2009年03月15日
なんでこれなのか?
今日もお仕事してまいりました。(夜間バイト)
通常の仕事は、月に一度の土曜休み。
しかし、不況の波がやって来ましたよ・・・
来月から、夜間バイトの時給が50円下がるそうです。(涙)
計算したら、20日出勤だと、19日分の給料・・・(1日少ない)
21日出勤しないといけないのか・・・
とりあえず、来月は1ヵ月の休みなので、5月からですねぇ・・・
頑張るしかありませんねェ
さて、13日が給料日だったこともありますが、
今日は、買い物に行ってまいりました。
今月もいつものように、定例会に参加するのですが、
まだ気温が低いので、ガスBLKハンドガンがイマイチ活躍出来ない
今日この頃・・・
エアコッキングGUNを買って来ました。
メーカーは、やはりマルイ製になりますが・・・
やはり、普通は、ガバメントとか・・・
グロック17とかァ・・・
ベレッタM92Fとかァ・・・
H&K USPとかァ・・・
そのあたりが定番だと思うのですが・・・
これを選んじゃったんですよねェ・・・↓
マルイ・H&K P7 M13 (HOP UP システム)
定価¥2,900-
購入価格 ¥2,320-(赤羽フロンティア)
選択理由・・ 単に好きだからです。(笑)
昔、MGCのガスBLKを持ってたんですよ。結構、重さもあって、
お気に入りだったんですが、
高田馬場の某ショップに売っちゃいました。
(勿体無かったなぁ・・・)
このP7、グリップが太いので、手の小さい方はちょっと不向きですね。
お値段の割りに、良い雰囲気を持ってます。
スライドは、ヘアライン仕上げになっていて、安っぽくありません。
P7M13の特長である、『スクイズコッカー』は、グリップセイフティー
の機能があり、シッカリと作動します。
コッキングインジケイターも付いてます↓
これは、コッキングをしていない状態。
コッキングをした状態では、インジケーターが飛び出します。↓
本体の重量は、マガジン装填時で 329g。
本体よりも、マガジンの方が重さが有るみたいです。(笑)
初速も測ってみました。
トイテック 0.20g プラBB弾使用。
初速 45m/S →0.2ジュール。
十分でしょう。(笑)
この前のポケットガンでも驚きましたが、試射してみると、
固定HOPですが、結構な飛距離ですね。(ガスBLKより良いかも?)
もう一つ、別な機種でも買おうかな?
では

2009年02月16日
NEW サイドアーム?
昨日から鼻がムズムズします。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日(13日)の買い物ツアーで見つけました。w
・威力 0.135ジュール以下?
★ポケットガン(固定ホップ付き)
㈱啓平社 定価¥1,200-
㈱啓平社さんは、エアガンでは昔から有名です。
以前は、ブルパップショットガンのM88 マーベリックを販売してました。
今でも、エアーコッキングでは多くのガンを発売しています。
秋葉原のアソビットで見つけました。 購入価格は、¥1,008-。
今年初めの、フロンティアさんの福袋の中に入っていた物と同じで、
この前の定例会でテラさんが装備してました。(笑)
でも、侮れませんよ、このポケットガン!
本当に、結構綺麗な弾道で飛んで行きます。(20mは行きますね。)
マガジンは、割りばしタイプ。 装弾数は5発。
スライドを引いて、コッキング。その後は、自分で押し戻します。(笑)
大きさは、コルト・ポケット位でしょうか?
自分の持っているM49ボディーガードと比較しました。
グリップすると、薬指と小指は掛かりません。
ホントに小さい。(笑)
でも、ちゃんとフロントサイトはあります。(ちっちゃいけど。)
試しに、初速を測ってみました。(サイクルは無理!・・・笑)
トイテック製 0.20g プラBB弾を使用。
結果は・・・↓
★初速 39m/s 0.1ジュール。 (笑)
来週の定例会に持って行きます。
ガスBLKの無力さを前回の定例会で実感しましたので・・・(汗)
でも、もしこのポケットガンでヒットを取ったら、取られた方は、
ショックでしょうねェ・・・ まあ、まず無いでしょうけど・・・(笑)
ちなみに、カラーは5色出てます。
(クリア ブラック・クリア・クリア オレンジ・クリアブルー・クリア イエロー)
アソビットには全てのカラーが在庫してました。
もう1丁買っとこうかな?
(オレンジさんのとこの分、買っとこうかな?)
では

2009年02月03日
去年のクリスマス・プレゼント
2月のスタートと共に、夜間アルバイトも復活です。
今回は、今月と3月の二ヶ月間のアルバイトです。
先月、購入したダイハツ・ムーブの購入代を稼がねば!
(6月には車検だし・・・、3月は任意保険代・・・)
一応、水曜日と日曜日を定休日にしたので、
のんびり、マイペースで更新して行きます。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、去年の年末、D-BOYSのSLR-106Uを購入しましたが、
もう一つ、ヤフオク経由で買ったものがありまして…
12月27日に届きました。↓
透明のプチプチ包装で、届きました。
日本郵便支店に引き取りに行った時、
結構、恥ずかしかったです。(笑)
(どう見ても、おもちゃの鉄砲って分かりますもん・・・)
箱の写真でなんだか解ってしまいますよね?
DOUBLE EAGLE製 M89A SMG。
付属品
530連多弾数マガジン X 2
(1本は、おまけです。本来は、1本です。)
8.4V 1150mA スティックバッテリー
少量のBB弾
EU規格 充電器
取扱説明書(中国語・英語)
スリング
(写真のフォアグリップは、自分で持っていたものです。)
落札価格 ¥13,500- +送料 ¥700- 合計 ¥14,200-
結構、お買い得価格で購入できました。 (^_^)ニコニコ
写真をみてお判りのように、H&K UMPです。
外観、中身は、G&G製 UMGのコピー品です。
今回は、出品者の方が、国内の方でしたので、国際郵便ではなく、
ゆうパックだったので、直ぐに届きました。
初速調整は、マルイ純正ピストンセットが前もって組まれていて、
国内規制対応品です。
12月27日に届いたので、即、翌日のSEALs定例会で
実戦デビューさせました。
使ってみましたが、
『結構、良かったです。』
SLR-106と同じように、チューンして行くと、化けるかもしれません。
メカボは、バージョンⅢなのでSLRと同じです。
次回は、細かいディテール等をレポします。
では

2009年01月02日
自分へのご褒美
お正月、2日目、皆様はどの様にお過ごしですか?
自分は、ドラマ『HERO』の再放送を見ながら、
部屋の整理をしていました。
赤羽の2日目には行けません。(予算なし・・・涙)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
予算が減ってしまったのは、以前のミラーが飛んだのもありますが、
これもその原因でもあります。↓
怪しげな小包が届いたのは、12月27日(土)でした。
包みを開けてみましたが、ただのダンボール箱でして・・・
これを御開帳しますと・・・
ついに手に入れてしまいました。
。o@(^-^)@o。ニコッ♪
発泡スチロールの粉が少し散乱してますが・・・
来ましたよ。
遠路遥々、香港から飛行機に乗って・・・
(^_^)ニコニコ
D-BOYS製 SLR-106タイプ クリンコフ
あんでぃさんのアドバイスにも助けられ、郵便支店留めで届きました。
購入先は、Yahooオークションの怒羅江門氏より購入。
落札価格は、あんでぃさんと同じ、¥9,999-(即決)でした。
別途、送料が3,600- +エレメント製 M95スプリング ¥300-を
足して、合計費用 ¥13,899-で購入できました。
3挺が出品されていて、一番で落札しましたが、12月20日の夜に
出品されて、翌日の朝7時頃には全て落札されてました。
支払い手続きを即日完了、出品者の方は、12月22日には、
発送していただいたようで、12月26日には郵便局に
到着していました。
国際郵便小包ですので、荷物追跡用の問合せナンバーがあり、
パソコンにて国内到着後に追跡が出来るので、安心できました。
さて、このSLR-106ですが、国内の規制に対応する為、
発送時にメインスプリングが抜かれて発送されて来ました。
粗悪なデ・チューンでは無いので、ありがたいことです。
上が、ELEMENTのM95スプリングで、下に有るのが、分解された、
シリンダー、ピストン、ノズル、タペットプレートなどのパーツが
入っています。
他のブログの方々が書かれている通り、健康に良く無さそうな、
グリスが塗りたくってありますね・・・(苦笑)
さて、ついにきてしまいましたねぇ・・・
メカBOXとの対決が・・・(笑)
インターネットを徘徊しながら・・・
師匠テラさんに電話をしながら・・・
頑張って組んでみますか・・・
メカBOXを・・・(汗)
では

2008年12月13日
ご無沙汰しておりました。
お久しぶりです。 m(_ _"m)ペコリ
九日ぶりの更新になりますね。(汗)
ブログを書く為に、ログインしようとしたのですが・・・
ログインパスワードを忘れてました・・・(汗)
12月に入り、以前に『残業』と書いておりましたが、実際は、
夜間のアルバイトなんです。(会社には公認済みです。)
某黒いネコさんマークの運送会社さんで、19時~22時まで仕分けの
アルバイトをしてます。
以前、会社を退社した時に臨時で仕事をした事がありまして、
今回で、12月は3回(3年)目になります。
結構、力仕事でして結構な汗をかきますね。
今は、朝6時に起床、8時から16時まで仕事、17時頃に帰宅して、
少し休息を取った後、18時に家を出て、19時からアルバイト。
22時30頃帰宅と、少しだけハードな日常です。
完全休日が日曜だけなので、更新が鈍りました。
クルマを急遽、買い替えなくてはいけなくなったので、
仕方ないんですけどね。カラダを壊さない程度に頑張ります。
ところで巷では、次世代M4の発売日決定などなど、年末商戦に
入りつつありますね。
この前、次世代M4の購入を明言していましたが、率直な所・・・
『初期ロットはスルー』します。
春頃には、ノーマルM4も発売されるみたいですから、それからですね。
その他に欲しい物も結構有りますので、それとの兼ね合いもありますから。
GUNネタが無いのもなんですので・・・
KSC SIG P226R になります。
2年前だったかのフロンティアさんの新春初売りで、
特価になっていたのを購入しました。(確か¥10,000-でした。)
自分、どうしてもマルイのSIG P226がダメなんです・・・
あのマガジンのつなぎ目が気に入らないのです。
(装填してしまえば見えないんですけどねぇ・・・笑)
後は、グリップした時の感覚が、KSCの方がしっくり来たんですよね。
マルイは少しだけ太いみたいです。
レイルにG&P製 M3ライトを装着してみました。 が・・・
ライトが前後にカタカタと動きます。
レイルの間隔が広いのでしょうか?
同じメーカーである、G19、G23は、ガタツキも無くシッカリ装着が
出来るのですがねぇ・・・ それが少し残念です。
来年の新春初売りは、何が特価で出るのでしょうか・・?
楽しみな時期になって来ました。
さて、少し仮眠を取ってからアルバイトに行ってきます。
では

2008年12月04日
頑張ってもらいたいです。
『一つ人より働いて~♪ 二つ不満は口にせず~♪』
『三つ未来と~♪ 四つ世のため~♪ 五ついつまでも~♪』
『今日も~♪働き働き働く 力の限り~♪』
『荒波~♪超えて、山越えて~♪ ゆくぞ~♪ 働きマン♪』
ここ数日、『働きマン音頭』を口ずさみながら残業してます。(笑)
(クルマ購入代を稼がねば~)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
昨日、非常に残念なニュースがありましたね。
色々なご意見があると思います。
自分としては、非常に残念としか言えません。
タナカさんには、今出来ることを頑張ってもらいたいです。
自分は、この2丁しか持っていませんが、
M29 パフォーマンスセンター 3インチとか、
M60 パフォーマンスセンターなど、過去のモデルの再販等を
期待したいです。
ディテクティブ、買おうかな~。
では、今日はこの辺で失礼します。
2008年12月02日
買ってみたいけど・・・
今年もあと30日です。(笑)
今月、12月だけですが、仕事で明日(2日)から夜勤?が
追加されます。(残業かな?)
22時までなんですけどね。
(今回、冬のボーナスが無いので・・・10月入社ですからねぇ)
ブログ更新が、また鈍るかもしれません。 ごめんなさい。m(_ _)m
こんにちは、なんちゃってPMCです。
日曜日は、フロンティアさんで、特価品のCAW製 べネリに
興味津々だった自分ですが、以前から、やはり興味がある物は・・・
『中華製 電動ガン』です。
なかでも購入意欲が高いのが、
A&K製 LR-300
ミリブロでも、春サンがレビューをされていて、
更に購入意欲が高くなってます。
フィールドでもまだ見たことないし・・・
後は、未だに手にしていない有名どころ・・・
D-BOY製 AKS-74U
本当は、マルイの次世代が欲しいのが本音なんですが、
チューンを考えると、旧世代タイプでも良いかな?っと思ってます。
『爆音チューン』にしたいんですけどねぇ。
躊躇している理由は、『発送方法』なんです。
国際郵便らしいのですが、郵便支店留めが可能なのかどうか・・・
やはり、家族には見つからないようにしないと・・・(笑)
まあ、新春初売りセールが終わってみないと解らないのですが・・・
いつになる事やら・・・(笑)
あッ!、M249も候補に挙がってたんだっけ、MK-Ⅱで!
では、今日はこの辺で失礼します。
2008年11月26日
今後のM733は?
反響があってチョット驚いてます。(汗)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日、チャンバー周りを改修した、M733ですが、
現在、自分の頭の中では今後のドレスアップ案が
思い浮かんでは、消えていく楽しい状況になってます。
最近、異常に欲しいのがこれです。↓

G&P製のTANKエクステンディッドストックです。
これを付けるって事は・・・これか?っと思う方がほとんどでしょう↓

でも、これにはしません。(何せ、おじさんですから・・・)
イメージはこれです。↓

M231 ポートガン
1980年から米軍が装備している、M2ブラッドレー歩兵戦闘車の
ガンポートに使用するために作られた物です。
少数しか作られなかったのです。試作みたいな物ですが、
M2ブラッドレーと同時期に配備された筈ですから、それなりの数
が作られた筈です。
このストック、このモデルが元祖なんですよ。
(若い人は知らないかなぁ・・・)
(現在、ガンポートは廃止されてるかもしれません。)
ハンドガードの部分は、真似出来ませんし、フロントサイト無いし・・・
まあ、『そんな感じ』ッぽくなるから良いかと思ってます。
G&Pのストックは、専用バッテリーが入るようになってますが、
自分は、フロントバッテリーのままで行きます。(面倒だし・・・笑)
年末か、年始には手に入れたいですね。
画像を探していたら、こんな画像を見つけました。

今も使われているみたいですね。M231ポートガン。
この車両は、ハンビーでしょうかね?
では、今日はこの辺で失礼します。
2008年10月31日
小さいけれど、侮れない №2
勤め先が変わって、約半月。
来月から、勤務体系が変わるそうです。(急すぎ)
土曜日、15時までの勤務。(土曜休みが無くなりました。)
月曜~金曜、8時から、16時まで勤務…。
PM4時終業って…学校みたい(笑)
半年は、有給休暇が無いんだけど・・・どうなるやら。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日の定例会で、チューンナップを御願いしていた、MP5K/PDW
が完成したということで、実線デビューでした。
ドイツ兵『T』氏の御任せメニューで御願いしたのですが・・・・
『なんですか? このクルツ? 』
『ブローバック機能付けたの?』
ってな感じで、驚きでした。
初速は、85m/s (M14より上かい!)
十分に規制値クリアなんですが、試射してみると・・・
40m先が狙えます。w(゚o゚)w オオー
ストックを付けて、シッカリ保持しないと、本体がブレて、
弾がバラけてしまうくらいの反動があります。
ゲームでも、ブッシュ貫通力も有り、メインで使えます。
T氏曰く、『特に、パワーの強いパーツは使っていない』との事。
『唯一、モーターだけは強くした』と言っておりました。
現状で非常に満足なのですが、『FET装着』と『爆音チューン』の為、
再度、T氏の下に入院中です。
来月の定例会には、『爆音小隊』に参加できそうです。
楽しみですね。
では、今日は此の辺で失礼します。
2008年10月20日
唯一のWA製品。
ジョン・ウー監督の代表作って言ってますが・・・
自分としては、『男たちの挽歌』なんですけどね。
相変わらず、『2挺拳銃乱れ撃ち』は変わりませんけど。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
自分の持っている中の唯一のWA製品でもあり、
ガバメントモデルでもあります。
S.C.W 『ワイルド・ハート』・・・M.E.Uじゃ、無いですよ。(笑)
単に、タムタムで特価販売してたので、買いました。
確か、¥14,800-位だったですかね。
本音は、『ワイルド・ホーク』のが良かったんですけど、
高くて無理ですね。 WAさんの高級品戦略はいつまで続くのか・・・
右側は、刻印が無くまっさら状態。マルイM.E.Uに似てますね。
サイトは、ホワイトドットが入って、少しハイタイプです。
グリップは『パックマイヤータイプ』で、セパレートです。
パックマイヤーの刻印はありません。
この『ワイルド・ハート』調子が良くありません。
ガス漏れは無いのですが、BLKしません。
ハンマーが落ちても、ほんの数ミリ後退するだけなんです。
何が悪いのか?
今度、分解してみます。(冬は長いですからね。)
今日、近くのヤマダ電機に行ったのですが、おもちゃコーナーに、
WA製品が置いてありました。 それで家電の方に行き、
SONYのミニコンポを見ていると・・・
WA製品より安いじゃない。
w( ̄o ̄)w オオー
ちょっと、考えてしまいますね。
何か違うような感じが・・・します。
では

2008年10月19日
あと3日で・・・
21日まで、あと3日ですね。
『マルイ製品の値上げ』
個々のショップさんのHPでも告知がされてます。
本来なら、『値上げします。』って事は、あまり
告知することではないのですが…
最近では、『駆け込み需要』を見込んでの告知
が本当の狙いでしょうね。
実際、『私も買っとくかな?』と思ったのも事実です。
G36C、AUG、SIG552、P90、G26、・・・・etc 。
でも、資金的な問題が主ですが、購入しない事にしました。
色々調べてみると、電動ガン以外の、ガスBLK、パーツ等も
仕切り(仕入れ価格)が変わるみたいです。
まあ、欲しい時に考えれば良いかなと思います。
でも、ホビーショーでのSOPMOD M4の発表は、
各ショップさんには、タイミングがちょっと悪かった様な気がします。
SOPMOD M4の為の買い控えがたぶん発生したでしょうから…
私もその一人かもしれませんが・・・(笑)
ところで、先日、分解したM14ですが、現在もバラバラの状態です。
PDI製のカービンタイプ・バレルは、秋葉原に在庫がある事が、
確認できたのですが、資金不足で今週は無理…
資金調達が出来るのは、来週末の予定・・・o(T^T)o
定例会に間に合うのか、前日に組み込みかもしれません。(汗)
ナンバーズでも買うかな?
では

2008年10月18日
小さいけれど、侮れない。
良いなぁ~。
自分は、27日なんですよ。給料日。(珍しくないですか?)
ましてや、前日26日が定例会の日…
厳しいですね。 何とかしなければ…
こんにちは、なんちゃってPMCです。
マルイさんは、ハイキャパのフルオート仕様を
発売するらしいですね。(使い道は・・・・・?)
でも、ここ最近のマルイさんのガスBLKは、
仕上げも良くなって、当たるし、お手頃だしで、
ゲームでの装備率も高いと思います。
でも、これを使ってる人は、自分くらいでしょうか?
マルイ・デトニクス.45・コンバットマスター
一般的には、ガバ(M1911A1)や、ハイキャパ、最近はM.E.Uが
サイドアームとして使われているのでしょうが…
ただ単に、『マイアミ・バイス好き』なだけなんですけどね。
でも、このコンパクトさなのに、使ってみると結構、
良い仕事しますよ。デトニクス。
作動も信頼性高いですし、装弾不良も無いですし。
(KSC G23Fは、多少の作動不良があります。)
あと、ガバメント以降からですが、『オモチャっぽさ』がないんです。
スライドを引いたときの音等も良い感じです。
でも、コンパクト過ぎてグリップした時の、小指の行く場所がネック。
それなんで、ゲームの時はマガジン変えてます。
ガバ用マガジンを使ってグリップ感を変えてます。
装弾数もアップするし、デトニクスのマガジンと、
値段も同じなので、ちょっと特ですし・・・
今後、M.E.Uを買った場合でも共用できますからね。
ハンドガン戦では、G23Fの次に活躍してくれます。
一丁、どうですか? ヤ〇ギさん。(笑)
では

2008年10月07日
やはり、恥ずかしくて…
自分は、いつも終了前10分~5分前に入札するので、
毎回、22時~24時頃は、パソコンにへばりついてます。
今回のは、競り合う方も居られず、開始価格で落札。(^^)ニコ
これがあれば、カスタムし易くなるので…何かは後日・・・。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
久々に、ハンドガンのお話です。
先日の定例会に、持って行きました。↓
ベレッタM9じゃないですよ。
ええ、アレです。
KSC ソード・カトラス
(2ndロット・セリアル№009511)
フロンティアさんのクジで当たったものです。(8月2日のブログ参照)
購入後、まだ試射もしていなかったので、SEALsのレンジで試射。
結構、良い動きですね。一応、07ハードキックエンジンですからね。
画像でお判りのように、グリップを替えてます。
やはり、あのグリップは恥ずかしいかったんで・・・ポリポリ (・・*)ゞ
本当は、ホーグとかのラバーグリップを考えていたのですが、
先月は、出費が多かったので、
フロンティアさんで、中古で売っていた、
KSC純正 M9用グリップ(¥400-)にしときました。
真ん中の刻印は、もちろん『KSC』です。
木製グリップも良いかもしれません。
このカトラスのメッキは、綺麗で、自分は好きですね。
発売された頃は、『バレル下のパーティングラインが・・・』とか、
某巨大掲示板では、騒がれてましたが、
自分はほとんど気にしません。
でも、某高級ガバメント専門メーカーさんの仕上げには、
少し疑問は感じますけどね。(だって、あんなに高いのに・・・)
このカトラスで、定例会での
『お昼休みハンドガン戦』に参戦するつもり
だったのですが、寸前で『勿体無いなぁ・・・』と思ってしまい、
いつもの、3丁(G23F、USPc、デトニクス)で参加しました。
今度は、参戦させようかなぁ。
さて、明日は終業後、郵便局へ荷物を引き取りに行ってきます。
土曜日に落札した、M733改用のパーツが届くので。
いつもの郵便局留めです。(笑)
では

2008年10月06日
M16A2K…?
それ以外は、自宅で掃除と夏物と冬物の整理をしていました。
あと、やっと先週のゲーム機材を家に入れて、
陰干しなどをしました。(それまではクルマの中)
こんばんは、なんちゃってPMCです。
さて、今回は先日のゲームにて、ドイツ兵T氏が
初投入したNEWアイテムをご紹介↓
パっと見は、M655のショートバージョンに見えますが、
私のM733改と比較すると・・・
固定ストックも短くなっています。実は、このストック、
この前、発売されたマルイ M4PMCの純正ストックなんです。
ドイツ兵Tさん、本当は、M4PMCを購入したかったのですが、
M4PMCは、残念ながらアッパーフレームが特殊な為、
メタルフレームが組めない事実が発覚。
その為、G&PのM16A2のメタルフレームと、
同じくG&P M635フロントキット、あと、PMC純正ストックを購入。
ご自宅に余っていた?メカBOXを使って、1丁作ってしまったそうです。
持ってみると、さすがに、M4PMCよりは、メタルフレームを
組んであるので、少し重いですが、非常にコンパクトで、
取り回しがしやすく、面白い1丁です。
T氏の事ですので、もちろんメカBOXが、
ノーマルなんて事はありません。(笑)
このバレル長でも、
30mの缶コーヒーを狙えます。
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
本当は、自分が使った『エア・フォース・レスキュー』
のメタルフレームを狙っていたそうですが、
自分が先に買ってしまったので、M16A2にしたそうです。
でも、本当は、M16A1フレームにしたかったらしいです。(渋すぎ)
自分は、『MINI 16』と呼んだのですが、
T氏曰く、『M16A2・Kurz』 で行くそうです。
d(-_☆) グッ!!
そう言えば、先日の定例会で、M4PMCを使ってる方を一人も
見ませんでした。(自分はですが)
あまり、売れていないのでしょうかね?
ここ最近、自分も、メカBOXの分解、組み立ての
練習をしてみようかな?と思いはじめました。
さて、中古のメカBOXを手に入れるか、
メカBOXのガワを手に入れて、
個々にカスタムパーツを組んでいくか、
どちらが良いのでしょうかね?
では

2008年09月30日
伏兵、現る!
今日で、9月も終わりです。
今の職場も残り半月。(ちょっとヤル気なしモード)
新しい職場への準備も始めなくては…(書類など)
昨日、お話した、M14ですが、今日の昼休みに、
テストレンジにてテストしてみました。
一応、説明書に従い、給弾口からシリコンオイルを
少量注入してから、多弾数マガジンを入れてテスト。
HOP無しの状態から徐々にHOP調整ダイアルを回して
行きました・・・こんなに回すの?ッてところまで回して、
HOPが掛かりだし、ダイヤルストップで鬼HOP

今度は、ダイヤルを戻しながら調整していって、
少し戻す程度で適正HOPになりました。
『M14ってこんなに調整ダイヤル回すのかな?』
所有している方、どうですか?
まあ、どちらにしても、インナーバレルの交換を予定
しているので、分解はするのですけどね。 (^^)
さて、表題の伏兵は・・・↓
KTW・イサカ M37 ポリスです。
あくまで、サブ・ウェポンとして手に入れたのですが・・・
まずは、レンジでダットのゼロイン調整を含めて、
初めての試射をしました。
『20mで当たればOKでしょッ!』なんて思ってたのが、
『ガシャ!』 (コッキングゥ~)
『ビィヨォ~』(発射!)
『スー・・・・カンッ!』(命中!)
『何?、このフラットな弾道!』
結論で言えば、
『めちゃくちゃ、使えますよ \(^▽^)/ これ!』
初速チェックでは、86m/sを記録。パワーもノーマルで十分です。
30mは、有効射程です。 頑張れば、35mも狙えます。
でも、さすがに、2発発射の場合は、20m前で着弾です。(笑)
あと、給弾方法の為に、全弾発射が出来ずに銃本体内に
BB弾が5~6発残ります。銃本体を逆さまにして、コッキングを
すれば、給弾されますが、少し注意が必要です。
あとは、割りばしタイプマガジンが少しネックですね。
でも、あのコッキングは、癖になります。(^_^)ニコニコ
今回は、手持ちのダットサイトを装着。
赤羽・フロンティアさんオリジナルダットです。
十分な性能ですが、今後は、
オープンタイプのダットに変更しようと思ってます。
フェザーライトも買っちゃおうかな・・・ (・・*)。。oO(妄想中)
マルゼンのCA870でも良いかも・・・ (・・*)。。oO(妄想中)
やっぱりチャージャーかな・・・ (・・*)。。oO(妄想中)
では

2008年09月18日
My・テストレンジ
なんだか、台風がゆっくり来てますね。
それも、週末を狙っているかのように…
(自分は今週末は、ゲームは無いので良いのですが…)
こまった季節です。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日は、予定通りにお昼休みに試射&調整。
ここが、自分のテストレンジです。↓
右手に見えるのが、第3倉庫。
左手に見えるのが、第4倉庫。
その間を繋ぐ通路上がレンジです。(笑)
真ん中の緑に覆われた場所は、用水路(?)
になってまして、ザリガニがたくさん生息してます。
出来れば、20m先位に空き缶でも置きたいのですが、
『ヘビ』がいる可能性が大きいので、無理です。(ヘビ苦手です)
さて、昼食を取ってから調整!、調整!
バッテリーを繋いで・・・
まずは、グリップ裏のイモネジで調整。
『キャーーーパンッ』ちょっと閉める。
『キャーーパンッ』、もうちょっと閉める。
『キューパンッ』 OK?かな・・・ もう一度、トリガーーを・・・
『・・・・』 えッ? もう一度、トリガーを・・・
『・・・・』・・・・・動かない?・・・・(汗)
『ヒューズが切れたか?』・・・いや、大丈夫。
『バッテリー切れかな?』
先月末の定例会以降、ほっぽってたからなぁ・・・
『しょうがない、家でバッテリー充電してからやるか』
帰宅後、バッテリー充電!
その後、バッテリーを装着して、トリガーを引いてみました。
『・・・』 動きません。 (-_-;ウーン
速攻、グリップの底蓋を外します。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
モーターのマイナスコネクターの配線が
外れてました。
m(。・ε・。)mスイマソ-ン
繋いだら、問題なく動きました。
モーターが奥まで動いたので、外れたみたいです。(汗)
配線の取り回し方を少し変えました。
明日、再度、試射です。って・・・・明日は雨?
(傘さしてやろうかな?)
では

2008年09月09日
気持ちが傾いてきたぁ。
明日の夜までに上げなければ・・・
(ブログ、お休みしようかと思ってました。)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
昨日は、これ↓を買うかも…っと行ってましたが、

昨晩、とあるメーカーさんにパーツの在庫確認をしました。
帰宅後、メールをチェックすると…返信がありました。
『お答えします。〇〇〇セットの在庫はあります。よろしくどうぞ。』
との回答が・・・ヽ(^◇^*)/ ワーイ
やばいです。 『買っとく?モード』に入ってしまうかも・・・
ゲームで使ってる人は、たぶん居ないかもしれません・・・

答えは、約2週間先?かな?
ん~、最近、PMC装備と程遠いGUNが増えだしてるかも・・・
PMCって関係無くなっているような感じがしますが・・・。
『なんちゃって』なので、お許しください。
ペコリ(o_ _)o))
では

2008年09月08日
なぜか、欲しくなってきた。
本日は、弟が息子(自分にとっては甥)を連れて遊びに来たり、
ちょっと忙しい日でした。(楽しかったですけどねぇ)
なので、メタフレ、まだ組んでません。
ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上。 ごめんなさい。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日、KTWのイサカ・ポリスを購入した事は、ご報告しましたが、
ここ数日、以上に欲しくなってきた物が・・・・
マルゼン・CA870シリーズです。(爆)
この前は、『ちょっと、好きじゃないから・・・』等と発言しましたが・・・(笑)
2丁も買う予算は無いので、どちらかなんですが・・・
やはり、可変HOP搭載のチャージャーですかね?
そのままでゲームOKそうですし。(マウントは使い難いみたいだけど)
さらに、ネットで探してみたら、マルイ電動ガンより、CA870を題材に
されているHPが多く、分解の仕方、メタルフレームの組み込み方など、
掲載されていて、G&Pのメタフレにして、あのゴッツイCQB仕様に
したいかなぁ~って思ってます。
でも、もう一つ、別に気になってる物もあるんですよ。
昨日、フロンティアさんで、見せてもらったんですが・・・
迷ってますね。(あまり、ゲーム向きじゃないかもしれませんが。)
もうちょっと、迷います。ハイ。
その、フロンティアさんから、今日、携帯に着信が・・・
『なんだろ?』っと思い、リダイヤルしてみると・・・
『昨日、注文した商品が、先にオーダーしていた物が入ってきた』
との事。
『?』と思いましたが、たぶん、倉庫に在庫があったのでしょう。
マイナーなパーツでしたから、在庫があってOK。
(でも、そのマイナーなパーツを持っていた、フロンティアさんが凄い)
来週末に引き取ってきます。
では今日は此の辺で失礼します。
2008年09月01日
買ってみました…② 宇宙海兵隊装備品。
さいたま市は、今夜は静かな夜です。
雷雨もありましたが、昨日に比べると静かです。
もう、9月ですね。暑さがぶり返しそうですが、
秋に入っていきますね。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
昨日のブログタイトルで、①となってましたので、
予想通り、②になります。(笑)
昨日、メタルフレームと一緒に購入しました。
KTW イサカM37 POLICE。
メーカー希望小売価格¥13,440- →フロンティア価格¥10,880-
重量は、1020g。全長 560g。装弾数 46+6発。
今回の再販から、可変HOP仕様になってます。
あと、BB弾の1発/2発の切り替え発射が可能です。
この切り替え発射機能と、可変HOP搭載が、
今回の購入の理由ですね。

先台はラバーコーティング仕上げで、
ポンプ動作しやすくなっています。
グリップもラバーコーティング仕上げです。
スイベルリングは上下2個あります。ここにスリングを付けますが・・・
どうやって付けるのか?ちょっと疑問です。(笑)
御覧のように、エジェクションポートが、左右にありません。
イサカの特長ですね。
マガジンは、昔懐かしい、割り箸?タイプ。
先台の先から、脱着します。46発ですから、セカンダリーとしては、
十分な装弾数ですね。予備マガジンも1本付属してますので、
もし壊れても大丈夫です。(プラ製なので、壊れやすそうです)
ローディングゲート兼、排莢口は、こんな感じです。
右の画像の中心の小さな穴が、可変HOP調整部分。
6角レンチで調整します。
この真ん中にあるスイッチ?が、1発/2発の切り替えレバーです。
2発発射モードでも、時たま、1発発射になる事がありますが、
特に気になりませんね。(この価格態ですから…

思っていた程、オモチャっぽくなくて、いい感じです。
剛性感も結構あり、使い勝手も良さそうです。
この再販に合わせて?なのか、マルゼンからも、
CA870ソード・オフが再販になりました。
CA870の方が、アフターパーツも多く、‘使える’のでしょうが…
CA870は、1発ですし、マガジンがちょっと好きじゃなくて・・・
(G&Pのショートマガジンがありますが・・・)
次回のゲームで背中に背負ってみます。
その前に、ちょこっと試射しないと。
MGC M31RS-Ⅱ ショットガンと記念撮影しました。


コンパクトですね。
本当に、少数再販のようですから、気になる方は、
早めに手を打ったほうが良いと思いますよ。
何だか、KTWのNEW SPAS 12も欲しくなってきました。

では

2008年08月31日
買ってみました…①
こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日は、お昼で仕事終了。
(小学生か?、いや、今は小学校でさえ週休2日じゃなかったっけ?)
弁当持参で仕事場に行っているので、昼食を取って、
いざ、赤羽、フロンティアさんへ。
買ってみました。↓
G&Pメタルフレーム・Air Force Rescue。
定価¥19,425- →フロンティア価格¥12,950-。
今時、固定キャリングハンドルフレームを買う人は、居るのでしょうか?
自分以外に…(昔から、他人の違う事をしたがる性分でして)
付属品を含めて、これが入ってた物すべて↓
フレームの刻印は、こんな感じです。↓

セレクターの表示が変わってますね。
SAFE→RESCUE(救出)
SEMI→GIVE COVER(援護要請)
AUTO→ANNIHILATE(殲滅)
↑この刻印が購入したポイントの一つです。
右側面の刻印です。

パラレスキューのパッチが刻印されてます。
さて、初のメタルフレームですが組み込めるのでしょうか・・・?
まだ、電動ガン自体をばらした事無いんですが・・・
あれ? これって組み立て説明書って・・・無いんですか?
まるで、クルマのカスタムパーツの様ですねぇ。
(クルマのパーツも組み立て説明書ってほとんど無いんですよ。)
どうやって分解していきましょうか?
とりあえず、ググッテみます。
(どなたか、参考になるサイトを知りませんか?)
T氏は、これ読んで、爆笑してる事でしょう。
では
