スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2008年10月11日

マルイ M14 分解実践編①

今日から、富士スピードウェイで、
日本グランプリが始まりました。
今年は、天候が良くなれば面白いレースが期待できそうです。
(まだ、一度も言った事無いんですがね。 87年から見てます。)

こんにちは、なんちゃってPMCです。
この前、M733にメタルフレームを組み込む時に、
分解を写真で収めようと思ったのですが、
手間取ってしまって、出来ませんでした。
なので、今日から数回に分けて、マルイM14の
分解を写真を織り交ぜて、紹介して行こうと思います。
(初心者が行う、初めての分解です。)
参考書は、先日、手に入れたアームズマガジン 05/11月号。

①まずは、説明書に従い、テイクダウンを行います。
 (前回、10月10日のブログを参照。)

②フラッシュハイダーを取り外します。
 純正は、すでに外してしまい、PDI製ボルテックスハイダー
 が付いています。 ネジは、14mmの逆ネジなので、
 時計回りで回します。


















③次に、G&P製RASハンドガードを取り外します。
レールトップにある、六角皿ネジと、左側面にある、マウントベースと
共締めになっている、六角ネジを外します。


















上のねじと左のネジを外すと、簡単にRASが外れます。
外れると、こんな感じです。↓


















RASと、フリーダムアートのローマウントベースを
装着する場合、G&P・RASキットに付属している、ワッシャーで、
隙間部分を調整して、取り付けています。
マウントベースを装着しない場合は、付属のワッシャー(厚手)で、
隙間を埋めます。


  















③次に、ガスシリンダーの下側に、穴があって、
その中に、M3イモネジが入ってます。


 















六角レンチ・1.5 で緩めます。


















そうすると、ガスシリンダー部分が前方に抜けます。
 


















ちょっと、アップするのが、疲れて来ました。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ
続きは、明日アップします。

明日は、赤羽いってこよっと。

ではicon23今日は此の辺で失礼します。  


Posted by なんちゃってPMC  at 00:52Comments(4)M14 分解実践

< 2008年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール
なんちゃってPMC
なんちゃってPMC
プライマリーウェポン G36K・RAS
             M14・RAS
             MP5A4 PDW
これからサバイバルゲームに参加しようと思ってる方の
参考になる様なブログが目標
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
オーナーへメッセージ