スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2008年10月13日

マルイ M14 分解実践編③

さっきまで、パソコンと無線LANと格闘してました。
今日の夕方、掃除の最中に、
光ケーブルのメディアコンバーターの電源を間違えて、
切ってしまったらしくて、ネット通信不可。

最初、原因が判らずに四苦八苦。
無線LANを再設定しても繋がらず、
『今日は無理か・・』と思った矢先、原因判明。
疲れました。・・・・( ´△`)アァ-
本当は、M733改のインナーバレル交換する筈だったのに…明日か。

こんにちは、なんちゃってPMCです。
では、予定通りにレシーバー分解へ。最終回かな?
前回、アウターバレルが外れた時点で、インナーバレルは、
ブラブラの状態で、こねくり回せばチェンバーごと外せますが…
壊してしまう可能性がありますので、無理はせず、レシーバーが
外れてから取りましょう。

レシーバー下部にある、フランジ付き3mmナベネジと、
後部にある2mmのネジを外します。


















これだけでは、外れません。
矢印の部分のレシーバーピンを抜きます。

















六角レンチの細い物か、ポンチがあれば一番良いでしょう。

 
















次に、ボルトストップを外します。
画像の様に、左側からピンを抜きます。










 








注意事項ですが、ボルトストップには、小さなバネが
組み込まれていますので、ピンを抜き終わると、
飛び出しますので、注意してください。
(自分は、飛ばしてしまったので、床を這いずり回って探しました。)


















ボルトストップが外れると、ネジが見えますので、
そのネジを取り外します。


















このネジを外すと、こうなります。


















これですべてのネジ等は外し終わりました。
レシーバーは、上下で少し組み合わさっているようですので、
少しゆする感覚で動かすと、上下に外れます。


















これで、チェンバーとインナーバレルが取り外せました。
時間は大よそで、2時間(写真を撮りながらです)、通常であれば、
1時間ぐらいでしょうか?  慣れればもう少し短いでしょう。


















レシーバーの分解完了です。
ネジ等は、無くさないように、あった場所にねじ込んでいます。
 
















ピンや、バネは、100円ショップで売っている、
チャックつきポリ袋に入れておけば、無くしません。

怖がっていた、『バネ飛ばし』が1回で済んだので、良かったです。
                               (〃´o`)=3 フゥ
いかがでしたでしょうか? 参考になれば・・・
と思い、掲載してみました。
(一応、分解は、自己責任で行ってください。)

アウターバレル、タムタムに見に行きましたが、無かったです。
あとは、秋葉原のあそこしかないかな・・・(H小屋)
でも、無かったら、交通費の無駄になるので悩みますね。
メーカーさんの通販にしましょうか?
送料と、交通費がほぼ同じですし。
来週、ドイツ兵Tサンが、秋葉原でも仕事帰りによって頂ければ、
在庫見てもらえるのになぁ~・・・(願望を書いてみる。笑)

ではicon23、今日は此の辺で失礼します。  


Posted by なんちゃってPMC  at 00:19Comments(3)M14 分解実践

< 2008年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール
なんちゃってPMC
なんちゃってPMC
プライマリーウェポン G36K・RAS
             M14・RAS
             MP5A4 PDW
これからサバイバルゲームに参加しようと思ってる方の
参考になる様なブログが目標
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
オーナーへメッセージ