2009年12月07日
久々の秋葉原…
とうとう、師走になってしまいましたね。
なんだか、去年より暖かい印象ですが…
やはり、温暖化なんでしょうか?
こんにちは、なんちゃってPMCです。
土日・週休2日になったのですが、なぜか忙しい…
(まあ、月4日有る日曜日の2日間は、ゲームに行ってますから…)
極力、外出しないようにしていたので、
ここ最近のガン・プラモデル・ラジコン関係の買い物は、
近くのタムタム大宮店で済ましてしまっていました。
でも、今日は久々に秋葉原まで行ってきました。
ちょっと、本のバックナンバーが欲しかったので・・・
(本来なら、神保町なんですけどね…汗)
あと、スーパーラジコン秋葉原店が移転したので、
様子を見に行ってきました。
スーラジさんは、旧店舗から30mだけの移転でしたが、
ラジコン関連は、特に変化は無かったのですが・・・
ガン関連は、ちょこっと縮小傾向でしたね。
VFCとSTARのパーツコーナーが無くなっていたのは、
残念でした
スーラジまで行ったので、ついでと言ってはなんですが、
ウィリーピートさんに寄って、お買い物してきました。

「BLACKHAWK! Safety Light Stick」
サイリュウムですね。1本、¥250-。

オレンジ、グリーン、レッド、ブルーの4色を購入しました。
定例会等で、装備にぶら下げたり、モレーに差してあったりしている
のを見ていて、「やってみよ」っと思っていたのですが、
なぜか、いつも買い逃してたので・・・(汗)
今回は、コスプレ?用に買ったのですが、
別途、クルマ用に買おうかと思ってます。
夜間の緊急時に役立ちますからね。
あ、欲しかった本のバックナンバーは、これです。↓

「世界の傑作機・ブラックバーン・バッカニア」
すいません。また、マイナーな英国機で・・・(汗)
「エリア88」世代なんで…(笑)
プラモデルですと、タミヤの1/100スケールの「ミニ・ジェット」が有名
ですが、母国・英国のメーカー、「エアフィクス」が1/48スケールで
モデル化しています。以前は、そのキットを持っていたのですが、
昨年、金策の為にヤフオクで処分してしまいました。
現在は、入手困難で勿体無い事をしましたねぇ・・・
ズングリムックリな機体ですが、超低空高速攻撃機であり、
核爆弾も搭載できる機体で、胴体下部の「回転型爆弾倉」が、
特長です。 1991年の湾岸戦争が、初の実戦であり、
また、最後の実戦でもありました。
「エリア88」、また読もうかなァ・・・
では
、今日はこの辺で失礼します。
なんだか、去年より暖かい印象ですが…
やはり、温暖化なんでしょうか?
こんにちは、なんちゃってPMCです。
土日・週休2日になったのですが、なぜか忙しい…
(まあ、月4日有る日曜日の2日間は、ゲームに行ってますから…)
極力、外出しないようにしていたので、
ここ最近のガン・プラモデル・ラジコン関係の買い物は、
近くのタムタム大宮店で済ましてしまっていました。
でも、今日は久々に秋葉原まで行ってきました。
ちょっと、本のバックナンバーが欲しかったので・・・
(本来なら、神保町なんですけどね…汗)
あと、スーパーラジコン秋葉原店が移転したので、
様子を見に行ってきました。
スーラジさんは、旧店舗から30mだけの移転でしたが、
ラジコン関連は、特に変化は無かったのですが・・・
ガン関連は、ちょこっと縮小傾向でしたね。
VFCとSTARのパーツコーナーが無くなっていたのは、
残念でした
スーラジまで行ったので、ついでと言ってはなんですが、
ウィリーピートさんに寄って、お買い物してきました。
「BLACKHAWK! Safety Light Stick」
サイリュウムですね。1本、¥250-。
オレンジ、グリーン、レッド、ブルーの4色を購入しました。
定例会等で、装備にぶら下げたり、モレーに差してあったりしている
のを見ていて、「やってみよ」っと思っていたのですが、
なぜか、いつも買い逃してたので・・・(汗)
今回は、コスプレ?用に買ったのですが、
別途、クルマ用に買おうかと思ってます。
夜間の緊急時に役立ちますからね。
あ、欲しかった本のバックナンバーは、これです。↓
「世界の傑作機・ブラックバーン・バッカニア」
すいません。また、マイナーな英国機で・・・(汗)
「エリア88」世代なんで…(笑)
プラモデルですと、タミヤの1/100スケールの「ミニ・ジェット」が有名
ですが、母国・英国のメーカー、「エアフィクス」が1/48スケールで
モデル化しています。以前は、そのキットを持っていたのですが、
昨年、金策の為にヤフオクで処分してしまいました。
現在は、入手困難で勿体無い事をしましたねぇ・・・
ズングリムックリな機体ですが、超低空高速攻撃機であり、
核爆弾も搭載できる機体で、胴体下部の「回転型爆弾倉」が、
特長です。 1991年の湾岸戦争が、初の実戦であり、
また、最後の実戦でもありました。
「エリア88」、また読もうかなァ・・・
では
