2008年07月31日
ここしか知らないのですが…
今日は定時で終業。
オークション出品終了品の荷造りなどが
残っているので、寄り道せずに帰ってきました。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
では、SEALsさんのゲームフィールドの
写真です。↓
こちらはAフィールドになりますね。
中央の入り口から入って、左手になります。
左画像、ダミーのブローニングM2HMGのある陣地。
右画像、Aフィールドのほぼ中央にある砦です。
左画像、機関銃陣地から、A,Bフィールドの
境界線方面を見たところ。この境界線の直線部分は、
結構な激戦になるポイントです。
右画像は、フィールド内に点々と作られている、塹壕です。
作り方が自然で、いい雰囲気を出してます。
Aフィールドは、Bフィールドに比べて、少し小さい
ですが、戦場の雰囲気としては、ベトナム戦争っぽい
感じです。緑が多く、蚊も多いです。(笑)
気軽に『プラトーン』が体感できます。

次回は、Bフィールドです。
さて、明日は、イベント週間の2イベント目に行ってきます。
(強引に仕事はお休みです。)
以前の仕事だったら、月末で絶対に休みは取れませんね。
物流関係だから許されるのでしょう。
デジカメも持っていってきます。(もちろんブログ用)
では

2008年07月30日
残業がありましてぇ~
2008年07月29日
SEALs 部活動・定例会
今日は、朝から眠く、だるい1日でした。
休憩中は、仮眠(15分)してました。
年齢的なものでしょうか?疲れが翌日に…
こんにちは、なんちゃってPMCです。
では、27日の『部活動報告』です。
昨日、書いたように、朝8時に到着しましたが、
すでに、多くのゲーマーの方々が到着しておりました。
席はマーカーの色で大体のスペースが決まっています。
もうすでにテントの下は、満員御礼!今回は、青空席に
なりました。でもSEALsさんの場合は、フィールド全体が、
森の中に有るので、直射日光を浴びる事はありません。
参加者数は、約120人! この参加人数を4チームに分けて、
ゲームを行います。1チーム約30人ですね。
試射レンジも大賑わい!
1ゲーム15分、休息が5~8分位。結構ハードです。

これが『部活動』と言われる所以ですねぇ。
10時過ぎからゲームスタート、午前中が6ゲーム。
その後昼食。 昼食終了後に、自由参加のハンドガン戦。
15分を3ゲーム。(フラッグ戦1、砦攻め2戦)
自分は、グロック23(マガジン5本)、
USPコンパクト(マガジン2本)
SIG226R(マガジン2本)
で参加です。(アホですねぇ~

砦攻めの防御の時は、1発も撃たずにヒットされ、
トボトボとフィールドを後に…。
攻撃の時は、グロック23とUSPの2丁拳銃で攻めました。
結構、良い所まで行ったのですが、撃たれました。

午後からは、2チームに統合しての、フィールド全面を
使用してのフラッグ戦3ゲーム(20分)、最後が、
Aフィールド、Bフィールドの砦を使った『砦攻め』
両チームとも、『雄叫び』を上げて最後の奮闘でした。
ゲームをされている後姿を撮影!
やはり、ゲームに夢中でゲーム中の撮影は
ほとんど出来ませんでした。

やはり、ゲームは楽しいですね。

では

次はフィールドの紹介をしますね。
2008年07月27日
安全運転で帰ってきました。
2008年07月27日
2008年07月26日
準備完了!
♪ポニョ~ポニョポニョ、女の子~♪
最近、ずっと頭の中で鳴っています。(困)
こんばんは、なんちゃってPMCです。
今日は予定通り、終業後に赤羽へ
今朝、連絡の有った『師匠、T氏』と待ち合せて、
フロンティアさんへお買い物。
T氏は、単に私が買うと言っていた物が何だか知りたい
為だけに、お付き合いして頂いたそうで・・・(予想はしてましたが)
本当に、大した物でなくてすいませんです。(笑)
偶然に有った、中古のKSC P226Rのマガジンも購入。
(ハンドガン戦も頑張るぞ!)
電池も購入、トランシーバーも作動OK
最終荷造り完了です。
GUNは全て車載完了。
明日は、曇りらしいので、迷いましたが、CIRASに決定。
今は、戦意高揚の為に『BAD BOYS ⅡBAD』を見てます。
さあ! 明日はSEALs定例会。先月の雨を忘れて楽しみましょう。
CIRASに2丁拳銃のPMC風のおじさんが『私』です。
お手柔らかに御願いします。
あっ、明日の朝食はこれですね。

朝マック

では

(寝坊厳禁)
2008年07月26日
準備中です。パート2
やっと、天気予報が的中しましたね。
今日の夕立はすごかったです。
雲の動きが今までと違ってました…
竜巻に注意の情報も出たようですし。
映画『ツイスター』のような雲でした。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
そんな夕立の中…給料日の今日。
近くの『ドイト』へGO!
『Firstcom スピーカーマイクロホン FS-21』
以前、紹介したケンウッドの省電力トランシーバー用です。
購入価格は¥1,980-。ネット通販や、ヤフオクなどで
いろいろ探していたんですが、結構な価格でして…
先日の買い物中に発見しました。
左側のは、ケンウッド純正のスピーカーマイクです。
大きさは、純正より少し大きいですね。
純正は、赤のLEDが付いてますが、FS-21には有りません。
使用感ですが… すいません、電池が無くてわかりません。
明日、買ってきます。
27日は、私と師匠のT氏、あと師匠のお仲間のO氏とで、
申し込みをしていたのですが、O氏が残念ながら参加出来ないので、
私と師匠の2人になりました。それもあったので、
今回はスピーカーマイクを1個追加しました。
師匠との連携が楽しみです。
(連携出来るかなぁ…いつも自分は、勝手に前進しちゃうから・・・)
さて、明日は仕事ですが、予定通り、終業後に赤羽行ってきます
では今日はこの辺で失礼します。
2008年07月25日
準備中です。
♪もぉ~いくつ寝るとゲームかなぁ~♪と、
小学生の遠足並みに、ワクワクしている、
なんちゃってPMCです。こんにちは
早速、本日より準備に取り掛かってまして、
明日(25日)より徐々に、クルマへの装備等の
積み込みを開始する予定です。
色々な事情がありまして、当日の朝に積み込み
とは行かないのです。
たぶん、当日は5時起きですね。
(今度は、寝坊しないぞっと)
そして、もう一つの準備がこれです。↓
オークションへの出品準備!
27日のゲームから、イベント週間に入ります。
27日は、SEALs定例会。
31日、タミヤ・モデラーズギャラリー(池袋)
8月2、3日 フロンティア・ガレージセール。
と出費がかさむので、予算獲得の為にコレクションを
整理します。
商品の中には、限定物などもありますが、高額は
期待せず、¥1,000-/1個位で落札されれば良いと
思ってます。
(まだ、結構コレクションがあるので、徐々に処分予定です。)
26日(土)は、仕事なので、終業後に赤羽までダッシュで
向って、気になるアイテムを購入予定。翌日のゲームで使う
予定です。ゲーム後にレポもする予定です。
(そんなに大げさな物ではないので、期待しないでください)
では今日はこの辺りで失礼します。
2008年07月24日
G36K・RASとバッテリー
今日は、1日中、リーチ・フォークリフトに乗ってたので、
足が疲れてます。(立って乗るやつです。)
あっ!、フォークリフトの免許は持ってますよ。
普通乗用車の免許が無くても取得可能です。
大学生の方、もし、時間とお金に少し余裕があったら、
取得した方が良いですよ! アルバイトなどの幅が広がります。
(そんなに高額じゃないですし、5日間位で取得出来ます。)
何の話を書いてるのだろうか?(笑)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
パソコンを持ってますので、某巨大掲示板は、
ちょくちょく見るのですが、そこで結構多いのが、
『電動◎◎にニッケル水素バッテリーは、入るの?』の質問。
では、G36K・RAS仕様の場合をご報告。(参考にしてください。)
G36K・RASですね。RASは、G&G製です。
バレルは、G&PのKタイプのバレルです。
で、自分が使用しているバッテリーです。
イーグルフォース製ニッケル水素バッテリーです。
Intellect1400 8.4V(6+1タイプ)ザップド・ミニバッテリー。
マルイミニバッテリーとの比較↓
バッテリー本体の長さ、厚みは、ほとんど同じです。
バッテリーのコードは、マルイ純正のが長いです。
これが、AK74MNへのニッケル水素バッテリーが使えないと
言われた理由ですね。現在は、このイーグルフォースの
バッテリーは、マイナーチェンジをして、コードが長くなっている
との話らしいです。(未確認です。)
で、このニッケル水素バッテリーですが、G36K・RASには、
無加工で収納できます。
RASの形状が、菱形のような形状の為、バッテリー
は、少し傾いた状態で入ります。
入れるときに、少し引っかかる感じがありますが、
問題なく収納可能です。
RASではなく、G&PのKタイプハンドガードでも、
もちろん問題なく使用できます。
あっ!、もちろんG36Cでも問題ありません。
ニッカドに比べて、容量の多いニッケル水素バッテリーは、
ゲームには最適です。価格も純正よりお安いですし。
G36CをG36Kにしたいと思っている方、参考にしてみてください。
では今日はこの辺で失礼します。
ブログを書いてる最中に地震がありました。
震源地近くの方、大丈夫でしょうか?心配です。
大きな被害が出なければ良いのですが。
2008年07月23日
スナイパー仕様
久々の2連休明けの仕事始めはきついですねぇ
仕事の合間に飲む、缶コーヒー代が増えてます。
節約しなくちゃぁ。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
お楽しみのゲームまであと5日、先月は天候が心配でしたが、
今回は心配無用、暑さ対策のみが悩みの種ですね。
さて、今回は、マルイM14のスナイパー仕様です。
(本体は、以前紹介した、M14 RAS仕様です。)
RASは、G&P製。マウントベースは、
フリーダムアート製ローマウントベースです。
スコープは、ノーベルアームズ製シュアヒット3-10×42
(30㎜チューブ)で別売のロングフードと、
対物レンズ側のみバトラーキャップ(OBJ31)
を装着してます。
マウントリングは、高さ15mmです。
この設定ですと、御覧のように非常にローマウントです。
フロントは、RASとの間隔が3~4mmぐらいでしょうか?
後側は、ノーマルリヤサイトを一番下に引っ込めないと、
スコープ本体に接触してしまいます。
でも、おかげさまで、非常にゼロインがやり易く、
気に入ってますね。このセッティングゥ~

マウントリングの高さは、20mmがベストかもしれませんね。
今、使っているメッシュゴーグル(TYPE-ZERO)が非常に
使い勝手が良いので、今回はスナイパー仕様で行こうかと
思ってますが・・・(曇らないからなんですけど。)
PMCスタイルでスナイパーってどうなんでしょう?
ギリスーツを着るはずもなく…、迷彩服も着ないし…
居場所バレバレですよね。

27日は、早めに行って、スナイパーポイント探してみます。
(私服で隠れる事が出来る場所ですけど。)
このシュアヒット、大変良い物で、レンズも明るく、
ミルドットも鮮明で、オススメです。(チョット高価ですが…)
実は、これは、数年前のフロンティアさんのガレージセールで
購入した物で、確か特別価格で¥8,000-だったと思います。
今度のセールでは何があるのか、今から楽しみです。

では

2008年07月22日
マイ・ブーツ! (笑)
(今日、ゲームだったら良かったかも?)
床屋に行ったり、¥100-ショップに行ったり、結構動きました。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
ゲームの現場や、このミリブロを見ていると、皆さん、
色々なブーツを使っておられます。
本格的なコンバットブーツが多いようで、
自分としては、ハズカシイのですが…
これが、今使っているブーツです↓
『ヤ〇ト運輸・埼玉ベース正式採用ブーツ』
㈱シモン製・ハイカットタイプ安全靴です。

半年前位まで、夜間にアルバイトをしてまして、その時に、
支給(強制的に買わされたのですが…w)された物です。
¥3,000-位だったと思います。ベルクロのテープが
少しかっこ悪いのですが、意外と履き易くて使ってます。(笑)
初ゲームの時は、アディダスのスニーカーでした、
それでも問題無くゲームは出来ました。この安全靴でも
十分ゲームは出来ます。
つまり、『履き慣れた靴ならOK!』って事だと思います。
(さすがにサンダル等は不可ですが・・・、北ベトナム軍コスは…?)
最初から、コンバットブーツを揃えなくても大丈夫なんです。
最初は履き慣れた運動シューズでOKなんですね。
今、自分は靴屋さんなどを時々回って、
手頃なトレッキングシューズを探してます。
普通の休日にも兼用で履けるようにです。
これからゲームに参加しようと思っている方は、
参考にしてみてくださいね。
では

2008年07月21日
連休初日。
2連休初日!(土曜日からの人は2日目ですね。)
学生さん方は夏休みに入り、遊びにバイトにと
忙しい日々の始まりですね。
自分は学生時代、スイミングスクールの先生のバイトを
しておりました。
こんにちは、なんちゃってPMCです。
本日は、来週のゲームの準備です。
本日の買い物です↓
①エクセル バイオBB弾 0.25g ×2袋(フロンティア)
②KSC USPコンパクト用マガジン(中古品)・(フロンティア)
③作業用手袋(ドイト・ホームセンター)
①は、いつものBB弾です。先月は、あまり弾を消費せずに
済んだので、今回は2袋です。
②は、めッけもんでした。 USP自体、マガジンの中古品は滅多に
有りませんから。 でも、KSC等の新品ガスガン用マガジンは、
チョット高価ですね。(WAのM4なんてとてもとても…)
③は、自宅近くの、『ドイト』(埼玉では結構有名なホームセンター)
で購入。お値段は、¥898-。ゲームで使います。
今、使っているグローブもワークマンで購入した物なのですが、
生地の一部にホワイトカラーを使っていて、
チョット目立つのでこの黒色のグローブを買いました。
結構、黒一色の手袋って探すと無いんですよね。
結構、薄い生地で使い心地が良さそうです。
本格的なグローブを使うのも良いですが、こんな感じの作業用手袋
でも十分に活用できます。
(外国製のも基本は作業用手袋ですから。)
有料フィールドでは、フィールド整備が行き届いてますから、
『手の保護』に重点に置けば、この程度の手袋で十分です。
軍手は、チョット?な感じですから、
避けた方が良いとは思いますけど…
ちなみに、今まで使っていた手袋です。↓
さて、明日も準備をしながら、少しお出掛けです。
ヤフオクでの資金準備もしないと・・・
さて、F-1中継を見なくては!
では今日はこの辺で失礼します。
2008年07月20日
AKS74U・クリンコフと言えば…
今日などは、マルイ・AKS74Uを手に入れて、
ニコニコ顔のかたが多いのではないでしょうか?
私も購入候補には入っていますが・・・
MEUピストルは今月でるのでしょうかねぇ?
こんにちは、なんちゃってPMCです。
クリンコフと言えば、自分はこの映画ですね。
『007・ゴールデンアイ』
『5代目ジェームスボンド』 ピアース・ブロスナンの第1作目。
(自分はブロスナンのボンドが一番好きですね。)
この作品は、ロシアが舞台となるからなのか、クリンコフが
多数の場面で登場しますね。
↓スーツ姿にクリンコフ↓
一般の兵士(やられ役)が多いのに、なぜか、
特殊部隊、空艇隊員用のクリンコフを持ってるのがいて、
ボンドが使います。全て、ストックをたたんだまま使ってます。
このDVDがレンタルされた当時、自分は、クリンコフが欲しくて、
マルイがホビーショー限定で発売した、初代AK47・スペツナズ
(オールブラック・ストックレス)をフロンティアさんに買いに行きました。
当時は一番、クリンコフに近い形でしたから・・・
なにせ、その頃は大陸製・コンバージョンキットなんてありませんし・・
(その頃から‘なんちゃって’好きなんです。笑)
この作品は、その他にも、アストンマーティンDB5 vs フェラーリF355
のカーチェイスや、戦車でのカーチェイスなど見所が多いです。
あと、この作品が『ワルサーPPK、最後の主演』です。
次回作の『トゥモロー・ネバー・ダイ』の後半から
『ワルサーP99』にバトンタッチされます。
クリンコフ、片手に見るのも面白いと思いますよ。
『クリンコフ・・・買っちゃおうかな・・・、ん~もうチョット待とう。』
では今日はこの辺で失礼します。
2008年07月19日
マグプルです。
今日(19日)にも梅雨明けするかもしれないそうですね。
本当の真夏がやって来ますね。
エアコンの無い倉庫で仕事をしている自分は、汗だくです。
明日も仕事だ! こんにちは、なんちゃってPMCです。
今日のお題は、これです。↓
マグプルです。ちょこっとレアな9mmパラ・マグ用。
MP5用ですね。ブラックは多く見ますが、これはODカラーです。
オークションで新品を格安で入手しました。(¥1,000-)
ODカラーなのですが、黒いマーブル模様?が入っているので、
迷彩カラーっぽい雰囲気です。
取り付けると、こんな感じですね。
取り付けは、なんら苦労なくポン付けでOK(当たり前ジャン!)
200連多弾数マガジンにも取り付けできます。
ゼンマイ部分とのクリアランスも十分あるので、ゼンマイの
巻き上げ動作に支障はありません。↓
以前紹介した、マガジンポーチに入れる場合は、
フラップを取って、オープンタイプにすれば支障は有りません。
定例会まで、約1週間となりました。それまでに、M14用の
マグプルを手配する予定です。(G36マガジンにもOKらしいので…)
G36に付ける場合はレポします。 タンカラーにしようかな?
さあ! ゲームの準備!、準備!
では今日はこの辺で失礼します。
2008年07月18日
懐かしいカタログ
昨晩は、速攻でベットにもぐり込み、グッスリ…のはずが…
早朝4時頃に左太ももの裏側の筋肉がツリ、激痛…
部屋の中を右往左往してました。
よほど疲れていたのか…太ももの裏って滅多にツリませんよね。
年齢的なものなのでしょうか・・・
先日は、MGCのM655を紹介しましたが、
未だにこんな物も持ってます↓
歴代のMGCカタログです。
この頃は、ハンドガンはMGC、長物はJAC、の様な、
ガスガン全盛時代でした。
1992年頃は、MGCグロック17が発売され、
今のガスBLKの基礎がスタートした年でした。
このカタログでは、M16シリーズの特集があり、
イチロー・ナガタ氏が撮影したCAR-15等の
実銃のフォトが満載です。
MGC製M16シリーズの開発ヒストリーが
掲載されていて、大変貴重な資料です。
MGCは、モデルガン、ガスガンでこれだけの
M16バリエーションを出してたんですよね。
右は、M16・アーミーヴァージョン。
左は、エア・フォースヴァージョン。
エアホース・ヴァージョンは、ボルトフォアードアシストノブが
無いタイプで、ちょこっとレアなヴァリエーションですね。
自分はモデルガンで数種類持ってましたが、全て、
高田馬場にあるア〇ク〇さんに売ってしまいました。
今となっては、エアフォース・ヴァージョンのノーマルM16を
売ってしまったことを後悔してます。
今人気のWAのM4はこのMGC・M16の金型を流用した
らしいとの話もありますが・・・どうなんでしょうね?
では今日はこの辺で失礼します。
2008年07月17日
今日は無理ですゥ・・・
2008年07月16日
ニーパット
今日も予定通り、残業をこなして帰ってまいりました。
夜道を自転車に乗りながら帰ってくるのも良い物です。
家に着くと、とたんに汗が噴出しますが・・・
こんにちは、なんちゃってPMCです。
さて、装備品の中でも使用している方、未使用の方、
と結構分かれる物ですが、ニーパット。↓
自分のは、HATCH XTAK200です。
(赤羽 フロンティア・¥4,200-)
初めてのゲーム参加時にニーパットは購入する予定でしたが、
このHATCHが品切れで、師匠T氏にまったく同じ物を借りて
ゲームに参加しました。
このパット、ほとんどずれません。
裏側の画像です↓
中央にラバーが張ってあり、これがズレを防止して
くれているようです。
取り付け、取り外しもサイドのフックを操作するだけで、簡単です。
装着する時は、このフック部分を膝の外側に来る様にして、
取り付けます。内側にすると膝が当たったときに外れてしまう
可能性があるからです。
こんな感じで取り付けます。
ニーパットは、出来ればあった方が良い装備ですね。
ニーリングなどの姿勢をとるときに、気にすることなく
膝をつけられますし、膝をまもってくれます。
自分の感想では、エルボーパッドの方が不要に感じましたね。
このHATCH、タンカラーのほかに、OD、ブラック、ACU、が
在りますが、結構人気があるようで、すぐに品切れになって
しまうようです。もし、好みのカラーがあったら、即購入しておく
事をオススメします。
今夜は少し涼しいのでよく眠れそうです。
では

2008年07月15日
これだけは、手放せないんです。
明日からは、毎日残業になるようです。
もしかしたら、更新が鈍るかもしれません・・・
すんませんです。

こんばんは、なんちゃってPMCです。
昨日は、M733の購入は見送りました。
M4系とは縁が無いのか、手にしてはいるのですが、
全て手放してます。(ナイツSR-16、M4 S-システム)
でも、このM16シリーズはなぜか手放せません。↓
マルイ製じゃありませんよ。

チャージングハンドルを引くと・・・ほら、空っぽ。
MGC M655アサルトカービン(モデルガン)です。
発売開始が、1983年!(25年前!)。CPカート仕様。
自分が1番初めに買った、長物モデルガンです。
(初めてのトイガンは、MGC 44マグナム8 3/8in)
当時の価格は¥22,000-。(結構高価ですよね。)
たぶん買ったのは1985年の正月だったと思います。
まだ、MGCが御徒町駅近くの靴屋の3階?にあった頃ですね。
まだ中学生でしたけど、お年玉握り締めて買いに行きました。
(確か、AAカードと言うカードがあって少し割引があったはずです。)
他の友達は、M16A1をみな買ってましたが、自分は、ハンドガード
のデザインが好きなのと、30連マガジンが標準装備だったので、
このM655を買いました。
その後、色々モデルガン、エアガンを買いましたが、ほとんどを
売却しましたが、これはやはり手放せません。
今でも、オイルを時々さして整備はしています。
ちゃんとBLKもしますよ。
しかし、MGCが無くなってしまったのは寂しい事ですね。
この頃の話、何人の方が解るのかな?
昔話ですいませんです。

タニオコバさんのカナディアンM4、チョット気になります。
では、今日はこの辺で失礼します。
2008年07月14日
マガジンポーチ応用レポ・パート3
まだ、梅雨が明けませんねぇ
今の部屋の温度計が30℃を表示してます。
今晩もアイスノンが恋人です。
こんばんは、なんちゃってPMCです。
結局、マルイ M733の購入は先延ばしになりました。
午前中、意を決して家を出たのですが、運転中に色々考え、
購入を止めました。 今月後半から色々イベントが続くので、
その為に温存します。8月2、3日は、フロンティアさんで、
夏のガレージセールがある予定みたいなので、その時に
期待ですね。
今日は、なぜか評判の良い、マガジンポーチ応用レポ、
パート3です。(自分で勝手に思ってるだけですが…)
結構、ユーザーが多い、マルイ M14用マガジンです↓
再度登場、SFBCさんのCIRASです。
マガジンポーチは、M4用トリプルマガジンポーチ(2本×3列)
流石に、チョットきついですが、収納できました。
入れるときは、きつめですが取り出すときはスムーズでしたね。
↓横からの画像です。↓
高さはM4用に比べれば低いので、
フラップは問題なくしめられますね。
ちなみにこのポーチのフラップですが、ベルクロでポーチの中で
固定されているので、任意に取り外しも可能です。
3回のレポでお判りのように、専用マガジンポーチに拘らなくても、
応用して色々使用可能だということです。SIG552などでも、
応用可能だと思いますよ。メーカーさんによって、多少の誤差
はあると思いますが、試してみましたので、これからゲームに
参加しようとしてる方は参考にしてみてください。
では今日はこの辺で失礼します。
2008年07月13日
BASH MARKET に行ってきました。
昨日は『猛暑日』でしたね。
仕事中は、汗が噴き出してました。
ポロシャツ2枚替えました。
こんばんは、なんちゃってPMCです。
さて、昨日のブログで『日曜日に行こうかな?』と言ってましたが、
我慢出来ずに、昨日(12日)に行ってきました。
BASH MARKET 2008 TOKYO SPECIAL
ミリタリー系にイベントはまだ行った事がなく、
初めて行ってきました。(ブラックホールとかも未経験)
『装備品中心らしいけど、何かあれば・・・』っと、
仕事の終わった15時に愛車でGO! 首都高速もスイスイ
(ガソリン価格高騰の影響ですかね?)
16時に現場に到着。期待に胸膨らまして会場へ・・・
↓本日のお買い物↓
ええ・・・入場券と、VOLK TACTICAL GEARのステッカー。
何も購入しませんでした。これは、あくまで自分の感想ですが、
正直なところ、期待ハズレでした。(あくまで自分の感想ですよ)
行った時間が良くなかったのかもしれませんが、
①まず、会場がマッタリモードで活気がいまひとつ。
出展されているショップの方々も、ショップさん同士で
お話されていたり、食事を取ってる方も・・・
販売イベントですよね?
②目玉商品などは、たぶんオープン早々に無くなって
しまったのでしょう、イベント特価と言う感じが
無かったですね。
これは、フロンティアさんのホワイトホールなどのイベントに
慣れてしまっているからかもしれません。
③これが特に思ったのですが、『商品価格の表示が無い』
ショップさんが散見されたことですかね。
これ、商売の基本だと思います。
しっかり、セール感を出しているショップさんも居られましたので、
全てのショップさんではありません。
秋葉原と言う土地柄、エチゴヤさんや、ウィーリーピートさん、
スーパーラジコン、S&Grafさんなどがある激戦区での
開催でしたので、チョット厳しいかなと感じました。
次回は改善されて、さらに良いイベントになって欲しいです。
(すいません、チョット辛口になっちゃいました。)
このミリブロに参加されているブロガーの方も多く来て
居られたみたいで、皆さん、お顔が判らないですが、
お会いしていたんですね。
30分で秋葉原を後にして、帰りがてら赤羽へ・・・
マルイ・M733・・・ありました! でも、少し躊躇してしまい、
昨日は未購入。 今晩もう一日、考えます。
では、今日はこの辺で失礼します。