2008年11月09日
大陸勢の猛攻続く。
今日、仕事で近くの秋ヶ瀬公園に行きました。
(荒川沿いの公園なんです。)
何十年ぶりだったのですが、クルマで走りながら、
場所を物色・・・『どこか試射に適した場所は・・・』
結構、有りますね。(でも、注意しないといけませんね)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日のブログで、タミヤのドラゴンワゴンを製作・・・
と書いたのですが、その前に作りかけのモデルを発掘。
まずは、これをリハビリを兼ねて作ってみます。

トランペッター製 1/35スケール
スウェーデン陸軍 Strv 103C MBT
通称 Sタンク。
すいませんです、またマイナーな戦車で・・・
数年前に発売されて、即購入。手をつけたんですが、そのまま放置。
本当に、少しだけ組み立てたままです。
この戦車、MM好きなら1度は目にした事のある戦車ですね。
スウェーデンの『防衛思想』が形になった戦車。
105㎜砲を車体に直接固定、砲身の上下は車体を油圧で上下させる
ことで行い、フロントに付いたドーザーで陣地構築を自ら行う事で、
待ち伏せ攻撃を掛けるなど、他に類を見ない戦車です。
これでも、MBT(メイン バトル タンク)、主力戦車ですよ。
現在は、ドイツのレオパルドⅡがライセンス生産されて、
主力戦車に取って代わっています。
最近は、この様なマイナーな戦車等がインジェクションキットとして
製品化されています。 それもすべてが中国メーカーからです。
今回のトランペッターを筆頭に、ドラゴン、AFVクラブ、etc・・・
現在、大陸製のエアガンが元気なのと同じ状況が、プラモデルの
世界では、数年前から始まっています。
『世界のタミヤ』さんも中国勢の猛攻に苦戦しているようです。
『マルイ』さんも同じ状況かもしれませんね。
(マルイさんの場合は、コピー対策が大変なのかも知れませんが・・・)
ちなみに、Sタンクの実物写真です。
結構、カッコイイですよね。この戦車。
明日は、M14の海外製多弾数マガジンを分解してみます。
(バネかなんか、飛んじゃうのかな・・・)
では
、今日はこの辺で失礼します。
(荒川沿いの公園なんです。)
何十年ぶりだったのですが、クルマで走りながら、
場所を物色・・・『どこか試射に適した場所は・・・』
結構、有りますね。(でも、注意しないといけませんね)
こんにちは、なんちゃってPMCです。
先日のブログで、タミヤのドラゴンワゴンを製作・・・
と書いたのですが、その前に作りかけのモデルを発掘。
まずは、これをリハビリを兼ねて作ってみます。
トランペッター製 1/35スケール
スウェーデン陸軍 Strv 103C MBT
通称 Sタンク。
すいませんです、またマイナーな戦車で・・・
数年前に発売されて、即購入。手をつけたんですが、そのまま放置。
本当に、少しだけ組み立てたままです。
この戦車、MM好きなら1度は目にした事のある戦車ですね。
スウェーデンの『防衛思想』が形になった戦車。
105㎜砲を車体に直接固定、砲身の上下は車体を油圧で上下させる
ことで行い、フロントに付いたドーザーで陣地構築を自ら行う事で、
待ち伏せ攻撃を掛けるなど、他に類を見ない戦車です。
これでも、MBT(メイン バトル タンク)、主力戦車ですよ。
現在は、ドイツのレオパルドⅡがライセンス生産されて、
主力戦車に取って代わっています。
最近は、この様なマイナーな戦車等がインジェクションキットとして
製品化されています。 それもすべてが中国メーカーからです。
今回のトランペッターを筆頭に、ドラゴン、AFVクラブ、etc・・・
現在、大陸製のエアガンが元気なのと同じ状況が、プラモデルの
世界では、数年前から始まっています。
『世界のタミヤ』さんも中国勢の猛攻に苦戦しているようです。
『マルイ』さんも同じ状況かもしれませんね。
(マルイさんの場合は、コピー対策が大変なのかも知れませんが・・・)
ちなみに、Sタンクの実物写真です。


結構、カッコイイですよね。この戦車。
明日は、M14の海外製多弾数マガジンを分解してみます。
(バネかなんか、飛んじゃうのかな・・・)
では
