2009年08月06日
バッテリー補充
本日、仕事のクルマ(トラック)の配車替えの発表がありました。
回収ルートが4コースありまして、先月までで4コースすべてを
走ったのでやっと一人前に成ったかな?ってな感じです。
(特に給与upは関係ありません・・・)
明日からは、2トン車に戻ります。(昨日まで3トン車)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日は、夜間バイトが定休日なので、
郵便局まで荷物を引取りに行ってきました。↓

今回は、バッテリーを補充しました。

これは、ヤフオクで購入しました。出品者の方は、有名なあの方。
『dargonarms』の通称、『ダルさん』です。(今回、初体験でした。)
PEQ-2タイプ・バッテリーBOXとLi‐poバッテリーのセットで、
バッテリーBOXより、Li‐poバッテリーが欲しくて、落札しました。
セットで¥3,800-。
PEQ-2タイプ・バッテリーBOXは、D-BOYS製でした。
出品説明では、メーカー名は表示されていなかったので、
『どこ製?』と思ってましたが、一応、リアルサイズで一安心。
(VFCのコピーとのお話がありますね)
で、欲しかったLi‐poバッテリーのスペックは ↓

『7.2V 2,200mAh 15C』です。
この前、購入したLi‐poバッテリーは、『7.4V 1,100mAh 15C』
でしたので、容量が倍になっています。

ただ、その分、大きさが大きくなりまして、ミニバッテリーと比べて、
長さで、1㎝短く、厚さで4㎜薄いだけです。幅は、ほぼ同じです。
でも、Li‐poバッテリーの放電特性を体験してしまうと・・・
選んでしまいます。
大きさが、上記の様な仕様なので、PEQ-2タイプ・バッテリーBOXに
余裕で収まります。
今回は、予備として、もう一本、同じLi‐poバッテリーを購入しました。
Li‐poバッテリー単体の価格は、¥2,980-
PEQ-2タイプ・バッテリーBOXって¥820-なの…?
まあ、セット価格ですからね。
あと、この前、購入したPEQ-15タイプのバッテリーBOX用に、
このLi‐poバッテリーを購入しました。 ↓

『MYSTERY製 7.4V 900mAh 15C』です。¥560-で購入。
大きさは、55×30×13mm。 重さは、約45gです。

ミニバッテリーと比べて、小さいこと小さいこと・・・。この大きさなら、

PEQ-15タイプのバッテリーBOXに余裕で入ります。
容量も900mAhなので、3ゲーム位は持ちますので、
あと、もう2個程購入して、過放電になる前に交換して行く方法で、
運用していく予定です。
ただ、このLi‐poバッテリーですが、RCヘリコプター等用なので、
コネクターが、違います。

白いのは、バランス充電用のJST-XHタイプコネクターで、
赤い色のが、BECコネクター。非常に小さいです。

右のコネクターは、ミニバッテリーのミニコネクターです。
このままだと、使えないので、2ピンタイプに交換しても良いのですが、
ハンダを使うので、ちょこっと不安。
(ラジコン好きでもそこまでは、未経験。)
調べてみたら、変換アダプターが、¥300-弱で出ているので、
それを使ってみようと思います。それは、また後日にご紹介します。
バッテリーは揃いましたが、ここで問題が・・・
この前買った、中華製のLi‐poバッテリー専用充電器。
なぜか、ACアダプターが壊れてしまい、充電不可。
テラさんのACアダプターを使うと充電OKなので、ACアダプターを
手配しないと…
秋葉原で、売ってる様なので、今度買って来ます。
では
、今日はこの辺で失礼します。
回収ルートが4コースありまして、先月までで4コースすべてを
走ったのでやっと一人前に成ったかな?ってな感じです。
(特に給与upは関係ありません・・・)
明日からは、2トン車に戻ります。(昨日まで3トン車)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日は、夜間バイトが定休日なので、
郵便局まで荷物を引取りに行ってきました。↓
今回は、バッテリーを補充しました。
これは、ヤフオクで購入しました。出品者の方は、有名なあの方。
『dargonarms』の通称、『ダルさん』です。(今回、初体験でした。)
PEQ-2タイプ・バッテリーBOXとLi‐poバッテリーのセットで、
バッテリーBOXより、Li‐poバッテリーが欲しくて、落札しました。
セットで¥3,800-。
PEQ-2タイプ・バッテリーBOXは、D-BOYS製でした。
出品説明では、メーカー名は表示されていなかったので、
『どこ製?』と思ってましたが、一応、リアルサイズで一安心。
(VFCのコピーとのお話がありますね)
で、欲しかったLi‐poバッテリーのスペックは ↓
『7.2V 2,200mAh 15C』です。
この前、購入したLi‐poバッテリーは、『7.4V 1,100mAh 15C』
でしたので、容量が倍になっています。
ただ、その分、大きさが大きくなりまして、ミニバッテリーと比べて、
長さで、1㎝短く、厚さで4㎜薄いだけです。幅は、ほぼ同じです。
でも、Li‐poバッテリーの放電特性を体験してしまうと・・・
選んでしまいます。
大きさが、上記の様な仕様なので、PEQ-2タイプ・バッテリーBOXに
余裕で収まります。
今回は、予備として、もう一本、同じLi‐poバッテリーを購入しました。
Li‐poバッテリー単体の価格は、¥2,980-
PEQ-2タイプ・バッテリーBOXって¥820-なの…?
まあ、セット価格ですからね。
あと、この前、購入したPEQ-15タイプのバッテリーBOX用に、
このLi‐poバッテリーを購入しました。 ↓
『MYSTERY製 7.4V 900mAh 15C』です。¥560-で購入。
大きさは、55×30×13mm。 重さは、約45gです。
ミニバッテリーと比べて、小さいこと小さいこと・・・。この大きさなら、
PEQ-15タイプのバッテリーBOXに余裕で入ります。
容量も900mAhなので、3ゲーム位は持ちますので、
あと、もう2個程購入して、過放電になる前に交換して行く方法で、
運用していく予定です。
ただ、このLi‐poバッテリーですが、RCヘリコプター等用なので、
コネクターが、違います。
白いのは、バランス充電用のJST-XHタイプコネクターで、
赤い色のが、BECコネクター。非常に小さいです。
右のコネクターは、ミニバッテリーのミニコネクターです。
このままだと、使えないので、2ピンタイプに交換しても良いのですが、
ハンダを使うので、ちょこっと不安。
(ラジコン好きでもそこまでは、未経験。)
調べてみたら、変換アダプターが、¥300-弱で出ているので、
それを使ってみようと思います。それは、また後日にご紹介します。
バッテリーは揃いましたが、ここで問題が・・・
この前買った、中華製のLi‐poバッテリー専用充電器。
なぜか、ACアダプターが壊れてしまい、充電不可。
テラさんのACアダプターを使うと充電OKなので、ACアダプターを
手配しないと…
秋葉原で、売ってる様なので、今度買って来ます。
では

お仕事お疲れ様です。
Li-poバッテリーを大々的に投入ですね!
Ni-MHをしかたなく使っている私にはうらやましいです。
以前のLi-poバッテリーのレポ読ませていただきましたがやっぱりリスクありますね。
初期の投資がきついですがLi-Feの導入を検討しています。
こんにちは。
やはり、Li-poバッテリーを体験してしまうと、
あの放電特性は癖になりますね。
あと、大きさも魅力ですね。
Li-Feも気にはなっていますが、
大きさの部分で、Ni-MHとの差があまり無いかな?
っと思ってます。