2009年12月16日
次世代 G36KA2 インプレ№01
次世代 G36KA2のインプレッションです。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、『何からやろうか?』っと考えましたが、
外装関係は、ショップさん関連で行われ始めてますので、
性能の方から、行ってみたいと思います。
(分解は、苦手なので… ごめんなさい。 m(_ _)m )
結構、皆さんが気になさっているのが、
『初速』ですね。
早速、測ってみました。
計測器具は、ライラックス製 『BBチェッカー』を使用しました。
(これしか持ってませんので・・・笑)
使用バッテリーは、Li-Poバッテリーを使用しました。
『MYSTERY 7.4v 15C 900mAh』
バッテリーの状態は、1セル 4.00v。 2セル 4.01v。 合計 8.01v。
一応、満充電の状態です。
使用BB弾は、『SⅡS ECC BB弾 0.2g』
HOPは、ゼロ状態で測定しました。
1発目 0.92m/s
2発目 0.95m/s
3発目 0.93m/s
4発目 0.82m/s
5発目 0.92m/s
6発目 0.92m/s
7発目 0.90m/s
8発目 0.92m/s
9発目 0.93m/s
10発目 0.92m/s
10発平均初速 0.91m/s
3発目が、もし0.92m/sであれば、平均初速 0.92m/sですね。
ちなみに、自分がいつも使っている現行世代G36Kの場合、
10発平均 初速は、0.92m/sでした。
(ノーマルG36Cに、M4サイズのノーマルインナーバレルのみ組込)
サイクルも計測しました。
次世代 G36K 13発/秒・最終通過弾 初速 0.92m/s ・0.8J
現行世代G36K 12発/秒・最終通過弾 初速 0.92m/s ・0.8J
十分な性能ではないでしょうか。
次世代G36Kですが、インナーバレル長は少し短いようで、
アウターバレルから、約4.5㎝奥まったところで終わっていますので、
バランス次第ですが、インナーバレルの交換で十分かもしれません。
どうでしょうか? 参考になったでしょうか。
では

2009年12月16日
買いました。G36KA2 次世代機
先程、買って帰ってきました。
東京マルイ
次世代電動ガン H&K G36KA2
化粧箱は、黒を基調としたシックな感じです。
真ん中とサイドの『G36K』の商品表示は、
箱への印刷ではなく、ステッカーになっています。
これは、次世代M4と同じで手法なので、
バリエーション展開は、十分にありますね。
マルイさんの、『こだわり』が読み取れるステッカーもあります。
『ご対面~ん!』
本体表面の仕上げは、現行世代機の『G36C』とほぼ同じですね。
『テカテカ』仕上げですね。(笑)
もしかしたら、現行世代機の金型使用か?っと思いましたが・・・
刻印は、『G36KA2』っとしっかり変更されていますし、
セレクターも変更されていますが・・・
やはり『HK刻印』が・・・
箱にも『H&K』の『H』の文字も見当たりません。
(でも、取り説には、HK G36の開発史が載ってます。笑)
でも、それを気にさせない楽しさがあります!
早速、試射(空撃ち)してみましたが・・・
『良いです。』
次世代M4とは違ったリコイルですが、『良いです。』
先日、『ARES・H&K G36C』を試射する事が出来たのですが、
『リコイル』を比べると、マルイの方が強い印象です。
『ARES』の方が、表面仕上げの質感はとても良く
『ラッチ解除』や、『ボルトロック』も出来るのですが・・・、
『電動ブローバック』では、やはりマルイさんの方が上かと・・・。
(あくまで、個人の感想ですよ。)
あと、気になっていた『スコープ』ですが、
これもまた、『良い!』です。
綺麗に見えますし、アイリリーフも十分に考えられてます。
とりあえず、ファースト・インプレでした。
あとで、現行機とのパーツ共用などをレポ予定です。
今日は、仕事がお休みでした。
先週、土曜出勤の方が、忌引きの為にお休みだった為、
替わりに自分が土曜日出勤になり、今日が振り替え休日になりました。
(まったくの偶然です。笑)
先週の水曜日に赤羽・『フロンティア』さんで予約してましたので、
お昼頃に手にしました。
では、また後で・・・。