤退の意向を聞いていたのでしょう。
変だなァっとは思ってました。
F-1は、そんなに簡単に勝てるレースじゃ無いんですよね。
トヨタの上層部も解っていたと思うのですが…
文化の違いなんでしょうか
これで、2つの世界選手権(F-1、WRC)から、
日本メーカーがすべて消えました。
F-1で、メーカーとして残っているのは、
メルセデス、ルノー、フェラーリ、の3メーカーのみ。
もしかしたら、メルセデス、ルノー、も近い将来、
撤退するかもしれませんね。
そうなると、70年代のF-1のように、カスタマーエンジン(コスワース)
等が主流になり、ドライバー中心のF-1になるかもしれませんね。
その方が、面白い気がします。
トヨタ F-1を実質、運営していたTMGは、元々は、
TTE(トヨタ・チーム・ヨーロッパ)であり、故オベ・アンダーソンが
起こしたチームで、WRCを戦うチームでした。
1999年に親会社のトヨタの意向により、メイクスチャンピオンに
なったにも関わらず、WRCから撤退。 (勝ち逃げと言われた・・・)
以後、ル・マン24時間レースにTS020等で挑戦するも、未勝利。
そしてF-1も未勝利のまま、撤退。サーキットでは勝てなかった・・・。
元が、ラリーチームだったからなのでしょうか・・・(悲)
WRC参戦時、トヨタ・ワークスチームは、
『ケルン・コマンド』っと呼ばれ、当時は最強のチームでした。

また、泥臭いWRCに戻って来てくれませんか?

未だに、雑誌を買ったり、当時のビデオを時々見てます。

只のラリーカーオタクかもしれませんが・・・(汗)
免許取得後。
トヨタ・スプリンターGT(2ドア・ハードトップ)・TE71 (AE86の前です。)
↓
トヨタ・MR-2・スーパーチャージャー・AW11(マイナー後)
↓
トヨタ・セリカGT-FOUR(ST185H)・ワークスレプリカ仕様
(このクルマで、Team G‘sのエビ兄さんと知り合う事に・・・)
↓
ミツビシ・ランサーエボリューションⅥ(6)・・・首都高で自爆全損(汗)
↓
トヨタ・セリカGT-FOUR(ST185H)・・・運命の再会。
と、上記の車両遍歴の自分としては、
是非、WRCに復帰して欲しいです。
ハイブリッド・4WDでもいいですから・・・
(あまり、好きじゃないけど・・・)
でも、最近の若者の自動車離れは、なんとかしないと・・・
(ヤナギくんを筆頭にして・・・ 早く、免許を取りなさい!)
男は、一度は、スポーツカーに乗って欲しいけど・・・
クルマ(車種)が無いか・・・
なんか、熱くなってしまいました。
では
、今日はこの辺で失礼します。
今日は、ちょこっとミリネタから外れますが・・・
『トヨタ、F-1から完全撤退』
やはり、撤退ですか・・・1勝も出来ずに・・・
ある程度、予想はしてましたけどねぇ・・・
ウイリアムズが、コスワースエンジンにスイッチしたのは、
前々から、トヨタから撤退の意向を聞いていたのでしょう。
変だなァっとは思ってました。
F-1は、そんなに簡単に勝てるレースじゃ無いんですよね。
トヨタの上層部も解っていたと思うのですが…
文化の違いなんでしょうか
これで、2つの世界選手権(F-1、WRC)から、
日本メーカーがすべて消えました。
F-1で、メーカーとして残っているのは、
メルセデス、ルノー、フェラーリ、の3メーカーのみ。
もしかしたら、メルセデス、ルノー、も近い将来、
撤退するかもしれませんね。
そうなると、70年代のF-1のように、カスタマーエンジン(コスワース)
等が主流になり、ドライバー中心のF-1になるかもしれませんね。
その方が、面白い気がします。
トヨタ F-1を実質、運営していたTMGは、元々は、
TTE(トヨタ・チーム・ヨーロッパ)であり、故オベ・アンダーソンが
起こしたチームで、WRCを戦うチームでした。
1999年に親会社のトヨタの意向により、メイクスチャンピオンに
なったにも関わらず、WRCから撤退。 (勝ち逃げと言われた・・・)
以後、ル・マン24時間レースにTS020等で挑戦するも、未勝利。
そしてF-1も未勝利のまま、撤退。サーキットでは勝てなかった・・・。
元が、ラリーチームだったからなのでしょうか・・・(悲)
WRC参戦時、トヨタ・ワークスチームは、
『ケルン・コマンド』っと呼ばれ、当時は最強のチームでした。
また、泥臭いWRCに戻って来てくれませんか?
未だに、雑誌を買ったり、当時のビデオを時々見てます。
只のラリーカーオタクかもしれませんが・・・(汗)
免許取得後。
トヨタ・スプリンターGT(2ドア・ハードトップ)・TE71 (AE86の前です。)
↓
トヨタ・MR-2・スーパーチャージャー・AW11(マイナー後)
↓
トヨタ・セリカGT-FOUR(ST185H)・ワークスレプリカ仕様
(このクルマで、Team G‘sのエビ兄さんと知り合う事に・・・)
↓
ミツビシ・ランサーエボリューションⅥ(6)・・・首都高で自爆全損(汗)
↓
トヨタ・セリカGT-FOUR(ST185H)・・・運命の再会。
と、上記の車両遍歴の自分としては、
是非、WRCに復帰して欲しいです。
ハイブリッド・4WDでもいいですから・・・
(あまり、好きじゃないけど・・・)
でも、最近の若者の自動車離れは、なんとかしないと・・・
(ヤナギくんを筆頭にして・・・ 早く、免許を取りなさい!)
男は、一度は、スポーツカーに乗って欲しいけど・・・
クルマ(車種)が無いか・・・
なんか、熱くなってしまいました。

では

もう10年くらい経ってしまったのですね。
私もいまだにランチア関係の出ている本が
あったら買ってしまいます。
F1もWRCもレギュレーションの過渡期に入っていますからそのうち落ち着くとは思うのですが..トヨタ、残念ですね。
いっそのことターボ+ウィングカーの時代に
戻って欲しいとか..
日本のチームが世界の舞台から消えていくのは寂しいですね
かつて80年代後半、それまでのSUPRAからST162(3SGE-Tエンジン)セリカGT-FOURを投入
三菱もGALANT VR-4(アリ・バタネンに『勝てる車』と言わせた…)を投入
スバルも90年にLEGACY RSを…
90年代は日本車が『熱い』WRCだったと思います
そんなこんなで去年まで4年間インプレッサWRX-RA STi-1に乗っていました
各メーカの懐具合なので仕方の無いことですが、残念です
やはりヨーロッパが土壌のモータースポーツに日本車が君臨し続けるのは難しいのでしょうね
セガラリーなどやるときはずっとセリカでした。
トヨタ好まないけど、モータースポーツからの撤退は少し悲しいですね。
若い人の車離れは痛いですね。
若いうちにスポーツカーにのると保険もたかいですし。
自分も18歳当時、新規で入ったとしたら90万くらいって見積もりがでましたよw
スポ車は車両保険が高すぎる・・・
シルビアクラスの安くて手ごろな車の復活を願うばかりです。
こんにちは。
そうですねぇ~、もう10年位経ってますね。
あの頃は、ゲームじゃなくて、サーキットに
通ってましたね。
F-1は、ドライバーがもっと個性的な人が
多くなったら面白いのですけどねぇ・・・
こんにちは。
WRCは、90年代のグループAと、WRカー
の頃が、面白かったですね。
93年にトヨタがメイクスタイトルを取ると、
確信が取れたので、セリカを買いました。
今は、レースで活躍するクルマとまったく同じ
クルマに乗れる事が出来ないのが悲しいです。
こんにちは。
確かに、スポーツカーの任意保険は、高いですね。
自分も、エボⅥの時、事故してないのに、
年々保険料が上がっていくのが、納得できませんでしたね。
たぶん、今、スポーツカーを出しても、
買うのは、自分のようなおじさんなのかも知れません
。