2009年05月18日
次世代M4 SOCOM 通常分解 No.1
こんにちは、なんちゃってPMCです。
ここ数日は、アルバイト終了後にブログ更新をする前に、
睡魔に負けてしまい、布団の中にいます。m(_ _)m
仕事中は、更新内容の構成だとか、ネタだとかを
考えているんですけどねぇ・・・
今日は、来週、定例会に参加する予定なので、
選挙の期日前投票に行ってきました。24日が投票日なんで・・・
一応、義務ですからね。(さいたま市の方は、お忘れなく・・・)
天候が心配ですけどねぇ・・・
さて、先日購入した、

A.R.M.S. SILHOUETTE #41-B Folding Front Sight(レプリカ)
を、次世代 M4A1 SOCOM に装着してみましょう。
まずは、ハンドガードを取り外します。
これは、問題無く出来ますね。(笑)
次にフロントのバッテリー配線を外します。
ヒューズBOXの部分と、その近くで配線を外せます。
特に、配線を剥いたりすることも無く、外せます。
配線を外したら、本体に有るフロントフレームロックピンを抜きます。
ピンポンチ等が有ると便利です。無い場合は、六角レンチなどでも、
代用できます。
抜きますよォ~
出来れば、プラスチックハンマーのが良いでしょう。
(これは、ダイソーで買ったハンマーです。汗
)
そんなに強く叩く事も無く、無事に取れました。
この後、
リヤのロックピンは、叩かないでくださいね!!
ただのダミーですから!
さて、メインイベントです。アッパーフレームを外します。
チャージングハンドルを引きながら、アッパーフレームを前に抜いて
行きます。
チャージングハンドルを引いていないと、抜け難いですから、
注意してください。
あと、デルタリング脇から配線を抜きますので、
これも配線を切らないように注意して抜いてください。
アッパーレシーバーを前にゆっくり抜いていくと・・・
レシーバー分割が完了です。 これでインナーバレルが外れます。
G&Pのメタルフレームを組んだ物より、レシーバー分割は楽ですね。
M4 SOPMODの場合は、RASを外せば配線は関係ありませんから、
もう少し簡単ですね。
さて、ある方から、お買い物の依頼が来ましたので、
今日はここまでです。
次は、フロントサイトの取り外しからです。
では
、今日はこの辺で失礼します。
ここ数日は、アルバイト終了後にブログ更新をする前に、
睡魔に負けてしまい、布団の中にいます。m(_ _)m
仕事中は、更新内容の構成だとか、ネタだとかを
考えているんですけどねぇ・・・
今日は、来週、定例会に参加する予定なので、
選挙の期日前投票に行ってきました。24日が投票日なんで・・・
一応、義務ですからね。(さいたま市の方は、お忘れなく・・・)
天候が心配ですけどねぇ・・・
さて、先日購入した、
A.R.M.S. SILHOUETTE #41-B Folding Front Sight(レプリカ)
を、次世代 M4A1 SOCOM に装着してみましょう。
まずは、ハンドガードを取り外します。
これは、問題無く出来ますね。(笑)
次にフロントのバッテリー配線を外します。
ヒューズBOXの部分と、その近くで配線を外せます。
特に、配線を剥いたりすることも無く、外せます。
配線を外したら、本体に有るフロントフレームロックピンを抜きます。
ピンポンチ等が有ると便利です。無い場合は、六角レンチなどでも、
代用できます。
抜きますよォ~
出来れば、プラスチックハンマーのが良いでしょう。
(これは、ダイソーで買ったハンマーです。汗

そんなに強く叩く事も無く、無事に取れました。
この後、
リヤのロックピンは、叩かないでくださいね!!
ただのダミーですから!
さて、メインイベントです。アッパーフレームを外します。
チャージングハンドルを引きながら、アッパーフレームを前に抜いて
行きます。
チャージングハンドルを引いていないと、抜け難いですから、
注意してください。
あと、デルタリング脇から配線を抜きますので、
これも配線を切らないように注意して抜いてください。
アッパーレシーバーを前にゆっくり抜いていくと・・・
レシーバー分割が完了です。 これでインナーバレルが外れます。
G&Pのメタルフレームを組んだ物より、レシーバー分割は楽ですね。
M4 SOPMODの場合は、RASを外せば配線は関係ありませんから、
もう少し簡単ですね。
さて、ある方から、お買い物の依頼が来ましたので、
今日はここまでです。
次は、フロントサイトの取り外しからです。
では

この記事へのコメント
・・・で、分解前に撃ったのですか?(笑)
Posted by テラ at 2009年05月18日 21:12
・・・っえェ・・・、まだ撃ってません。(汗)
Posted by なんちゃってPMC at 2009年05月19日 00:16