2009年04月13日
メカボ組み込み、完了。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
やっと、組み込みが終わりました。(汗)
22時頃に終わりました。

お陰で、『レッドクリフ・パート1』をじっくり見れませんでした。
(話がストーリーが・・・ 三国志は、読んだ事が無いので・・
)
今回は、FA-MASのピストン&スプリングとこれを交換しました。↓
これは、純正(ダブル・イーグル)のスプリングガイドです。
これを、こちらに変更↓
システマ製 ベアリング付きスプリングガイドです。
ちょっと奮発しました。(笑) これが、どう影響するでしょうか・・・
ちなみに、先日、納入されたAKS-74UNですが、
最初からこれが入っていました。↓
同じような、ベアリング付きのスプリングガイドです。
グレードアップが凄いですね。 D-BOY製!
明日以降に、組み込んで初速のチェックをして見ます。
では
、今日はこの辺で失礼します。
やっと、組み込みが終わりました。(汗)
22時頃に終わりました。
お陰で、『レッドクリフ・パート1』をじっくり見れませんでした。
(話がストーリーが・・・ 三国志は、読んだ事が無いので・・

今回は、FA-MASのピストン&スプリングとこれを交換しました。↓
これは、純正(ダブル・イーグル)のスプリングガイドです。
これを、こちらに変更↓
システマ製 ベアリング付きスプリングガイドです。
ちょっと奮発しました。(笑) これが、どう影響するでしょうか・・・
ちなみに、先日、納入されたAKS-74UNですが、
最初からこれが入っていました。↓
同じような、ベアリング付きのスプリングガイドです。
グレードアップが凄いですね。 D-BOY製!
明日以降に、組み込んで初速のチェックをして見ます。
では

無事に組みあがって良かったですね^^
これでトリガー廻りも大丈夫なんじゃないでしょうか?^^
後は試射して性能を確認するのみですね~^^
最近のD-BOY製は気合い入ってますよね!
私の所有していたクリンコフにもベアリングスプリングガイドが入っていました
SYSTEMAのベアリングスプリングガイドをチョイスするのは正解ですね
私もPMCサイズM4とMASADAに使っていますが、なかなかいい感じですo(^o^)o
正直言って『初速アップします』!
中華製89式に組んだ時などは、PDIの110%スプリングと組み合わせてヤバかったくらいですから…
中華製89式から外して今はPMCサイズM4のメカボの中です
LayLaxのベアリングスプリングガイドは、スラストワッシャーにスプリング(多分他社製品)が噛み込むらしいです
結果のレポ楽しみにしています
LayLaxのベアリング付スプリングガイドですが、あんでぃさんのおっしゃるとおり、他社製スプリングには噛み込んでしまう場合があります。
自分は経験済みです…
システマ製とLayLax製だと、スプリングを差し込む部分の直径がLayLax製のほうが細くて遊びがあるのでそのせいですね。
トリガースプリング>
メカボ左側にスプリングをセットした状態で、トリガーを捻るように組むと、比較的簡単に組むことができますよ。
セミのレスポンスが気持ち良くなるよ♪
こんにちは。
お陰様で、トリガー部分も組み込み練習が
出来ました。(笑)
これで1からメカボが組める?かもしれません。(笑)
こんにちは。
本当に、最近の中華電動は、凄いですね。
商品開発、中身の精度のアップ。
向こうの人たちが羨ましいですね。
現在、地道にUMPを組んでます。
もう少々お待ちください。(笑)
こんにちは。
トリガースプリング>
最終的には、言われている方法で組めました。
この方法が一番組み易いんですね。
スプリングガイドは、師匠であるテラさんの
助言ですよ。(汗)
えっ・・・UMPにそこまでつぎ込むんすか?(笑)