スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年04月08日

ダブル・イーグル製 UMPのチューン その2

こんにちは、なんちゃってPMCです。

さて、ダブル・イーグル製 UMP。第二段は、シリンダー関係。
 

シリンダーの横に穴が開いてます。『加速シリンダー』ですね。
シリンダーヘッドは、樹脂製です。
ノズルの長さは、17㎜で、ノズルの外径は、5.5㎜でした。

このシリンダーと、シリンダーヘッドですが、結構、
取り付けがタイトになっていて、外れません。
以前、記事にしたD-BOYのSLR-106の時は、ユルユルだったので、
気密が取れずに、ライラックスのヘッドに交換しました。
今回は、交換しなくても大丈夫かもしれませんね。
 
次は、メタルチャンバー部分です。

オリジナル?と言うか、G&Gのまんまのコピーでしょうかねぇ。
インナーバレル部分には、スプリングがあり、ノズルとメカBOXの
気密は、シッカリ取れるようになっています。

分解方法は、まず、HOP調整部分に有る、ピンを抜きます。
貫通はしていないので、マイナスドライバーでこじってとります。


 
ピンが外れると、HOP調整用部品が外れるようになります。
下に写っている黒のパーツは、お馴染みのインナーバレルを固定する
パーツですね。

 
HOP調整用部品は、ミゾにはめ込まれているので、横に広げて
外します。
外れると、HOPクッションラバーが取り出せて、インナーバレルも
外せます。
クッションラバーが少し変形していたので、KM製のウレタンクッション
ラバーに交換する予定です。


インナーバレルには、ブレ止めの真鍮リングもついてます。
お約束で、チャンバーパッキンは、マルイ製に交換ですね。


インナーバレルの長さは、208㎜でした。
長さでいくと、G3 SASと同じ長さでした。 マルイ製を入れるか、
PDI等の精密バレルを入れるか、迷ってます。

ノズルの互換がまだ不明なので、とりあえず、スプリング&ピストン、
チャンバーパッキン等を変更しようと思ってます。
明日の夜にでもやってみます。(結構、慣れてきました。メカBOX分解)

ではicon23、今日はこの辺で失礼します。  


Posted by なんちゃってPMC  at 00:09Comments(7)DD製 UMP チューン

< 2009年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
プロフィール
なんちゃってPMC
なんちゃってPMC
プライマリーウェポン G36K・RAS
             M14・RAS
             MP5A4 PDW
これからサバイバルゲームに参加しようと思ってる方の
参考になる様なブログが目標
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
オーナーへメッセージ