2009年04月05日
ダブル・イーグル製 UMPのチューン その1
こんにちは、なんちゃってPMCです。
まだ、MOVEは帰ってきません。
明日は、日曜日なのに・・・
さて、昨年末に購入したダブル・イーグル製のUMPですが、
1月の定例会に持って行って以来、部屋の片隅でジッとしてました。
夜間バイトも無いので、少しチューンをしてみようと思います。
現状のUMPですが、購入時にすでにデチューンがしてあります。
ピストンがマルイ純正に交換されています。
そのデチューンした状態のデータを計測してみました。
初速 78m/s (0.6ジュール)、サイクル 11s/s
この様な結果でした。 やはり、もう少し初速はアップしたいですね。
っと言う事で・・・
早速、分解していきましょう。↓
本体に有るピンを3本と、グリップ底のネジ2本を外すだけで、ここまで
分解できます。
メカBOXは、バージョンⅢタイプですね。
マルイやD-BOYと違って、ヒューズが無いですね。 有れば有ったで、
安心できるのですが、とりあえずこのまま使います。
モーターは、真っ黒です。メーカーはわかりません。
ピニオンは、圧入されています。 D-BOYのSLRは、ピニオンが
圧入では無く、イモネジで固定されていた為、この前の定例会では、
ゲームが始まる前にイモネジが緩んで、ピニオンが外れました。
更に、イモネジの六角レンチサイズが特殊?でその場で修復が
出来ませんでした。
4箇所のプラスビスを外せば、メカBOXの御開帳が出来ます。
では、ご開帳です。
普通のバージョンⅢのメカBOXですね。(笑)
すでにピストン交換がされているので、ギア関係のグリスが、透明?
のグリスになっています。 でも、一応は洗浄しときましょう。
入っていたマルイ純正ピストンですが、M4、MP5用純正でした。
(上に有るのは、この前入れ替えた、M733の純正ピストンです。)
いつもの如く、FA-MAS用の純正ピストンに交換します。
シリンダー、ノズル、タペットプレートです。
シリンダーは、穴が開いた『加速シリンダー』です。
タペットプレートは、白で成型されていて、
D-BOYより出来は良い感じです。
ノズルなのですが・・・
マルイ製だと何用なんでしょうかね? 因みに、左の黒いノズルは、
D-BOY製 SLR-106Uに付いていたノズルです。AK用よりは長い
事がわかります。
ノギスで測ってみました。全長は、『23㎜』でした。
現物を持って、実測で探してみますか?
テラさん! 何用か分かります?
今日は、ここまで!
では、この辺で失礼します。
まだ、MOVEは帰ってきません。

さて、昨年末に購入したダブル・イーグル製のUMPですが、
1月の定例会に持って行って以来、部屋の片隅でジッとしてました。
夜間バイトも無いので、少しチューンをしてみようと思います。
現状のUMPですが、購入時にすでにデチューンがしてあります。
ピストンがマルイ純正に交換されています。
そのデチューンした状態のデータを計測してみました。
初速 78m/s (0.6ジュール)、サイクル 11s/s
この様な結果でした。 やはり、もう少し初速はアップしたいですね。
っと言う事で・・・
早速、分解していきましょう。↓
本体に有るピンを3本と、グリップ底のネジ2本を外すだけで、ここまで
分解できます。
メカBOXは、バージョンⅢタイプですね。
マルイやD-BOYと違って、ヒューズが無いですね。 有れば有ったで、
安心できるのですが、とりあえずこのまま使います。
モーターは、真っ黒です。メーカーはわかりません。
ピニオンは、圧入されています。 D-BOYのSLRは、ピニオンが
圧入では無く、イモネジで固定されていた為、この前の定例会では、
ゲームが始まる前にイモネジが緩んで、ピニオンが外れました。
更に、イモネジの六角レンチサイズが特殊?でその場で修復が
出来ませんでした。
4箇所のプラスビスを外せば、メカBOXの御開帳が出来ます。
では、ご開帳です。
普通のバージョンⅢのメカBOXですね。(笑)
すでにピストン交換がされているので、ギア関係のグリスが、透明?
のグリスになっています。 でも、一応は洗浄しときましょう。
入っていたマルイ純正ピストンですが、M4、MP5用純正でした。
(上に有るのは、この前入れ替えた、M733の純正ピストンです。)
いつもの如く、FA-MAS用の純正ピストンに交換します。
シリンダー、ノズル、タペットプレートです。
シリンダーは、穴が開いた『加速シリンダー』です。
タペットプレートは、白で成型されていて、
D-BOYより出来は良い感じです。
ノズルなのですが・・・
マルイ製だと何用なんでしょうかね? 因みに、左の黒いノズルは、
D-BOY製 SLR-106Uに付いていたノズルです。AK用よりは長い
事がわかります。
ノギスで測ってみました。全長は、『23㎜』でした。
現物を持って、実測で探してみますか?
テラさん! 何用か分かります?
今日は、ここまで!
では、この辺で失礼します。