2008年08月31日
買ってみました…①
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日は、お昼で仕事終了。
(小学生か?、いや、今は小学校でさえ週休2日じゃなかったっけ?)
弁当持参で仕事場に行っているので、昼食を取って、
いざ、赤羽、フロンティアさんへ。
買ってみました。↓
G&Pメタルフレーム・Air Force Rescue。
定価¥19,425- →フロンティア価格¥12,950-。
今時、固定キャリングハンドルフレームを買う人は、居るのでしょうか?
自分以外に…(昔から、他人の違う事をしたがる性分でして)
付属品を含めて、これが入ってた物すべて↓
フレームの刻印は、こんな感じです。↓

セレクターの表示が変わってますね。
SAFE→RESCUE(救出)
SEMI→GIVE COVER(援護要請)
AUTO→ANNIHILATE(殲滅)
↑この刻印が購入したポイントの一つです。
右側面の刻印です。

パラレスキューのパッチが刻印されてます。
さて、初のメタルフレームですが組み込めるのでしょうか・・・?
まだ、電動ガン自体をばらした事無いんですが・・・
あれ? これって組み立て説明書って・・・無いんですか?
まるで、クルマのカスタムパーツの様ですねぇ。
(クルマのパーツも組み立て説明書ってほとんど無いんですよ。)
どうやって分解していきましょうか?
とりあえず、ググッテみます。
(どなたか、参考になるサイトを知りませんか?)
T氏は、これ読んで、爆笑してる事でしょう。
では

セレクターの表示が面白いですね^^
電動ガンの分解は・・・・説明書ないですからね・・・・サイトを探せばあると思いますよ。
ttp://www.matadoresairsoft.com/manuales.htm
頑張って下さい!
組み立てに数日かかりましたよ
慣れれば数時間で組めると思いますが
分解する時は、小さいバネで固定されている部品が飛ばないように気をつけたほうが
良いと思いますよ
固定キャリハンフレーム、いいですねえ。
今だからいいですねえ。
分解はここがいいかもです。
http://mgf.jp.land.to/bunkai.html
なんで、分解説明書が無いんでしょうかねぇ。(まあ、改造防止の為なんでしょうけど)
取り合えず、ゆっくり頑張りますよ。
有り難うございます。非常に助かります。
ゆっくり頑張ります。(笑)
そうなんです。バネが飛ぶんですよ。
それが怖くて…
カスタムが出来ないのです。(悲)
ビニール袋の中にでも入れて、分解してみます。(笑)
サイト、非常に助かりました。
有り難うございます。
やはり、M16系は固定キャリハンです。
(やはりおじさんなのでしょうかねぇ~)
だ・か・らぁ~、バネが飛ぶのがやなんです。
(笑)
ボルト・ストップも大きくしたり。
PMCスタイルに合うと思うよん。
それとアンビ・マグキャッチは使ってないのがあるから差し上げます。