2010年01月23日
Li-Poバッテリーチェッカー
今週は、春の陽気になったり、冬に戻ったりの困った天候でしたね。
皆様、体調管理にはご注意ください。 m(_ _)m
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、この前はLi-Poバッテリー用充電器についてレポしました。
その時に、
『充電中にバッテリーをモニター出来ないのは不安』
っと書きましたが、それを少しサポートしてくれる物をご紹介します。


『BATTERY DETECTOR LCD-6』
『バッテリーモニター』とか『リポ・チェッカー』と呼ばれてます。
(ヤフオクにて購入。¥2,000-弱で購入)
右にある配線の様な物は、警告ブザーです。
ヤフオクのラジコン・バッテリー/充電器のカテゴリーに、
色々な物が出品されています。

大きさは、手の平に収まるコンパクトな物で、フィールドにも簡単に
もって行く事が出来ます。
性能ですが、
Li-Poバッテリー1セル~6セルの各セル電圧とトータル電圧、
バッテリー容量をモニターすることが出来ます。
(6セル=22.2vまで対応)
そして、セル電圧が3.5V以下になるとLEDが点灯する警告機能と、
付属のブザーを接続することによりブザー音による警告も可能です。
実際に、接続してみます。

Li-Poバッテリーのバランシングコネクターを接続します。
(コネクターの黒色配線がマイナスになります。)

御覧の様に、液晶にバッテリーの状態が表示されます。
左上に、バッテリーの容量の状態。(容量が残り、3/2です。)
右上に、トータル電圧。
中央に、各セルの個々の電圧が表示されます。
(この場合、2セル・7.4vなので、2つの電圧を表示)
個々のセルの電圧が、3.95vなのでバランスは取れている状態です。
そして、このセル電圧が、『3.5v以下』(過放電)になると、
接続したブザーが鳴り、また、右下の隅に小さなLEDがあり、
点灯します。
ただ、まだブザーとLEDを点灯させたことはありません。(笑)
過放電させない為のアイテムですから・・・(笑)
このチェッカーの機能は、Li-Poバッテリーを充電できる充電器で、
有る程度良い値段がする機種には内臓されていますので、
改めて購入する必要は無いかと思います。
(ただ、ブザー等の警告機能は無いと思います。)
自分の場合、このチェッカーと先日の充電器をフィールドに持参して、
お昼休み等に、チェックをして追い充電をしたりなどしています。
結構、便利ですので、Li-Poバッテリーを運用されている方は、
持っていると重宝すると思います。
さて、明日は久々に会社に出勤です。
午後3時頃に終われば良いのですが・・・
24日は、SEALs600発定例会なので、準備しないと…
では
、今日はこの辺で失礼します。
皆様、体調管理にはご注意ください。 m(_ _)m
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、この前はLi-Poバッテリー用充電器についてレポしました。
その時に、
『充電中にバッテリーをモニター出来ないのは不安』
っと書きましたが、それを少しサポートしてくれる物をご紹介します。
『BATTERY DETECTOR LCD-6』
『バッテリーモニター』とか『リポ・チェッカー』と呼ばれてます。
(ヤフオクにて購入。¥2,000-弱で購入)
右にある配線の様な物は、警告ブザーです。
ヤフオクのラジコン・バッテリー/充電器のカテゴリーに、
色々な物が出品されています。
大きさは、手の平に収まるコンパクトな物で、フィールドにも簡単に
もって行く事が出来ます。
性能ですが、
Li-Poバッテリー1セル~6セルの各セル電圧とトータル電圧、
バッテリー容量をモニターすることが出来ます。
(6セル=22.2vまで対応)
そして、セル電圧が3.5V以下になるとLEDが点灯する警告機能と、
付属のブザーを接続することによりブザー音による警告も可能です。
実際に、接続してみます。
Li-Poバッテリーのバランシングコネクターを接続します。
(コネクターの黒色配線がマイナスになります。)
御覧の様に、液晶にバッテリーの状態が表示されます。
左上に、バッテリーの容量の状態。(容量が残り、3/2です。)
右上に、トータル電圧。
中央に、各セルの個々の電圧が表示されます。
(この場合、2セル・7.4vなので、2つの電圧を表示)
個々のセルの電圧が、3.95vなのでバランスは取れている状態です。
そして、このセル電圧が、『3.5v以下』(過放電)になると、
接続したブザーが鳴り、また、右下の隅に小さなLEDがあり、
点灯します。
ただ、まだブザーとLEDを点灯させたことはありません。(笑)
過放電させない為のアイテムですから・・・(笑)
このチェッカーの機能は、Li-Poバッテリーを充電できる充電器で、
有る程度良い値段がする機種には内臓されていますので、
改めて購入する必要は無いかと思います。
(ただ、ブザー等の警告機能は無いと思います。)
自分の場合、このチェッカーと先日の充電器をフィールドに持参して、
お昼休み等に、チェックをして追い充電をしたりなどしています。
結構、便利ですので、Li-Poバッテリーを運用されている方は、
持っていると重宝すると思います。
さて、明日は久々に会社に出勤です。
午後3時頃に終われば良いのですが・・・
24日は、SEALs600発定例会なので、準備しないと…
では
